徒  然  に
管理人のつぶやき


<2008年12月>

・31日

  あらま、もう31日。という感覚。大掃除は無理だが、小掃除はしなくてはならない。

  もっとも、あちこち部分的に気になる所は済ませてあるので、今日は全体をいつもより丁寧にする程度の予定。

  昔はガラス拭きから何から、家族全員でしたもの。父の割烹着姿が見られるのもこの日だった。現代のお父さんたちはジーパンにTシャツとセーターだろう。エプロンだってかけないだろうと思う。

  父は昭和30年代始めの頃、アイゼンハワーが大統領2期めのときに留学した。その頃もアメリカにはジーパン姿はありふれた格好だったと思うが、父は一度も着ていない。あれは子供や若い人の着るものと思ったのかもしれない。

  父は都会育ちではないから、色の好みはいわゆる「ドブねずみ色」が男の色と思い込んでいた。

  色が白いので、青や暗赤色などよく似合うのに、本人はそういうもの着せられるとものすごく嫌がった。江戸の洒落者がしたように、裏地に凝って明るい色を使うなどというセンスはなかった。

  今は、色彩があふれている。ちょっとうるさいくらい。

  そして若い女性の服装は、メリハリがなく、まるで下着を着ているかのようで、安っぽいものが目につく。

  高価なブランドものでなくたっていいのに、センスが悪いとしか思えないのは、年寄りの証しかも。

  しかし、安っぽいものはいつの時代だって安っぽい。私の目が悪いわけではない。ましてやセンスが悪いとはいえない。

  2008年の終わりにこんなことを書いているのは、おそらく、世の中に対する反発がいろいろあるのだろうか。

  しかし、自分の世界に浸って生きていることは間違いないことで、幸せといえる。

  では、来年もよろしく。良いお年をお迎えください。

・29日

  寒い日が続く。

  27日の土曜日、急なことだったが家族全員集合してお鮨を食べに出かけた。

  健脚だった母もすっかり歩行が難しくなり、杖の他に介添えが必要となった。弟の車に乗せるのも大仕事。それでも、食欲は旺盛。

  前日、母が「お鮨を食べに行きたい」と言い出した。妹が弟に連絡。店を探してもらう。

  私へはFAXが来た。

  11時に実家へ全員集合。そこから車で出発。

  寒いのも何のその、母は大ニコニコ。

  車での移動は途中の混雑やら何やらで1時間近くかかった。

  ある渋滞の原因は、ゴミ収集車からの発火。私たちが通りかかったときは鎮火した後だった。

  ビン、缶の収集日で、ちゃんとルールを守らない人間が危ないものを捨てたらしい。車の中で発火したようだ。

  ようやく車が進み始めたところへ、消防自動車が2台お出まし。

  「遅いわよ」

  思わず言ってしまった。

  鎮火後であっても、消防士は最後まで見届けないといけない。そう弟が説明するのを聞いたら、子供の頃の火事の顛末を思い出した。

  まだ新潟に住んでいたときで、弟は赤ん坊だった。

  裏の火事だったが、鎮火しても消防士が火事場から去らず、座って見ていたことを思い出したのである。

  小学校1年生だった私は、その光景を不思議に思って母に尋ねた。すると母は、また火が出ないとも限らないから見張っているのだ、と教えてくれたのだ。

  お鮨は美味しかった。母のは食べやすいように包丁を入れて2つにしてもらう。

  客は私たちだけ。母が築地によく買出しに行ったこと、長崎時代の魚にまつわる思い出など、話題は魚に関するものが出る。

  長崎時代、暮れの31日に4kgのブリが届き、さばくのに大わらわしたこと。2匹届いたときは、さすがの母もお手上げで、懇意にしている魚屋さんに頼んだことなど。

  私は私で平戸へ夜釣りにいったときのことなど。あれは夏のだった。釣ったばかりの鯵はお刺身はもちろん、焼いても抜群に美味しかった。あれだけの味はおそらく二度と経験できないだろう。

  そんな話をしたりしながら、自分の年齢を思い、母の年齢をつくづく思った。母の食欲を見て少し安心するものの、これからの対応を考えつつ帰宅。

  寒波で寒い毎日だが、久しぶりの全員集合で暖かい気分。

・26日

  キッチンの天井の長い蛍光灯がチカチカし始めたので、買い置きの電球に換えたが、端っこの方が白く光るだけ。

  グロー管も新しいものが要るのだ。買い置きはない。

  あわててすぐ近所の量販店へ。ものの10分で帰宅し試すが、やはり電灯はつかない。

  ためしに古い電球を差し込むと、ちゃんと点灯する。

  いったいどうなってんの?

  量販店へ電話して、原因は何が考えられるかと訊く。

  「そうですね。買い置きの電球の初期化が失敗しているんでしょう」

  要するに不良品なのだ。新しいのと交換してくれるというのでもう一度お店へ出向く。歩いて5分もかからないからこういうときは助かる。

  領収書はないが、ポイントカードに履歴があったのでお金は払わないですんだ。

  心配性の私は、新品の電球もつかなかったらどうしよう、とあれこれ考える。これもダメだったら電灯全体の交換かあ。面倒だなあ、とビクビクしながら帰宅。

  新しいものを入れてみる。大丈夫だった。やれひと安心。

  新しい電球は実に明るい。気分まで変わった。

  しかし、すぐに別の心配が浮上。こういう電球の交換はいつまで出来るだろう。踏み台に上っての作業は、バランスを崩したら大変だ。落っこちて大腿骨骨折なんてことになりかねない。

  そうならないように、日ごろの運動が大事なのだ。ここ数日、風邪気味なので朝の運動も簡略になり、日中のWalkingもサボっているなあ、とちょっと反省。

  老いるということのマイナス面が、こういうときにぶわーっと頭に広がる。

  でも誰と暮らすのだ。そんなことをしたら、せっかく良くなった胃がまた悪くなる。

  さて相互リンクのご案内。

  ・病気の基礎知識集「病気の大辞典」⇒
病気の症状から原因や具体的な治療方法などを掲載しています。

  腎臓がん⇒⇒
腎臓がんの基礎知識と名医・病院情報です。

  ・食道がんNAVI⇒⇒⇒
食道がんの基礎知識や病院情報をわかりやすくまとめています。正しい知識を身につけ、がん克服を目指しましょう。

  以上3件です。

  それにしても癌とはどこにでも出来るなあと再認識。細胞が暴走して異常増殖するのだから、当然なのだが、やはり怖い。

  早く見つけて、治療するのが一番です。

・23日

  天皇誕生日。よく晴れて、気温もがくんと下がった。

  昨夜は友人と電話で長話になり、寝不足。せっかく直りつつある風邪がぶり返さないように気をつけなくてはならない。

  新聞によれば、天皇陛下は風邪で誕生日の行事は中止するものが多いそうな。

  老齢の陛下は日本、皇室の将来を憂えて体調思わしくない。悩みは私たちの想像以上に深いだろう。

  問題を先送りにしてきた私たち日本人。結局、つけは私たちにつくのになあ。

  男子のみに皇位継承されると明記されている皇室典範。現実は数10年先には秋篠宮家の幼い親王のみが継承権のある皇族ということになるだろう。そうなったときに騒いでも遅い。

  もっと広く、皆がこの問題を議論すべきなのに。。。

  いろいろな意見が出るだろう。側室制度復活なんていうことを言う人もいるそうな。

  男女同権の世の中で、なぜ皇室だけ別でいいのだ。国民の象徴なのに、皇室だけ前近代的な制度を許したら、巷に妻妾を持つことを認められたみたいに錯覚する輩も出るのではないか。

  もっとも、女性たちが黙ってはいないかも。

  とにかく、問題先送りや、ぼやけた責任逃れな結論しか出さない何とか会議の設置などは税金の無駄使いはやめた方がいい。

  でも、今の政治家集団に、見識にしろ、お頭がすぐれた人は皆無のようだから、お先真っ暗。

  経済危機の対応だって、ぼやけたことばかりではないかしら。

・20日

  もう土曜日。そしてクリスマスは5日後に迫っている。

  先週もそうだったが、うっかりしてまた風邪がぶり返している。顕著な症状は出ず、ただ寒い。

  いきなり寒くなるのが堪えるのだろうか。くしゃみが出るなあと思ったら、やがて膀胱炎のきざし。市販の風邪薬は湿疹が出るから飲めないから、横になって温まるしかない。

  子宮体癌の手術をした直後は、何の後遺症もなく、医師も看護師もびっくりするほど予後は順調だった。でも、やはり老化とともに後遺症は出てきた。寛解前後から、冷えると膀胱炎が出てくるようになった。

  大きくお腹を切ったことが響いたのだろうか。癌は消えてもいろいろと悩みはある。でも、リンパ浮腫が出ないのは幸いだ。

  リンパ浮腫は、足が象の足のように大きく膨らみ、もとに戻らない。手術が下手な医師にかかるとこうなるそうだ。

  手術の上手な医師を紹介してもらったことを、本当に感謝している。

  風邪は万病のもと。もっと注意しないといけないようだ。

  今晩は月に一度の自治会のミーティング。しっかり着こんで、マスクもしていかなくちゃ。

・13日

  今朝も寒かったが、昨日ほどではなかったようだ。その証拠に窓の結露がほんの少し少なかった。

  それでも結露の始末は大変。新宿のビルに会社があったころ、そのビルはイヤというほど暖房がきつく、室温は26度以上はあり、午後などボーッとなるほど。

  温風は天井からと窓際から出ていた。窓際は腰高の高さに吹き出し口があったが、これは窓に結露がつかないためだった。

  集合住宅で結露対策をした建物ってあるのだろうか

  結露防止に梱包用のプチプチのついたビニールシートをガラスに貼るといいとか。それじゃ外は見えなくなるなあ……。

  冬は毎朝ガラス拭き。きれいになっていいと思うことにする。

  子供の頃、真冬の新潟でも暖房は置き炬燵と火鉢だった。母の話では、炬燵で本を読みながらページを繰るとき、寒くて手を炬燵から出すのがイヤで、口でめくったとか。そのくらい寒かったのだ。

  それなのに、子供だった私は家の中では素足で遊んでいたらしい。その頃の写真を見ると、しかし、たっぷり着こんでいる。

  もっと古い大正時代。死んだ父の子供時代の写真では、綿入れの着物で、下にも沢山着せられて私より着ぶくれている。

  母はハイカラな両親(私の祖父母)のもと、きょうだい7人全員が洋服。ド田舎に住んでいた父ほどふくらんではいない。

  住んでいた家の構造もまるで違うから当然か。

  父の家は明治時代に7年かけて作られた大きな家。一つ一つの部屋も何もかもが広く、高い。2階まで吹き抜けの大広間や、台所は造り酒屋だったせいか住居部分と同じくらい広い。

  要するに夏向きの家である。夏休みに行ったとき、外は30度を越して暑いのに、この家の中はひんやりとしていたのを覚えている。

  オヤオヤ、こっちまで寒くなってきた。温度計をみるとまだ20度にならない。今日もやはり寒いのだ、と納得。

・12日

  どこもかしこも派遣社員の契約満期以前の首切り。これはひどい。そういう決定をした役員、上司、正社員の給料を減らしてでも、契約は守るべきだろうと思うけれど……。

  社長だの会長だの役員らはこれまでだってどっさり給料だの何だのをもらっているのだから、こういうときこそヒューマニズムとか懐の深いところを見せるべきだろうに。

  しかし、現代の日本ではノブレス・オブリージなんかこれっぽっちも考えない。階級社会が壊れて、お金と学歴だけが人間をはかる物差しになったから、ノブレス・オブリージなんて死語なのだろう。

  若い男性が年を越せない、住むところも追い出される。これでは振り込め詐欺も、通り魔事件も増えて当然だろう。企業人も政治家も日本の将来を本当に考えているのか疑問。

  農業にフリーターを回すいい方法はないだろうか。沢山のお金は払えなくても、食と住は保障しやすいだろう。そして土をいじり、緑を育てれば、心身ともに健康になると思うけれど。

  こういう転換をぶち上げて、人々を率いるような人間がいない日本は、とっても不幸。

  そう思いませんか?

・11日

  ノーベル賞受賞式典。益川敏英博士はやはり日本語で押し通したとか。スウェーデンでも人気が高いそうな。

  でも、最初に必ず "I can't speak English."とか何とか宣言していた。でもこれは英語なのになあ。そう思った人は多いにちがいない。

  このセンセイ、英語はダメだとえらく威張っておっしゃっていたが、本当だろうか。

  だって、外国の文献は英語で書かれたものが多いはず。そういうものが読めないとはとても思えない。

  センセイの言葉を額面通り信じて、子供たちが英語を勉強しなくてもいいなんてカンちがいしないといいが。

  確かに日本人は読み書きはある程度できるが、喋るのはダメという人は多い。(この島国で生の英語を聞く機会はほとんどなかったから、仕方ないことではある。)

  亡くなった父も会話はからきしダメだった。でも、論文は英語で書いていた。私の子供の頃の記憶には、母が学生時代に使っていた古いスイス製のタイプライターを叩いていた父の姿がある。

  しかし、アメリカ留学の前には、NHKの英語会話番組を聞き、テキストを暗記するなど努力していた。

  ただし、素地として旧制中学、高校での英語教育のレベルの高さがあったからできたことで、現在の日本の英語教育では無理だろう。

  簡単な日常会話ならすぐに口真似できるが、自分の意見をちゃんと伝えることはできないのではないか。語学留学をする人が増えたとは言うが、どこまで勉強できるだろう。もちろん、専門分野での議論ができる人はいるだろうし、そういう人はちゃんと勉強するはずだ。

  益川センセイの場合、専門分野は物理。数式で自分の考えを伝えられる。だから、そういうワガママも通用するのだ。

  インターネットの時代。やはり英語は必須。

  同時に、母国語がきちんと使えないと外国語をいくらやってもダメというのは、今も昔も変わらない。

・10日

  昨日の雨があがって、暖かい日のようだ。でも、私の住むこのマンションは大規模修繕が始まっているので、粉塵の中にある。

  おかげで、アレルギー反応がすごい。今こうして入力しているときも、首には凍らせたタオルを巻き、少しでも炎症を抑えようとむなしい努力。

  昔、埃で同じように顔から首まで真っ赤に腫れたとき、あまりの痛がゆさに、タオルを冷凍庫に入れてそれをあてた。

  かかっていた皮膚科のドクターに話したら、反応のピーク時にはどんなに強い薬(当時ならステロイド剤)を使っても効かず、冷やすのが一番だと言われた。

  その後、亡くなった叔父が「炎症」という漢字をみれば、「炎」を消すには「水」すなわち「冷やす」ことだと教えられ、大いに納得。

  結局、一番原始的な方法が効果ありらしい。しかし、「炎症」とは「言い得て妙」ならぬ言い得て正確ではないか。

  ただし、この「冷やす」治療には時間がかかる。1時間から2時間ぐらい、じっと辛抱。氷をなすりつけることも試したが、半分凍ったお絞りが一番やりやすい。

  話変わって、麻生内閣支持率低下で、いろいろな動きが出てきたそうな。

  先日電車の吊り広告に「麻生総理の頭はマンガ脳」とあった。

  よく言ったと感心。あの年代の人で「未曾有」とか「詳細」が読めないなんて、本を読まないで育ったおバカとしか思えない。

  世の中は「おバカキャラ」がもてはやされ、あげくは総理大臣まで「おバカ」とは、嘆かわしい。外国に行って、薄っぺらなその中身を悟られたら、日本の恥ではないかな。いや、こんな男を総理大臣に選んだ我々国民の恥。

  昨夜のテレビによれば、引退するはずの小泉氏が発言。若手もなにやら蠢動。しかし、結果はには大きな期待はかけられない。

  なぜなら、麻生太郎という人間のおつむの程度を知っているはずの自民党の面々が、なぜ彼を総理にかついだのか、という疑問があるから。

  そういうことをする議員たちに、何を期待できるでしょうか。

  同時にそんな人間たちを選挙で選んだ国民もバカということになる。

  私がいくら憂えても、マイノリティで、リタイアしたおばあさんの言うことに耳を傾ける人はいない。ここでぼやくのが関の山。

・4日

  暖かいのは今日までらしい。いよいよ冬。

  あっちこっちでコンクリートの壁を叩く音や、何かを掘っているような音。ベランダの外を行き来する職人さんの影。

  寒くなって猫どのの往来はなさそうだが、下では植木のまわりにお気に入りの場所があるらしく、糞がたくさんあって、仕事をする人は大弱りらしい。

  禁止の札を立てても無駄だし、何か対策を講じないといけないだろう。

  さて、サイトの更新です。『あの時』⇒⇒

・1日

  師走に入った。さすがに朝は寒いが、以前に較べると暖かい。まだダウンの入ったコートを着なくてもいいからだ。

  散歩に出ると、木々の紅葉もまだ秋という感じで、師走とは思えない。吐く息だって白くない。午前9時ごろのこと。

  お犬さまたちは栄養満点らしく、お洒落に服を着ていてもちっとも寒くなさそう。人間の趣味で着せられても彼らには邪魔なのではないだろうか。あるいは慣れちゃって、どうでもいいのか。

  さて相互リンクの紹介。

  『腹ダイエットの方法』⇒⇒

  メタボでうるさい世の中。このタイトルはユーモアがあるなと感心。文字通り、お腹の脂肪を減らすために参考になるサイトです。

  『目指せ!健康家族』⇒⇒

  管理人の柚希さんの大事な方が30代で心筋梗塞になり、健康の大切さを感じて作ったサイトです。健康グッズの紹介などいろいろあります。

    

<2008年11月>

・26日

  雨あがりの朝は気持ちがいい。でも、今朝は昨日見たアオサギがいなかった。

  大きな鳥である。それが木のてっぺんにとまると思わず立ち止まってしまう。数年前は白いオオサギが一羽と7,8羽のコサギが来ていたが、近頃はとんと見かけない。

  散歩コースにいつもいるのは、セキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメに鳩、そして小川にはカルガモ。

  これだけでもうれしいが、そろそろツグミやジョウビタキが飛来するはず。でも、気候が変わって彼らもとまどっているのかもしれない。

  変わってシビアなニュース。日本IBMでは正社員1000人程度のリストラを予定しているとか。

  あれは理不尽というか、サラリーマンの世界ではその人の力量ではなくて上司の人物嗜好が優先するから、いやだ。

  多少の好き嫌いは仕方ないとしても、偏執的な人間の下にいるといくら仕事をしても評価は低いし、リストラなどが浮上すると真っ先にターゲットにされる。

  リストラの事態になったのは部下のせいではなく、上層部の責任なのだから、彼らがまず辞めればいいのに。

  しかし、ものは考えよう。リストラされても次のステージへの前奏曲だと捉えれられれば道が開けるかもしれない。そして知恵を絞ればいいのだ。

  人生はいつも挑戦と覚悟した方がいい。これは誰にも言えることだろう。

  で、私はどうすればいいのだろう。年寄りなりに挑戦することはあるはず。

・21日

  空気が冷たい。欅も銀杏も葉が色づいてきた。

  先日、久しぶりに上野の国立西洋美術館へ。デンマークの画家ウィリアム・ハンマースホイの展覧会。

  上野駅改札口を出るとえらく混んでいる。改札口内のチケット売り場に、「フェルメール展は60分待ち」とあったから、そのせいかもしれない。

  ハンマースホイは19世紀終わりから今世紀初頭の人。

  人物は後ろ姿、何もない室内を多く描き、ミステリアスな雰囲気の絵である。

  まだ存命中、ヨーロッパでは有名な画家だったが、いつのまにか忘れ去られ、再び注目を浴びてきたそうだ。世紀の変わり目にぴったりの雰囲気を持っているのだろうか。

  時代の変わり目の混沌とした中で、観る人を平らにさせる静けさがその絵から流れて来る。

  展覧会に来ると、人疲れと作品の刺激で途中から疲労感が押し寄せるが、この日はそういう気配はなかった。

  珍しいことだなと思いながら、ゆっくりとみることができた。

  しばらくして、視点の置き方が独特なのは当時流行りだした写真の影響もあるのかなと思った、彼の美意識とマッチしたのだろうか。

  中ほどの部屋には彼の親友らの絵が集められていた。ハンマースホイが描いた同じ部屋の絵もあったが、いかにも印象派の絵であり、人間くさい絵であり、わかりやすい。

  再び、ハンマースホイの作品の部屋へ入ると、マットな抑えた色調と輪郭をぼかした絵の静謐さがよくわかる。本当に不思議な静けさを感じる。

  面白いことに、この展覧会に来ていた人々も作品にマッチした印象の人ばかりで、ミーハー的な人はいなかった。女性は年配のシックな装いの人、お洒落だけどけばけばしくはない人ばかり。男性陣もいかにも絵が好きそうな人が多かった。

  私もその日は寒いせいもあったが、白いブラウスに黒いセーター、黒いパンツだった。そしてスカーフも友人の作品で、白地に茶色の濃淡の模様があるもの。偶然かもしれないが作品に合わせたようだった。

  そして、べちゃくちゃ喋る人がいなかった。

  さて、相互リンクです。今回は病院検索のサイト。

  『病院デジネット』⇒⇒

・19日

  あっという間に日にちが過ぎた。気がついたら、このページは10日間も更新しなかった。

  その間にも、凄惨な事件が次々に起きた。昨日は、元厚生省の年金課長とその奥さんが刺殺され、年金局長の奥さんが刺傷。テロだとのこと。

  年金局長と課長だった人たちをテロで襲って何が得られるのか。社会保険庁のずさんな仕事ぶりは、この2人の責任ではない。現場を指揮する上司らのいい加減さがまずはあげられる。それもずーっと何十年にもわたってのことで、今の年金制度の基礎を作り上げた人や、その妻を攻撃してもどうしようもないのに。

  あるいは、問題になっている年金に関わる2人の元役人をテロ攻撃すれば、理屈にあっているとでも思っているのだろうか。

  そして後を絶たない飲酒運転、そのあげくのひき逃げ。一人は警視庁の幹部職員で、交通行政に長く関わって来たという。あきれたもの。しかも50代である。

  急に冷えた朝。散歩に出たら、富士山の白い頭が見えた。清々しい空気。イチョウの葉が黄色くなっていた。

・9日

  昨日の朝起きたら風邪を引いたような感じ。夜中に冷えたらしい。それなのに布団が薄かったからかもしれない。

  世の中は土曜日。で、私も休日にして布団の中で過ごして風邪を治すことにした。

  暖かくして寝るものの、ぐっすりは眠れない。夢か現かわからにような変な眠り。それでも何とか熱が出るようなことはなかった。

  今日は久しぶりに「トンボのお喋り」を更新。

  『塩と脂』⇒⇒

  生活が変わり、食事も少しずつ変わっていたことにハタと気づいたことを書いてみた。

  皆さんも、ちょっとご自分の生活内容を振り返ってみてはいかがでしょうか。

・6日

  昨日は寒かったのに、今日はぐんと温度は上昇。お日さまもカンカン。花粉がたくさん飛ぶだろうと思うとぞっとする。

  あまりに目が痒いので、とうとう眼科へ。朝1番に行ったのに、もう満員。でも1時間ほどで診てもらえた。

  患者がいっぱいなのは、休み明けであることと、白内障の手術をした人たちが予後の診療で押しかけていたから。

  でも、待つ間、患者さんからいろいろ体験談を聞けて、面白かった。

  夕方、日が落ちるとまさに「つるべ落とし」。寒さがどこからともなく押し寄せる。

  インフルエンザが流行っているらしい。外出するときはマスクが欠かせない。花粉を防ぐだけでなく、他のヴィールスもシャット・アウトしなくては。

  そして、体力をつけないと。。。

・4日

  3連休後の火曜日。よく晴れているが寒い。

  今日も花粉がいっぱい飛ぶから大変。ここ数日、涙が出て痒くて仕方ない。痒みに耐えるのも限界だから、眼科で目薬を出してもらわなくては。。。

  気候がどんどん変わって、植物の層も変わったから必然的に反応する花粉が増えたようだ。それだけではなく、老化とともに免疫力も落ちて、アレルギー反応がどんどんひどくなってきた。

  老人になれば鈍になるかと期待していたのになあ。

  さて、やっとこさで術後10年の感想を書き始めた。なかなかまとまらず、苦労するのは力不足のせい。よくわかっているが……。

  新しいページのタイトルは『そして10年』⇒
第一回は『その日』⇒⇒です。

  ふりかえると本当にいろんなことが次々に起こった。若いときとちがい、それなりに落ち着いて対応してきたつもりだが、その反省もこめて書いてみるつもり。

  よろしくお願いします。

★11月トップへ


★蝉しぐれの街かどで 
★めぐる夏  ★そして10年 
★要約すると 
★癌のお話
★ぶっちゃけた話 ★Coffee Break Room ★トップページ