徒  然  に
管理人のつぶやき

<2009年10月>

24日

  昨日、上野の東京国立博物館へ「皇室の名宝」展をみに行った。

  金曜日は遅くまで開館しているので、午後2時ごろ着いたのだが、大勢の老年でごった返していた。もちろん私もその老年の1人である。

  混んでいたとはいえ、隙をみつけてガラス面の所まで入り込むことはできた。世代的に、皆譲り合うマナーが身についているから、ちょっと躰が触れれば双方ともに謝り、相手を先に行かせるなどできるから、スムースだった。

  私のお目当ては伊藤若冲の作品群。

  まず思うのは、色が際立って鮮やかなこと。深く、味わいのある色。その理由は顔料と染料を使っているかららしい。

  絹布の裏から染料で黄土色にし、表から胡粉を使っているのだが、その白い線のすばらしさはため息がでる。

  これまでも若冲の作品は機会があるごとに観たが、今回のように一連の作品を通して眺めて、あることに気がついた。

  鶏や軍鶏を描いたものは、作品ぜんたいから闘争的な荒々しいものが伝わってくるが、昆虫や野鳥、魚類などの作品は穏やかというか、静かな空気が流れている。

  背後に描き手の呼吸を感じるようで、数百年を経たものであるということを忘れてしまいそう。

  さらに、皇室の名宝だから、絵画にしろ彫刻など工芸品の作り手は天皇に献上するものと心得ているが、若冲はそうではない。彼が晩年まで住んだ相国寺が明治時代に献上している。

  展示された作品はどれも最高のものではあるが、若冲とその他の作者とでは目的がまるでちがうから、今観てもその違いは歴然と出ているように思った。

  パリ万博出品作品などは選ばれた名誉だの、国を背負った気迫が伺える。若冲にはそういう世俗的なものがないから、伝わってくるのは絵師の魂の凄みといえるかもしれない。

  花粉のアレルギーで具合はよくないが、それを押してでも行ってよかった。お目当ても作品から想像以上のものを感じ取れたからだ。

  都心に出ると風景がものめずらしい。だが、昨日は実にイヤなものにも出くわしてしまった。

  上野駅で電車を降りようとしたら、女性の叫び声。ホームに降り立つと、同じ車両の別の出口から数人の男たちが固まって出てきた。

  見ると、若い男が左右からしっかりとつかまえられていて、その前に若い女性が眼を真っ赤にして立っていた。

  痴漢が乗客につかまったのである。1人の男性が駅員を呼びに行った。残った2人の男性、中年の人と若い人だが、どちらもがっちりとした体格。

  痴漢の男はワイシャツにネクタイを締めた、サラリーマン。じろじろ見られて恥ずかしそうで冷や汗を流している。

  数ヶ月前にも池袋で痴漢の男を乗客ががっちり取り押さえていたことを思いだす。

  不景気だけでなく、雇用は落ち込み、しかも若い人には将来の希望も何も見出せない状況だから、ますます犯罪は増える。昨日の男だって勤めてはいても、仕事は無理押しをさせられているのかもしれない。

  でも、それとは別に、男とはしょうのない生き物だとつくづく思ってしまう。

  こんなことを言えば叱られるかもしれないが……。

  夕方、帰宅したとき、頭に残っていたのはやはり若冲の絵のことだけ。やっぱり凄い人なのだ、と思った。

    

21日

  昨日は夏日のように気温が上がった。今朝はいつものひんやりとした空気だったが、やたらお犬さまに出会った。

  いつも思うのは、豆柴犬の他は外国産の犬が多いこと。1980年代だってあまりみかけなかったウェルシュ・コーギーが目につく。

  短脚でころころ太った胴で、穏やかな性質に見えるが、黒い大きな目はどうしてどうして荒っぽい光を放つ。

  近づこうものなら噛みつきかねない。

  英国女王陛下はこの犬種がいたくお気に入りで、ご幼少のころからずっとたくさん飼っておられるのは有名。

  宮殿の職員が一番困るのは、この犬たちがお掃除をしているスタッフの足を噛むことだとか。

  気が荒い犬というのは、飼う方がしっかり躾けないとダメだが、私が近所で見かけるのは、本性丸出しというより、甘やかされたチビ助。

  猟犬の本性はどこかに置いてしまっているのは明らかだ。でも、躾けられていないのは一目瞭然だから、私は近づかない。

  それにしても、犬本来の素質を埋没させられて可愛そうと思うのは私の勝手で、お犬さまたちは甘やかされて、美味しいものを食べさせてもらって、幸せなのだろう。

  でも、専門家に言わせると本来群れで行動する犬は、リーダーに従う方が楽だそうな。しかし、散歩のスタイルはお犬さま主導で、あれは犬が自分がリーダー、主人だと思いこむことになり、人間が困る結果になるとか。

  そういえば、以前、イギリスのBBCで犬の訓練の番組があった。短いものだったが、そこに登場したのは在英国の日本人親子。

  訓練士の女性がまず言ったことは、「日本人はきちんと命令の言葉を発しないから、ダメだ」ということ。

  子供の躾けもダメな日本人が多いから、犬の躾けもできないのは仕方ない。同時に、日本人のダメさ加減がそんな所にまで知れ渡っているのは、恥ずかしい限り。

  それと同じことが、民主党政権の外交センスにもいえる。日本の常識は世界の非常識ということを肝に銘じて、発言に気をつけることだ。

  平和、平和と夢みたいなお題目を唱えていい気になるなと言いたい。そして、風土も歴史も異なる英国の真似ばかりしてたら、とんでもない結果になるということも。

  英国もフランスも政権を取ってから、方向修正したケースはたくさんある。現実を目の当たりにすれば、マニフェストをふりまわして頑固一徹では国のためにならないと悟るからである。

  そういう柔軟さを持ち合わせない人物を大臣に据えるのは、やはり無能呼ばわりされかねないのではないか。

  日本の将来はますます暗い。

  お喋りはこのへんでオシマイ。久しぶりにリンクの紹介です。

  『ひざ 痛み ひざ痛 対策』⇒⇒

  私もときどき膝が痛くなるし、スクワットができないので、このサイトをしっかり覗いてみようと思っています。

    

20日

  昨夜はどういうわけか3人から電話。最初は『ぶっちゃけた話』の相方。先日、私が電話したところ、話の途中で彼女に別の電話が入り、喋りたりなかったので手紙を出したら、その返事だった。

  さてゆっくり喋ろうと思っていたら、今度は私の方に別の電話が入った。

  コールサインが割りこんだが、IP電話にしてあるので、電話機の切り替えボタンは効かない。

  そこで、相方にすぐ切ってもらい、私も切って再度受話器を取り上げてみた。すると、今回はうまくつながった。かけてきたのは弟だった。

  何でも父の故郷で川の護岸工事をするに必要な土地の中に、民間人の所有のまま何十年も放ったらかされているものがあり、その中に父の名もあるとか。どうしても必要な土地なので、わずかな面積だが国が買い上げるそうだ。

  だが、もろもろの手続きがあり、役所が代行するが、印鑑証明と実印の押印が必要だそうだ。

  わずかな土地とはいえ、我が家同様、忘れ去られて年月が経っており、所有者はほとんど死んでいる。その結果、相続人の数は100人ぐらいになるそうだ。

  我が家はそのうちの4人。役所から人が来て説明すると言ったらしいが、弟は説明書と書類で結構だし、我が家の分はとりまとめて送ると答えたら、えらく感謝されたそうだ。

  そこで、書類が送られて来たら実家に集まるということにしたいとのこと。電話の内容はそういうことだった。

  実は、数ヶ月前にも似たようなことをしている。曽祖父の時代に登記抹消をし忘れたものがあり、あらためて抹消手続きが必要となったのだ。

  曽祖父の所有だから、相続人のうち私たちの祖父、伯父と父は鬼籍にあり、結局母と伯母、曾孫5人、合計7人の署名捺印が必要だった。

  伯父一家のぶんは従兄が、我が家の分は私がとりまとめて従兄に送ったが、そのときも母の所に集まった。

  1年に2度も似たようなことがあるとは面白いというか、妙な気分ではある。

  父の実家は昔の大地主だったが、父は次男坊だったので相続に関してはほとんど圏外だった。それなのに、今ごろになって、落穂ひろいみたいにわずかな土地の始末をつけるとは……。

  もし、曽祖父や祖父が今の時代に舞い戻ってきたら、なんて想像するとおかしくなる。世の中のあまりの変わりように、驚きあきれてまた脳の血管が破裂するかもしれない。

  曽祖父は家長としてわがままの限りを尽くした人だし、県議会の議長までつとめた人だから、女性の参政権や、男と対等に仕事をする女性がいかに増えたかを知ったら、理解を通り越して怒りだすかも。

  私が結婚せず、1人でコンクリートの箱に住んでいると知ったら、もっと怒りまくるだろう。そして、親の教育が悪いとばかりに、怒りの矛先は自分の孫、つまり私の父に向かうかもしれない。

  そんなことを想像したら、おかしくなってきた。

  そうこうするうち、また電話。今度は東京在住の友人。数ヶ月前にパソコンを始めて手にしたので、あれをした、これをしたと報告。

  今はまっているのはYou Tube。

  その話をたっぷり聞いていたら、10時ごろになった。

  何か物足りないので、長崎へ電話。そして12時近くまで例のごとく長電話。今度は邪魔は入らず、思いっきり喋れた。

  おかげでぐっすり眠れた。

  昔は、朝方まで喋ったが、さすがに年を取り、昔のエネルギーは失せている。

  今夜は早く寝よう。

    

19日

  この数日、気温が高いのはありがたいが、何かの花粉が飛んでいて、喉がいがらっぽく、鼻水や涙も出る。下まぶたは赤く腫れて痛痒い。

  たぶん菊が原因だろう。しばらくこの不快な症状は続く。

  もちろん、アレルギーを抑える薬は飲んでいるが、100%効くわけではない。何かいい方法はないものか。

  ふりかえれば、子供時代は食物アレルギーがほとんどで、花粉や埃が原因のものはなかった。

  大人になると埃、ことに屋内の埃に反応するようになった。エアコンがかかる中にいるようになったからだ。

  そして世の中に杉花粉症が現れ、私も反応していた。でも、杉よりもっと反応が激しいものもある。ヒノキだのヒバだの、遠い山から飛んでくるから、本当にそうなのか実感がわかなかった。

  あるとき、血液検査(ガスクロ)で調べたら、10項目ほとんどに反応していた。ことのに高い数値が出たのは、エビ、ダニ、ハウスダスト。

  その次がスギとカニ。でもこれだって+記号が3つつくグループだから、エビなんかと同じレベルである。

  それでも、数値ゼロというのが一つあった。カモガヤという植物。

  私でも無反応なものがあったのか、と妙に感心してしまったことを覚えている。

  10項目以外にもいろいろあるらしいが、検査はしていない。しかし、経験上わかっているものとドクターが最初に選んだ10項目は一致しているから、さすがプロだなとも思った。

  年齢が上になればなるほどひどくなるみたいで、憂鬱。いい薬が出てきているが、薬は毒だから使い方がむずかしい。

  長崎の親友など、アレルギーなど無縁の人。うらやましい限り。

  でも、彼女はメタボ暦が長く、高血圧、糖尿、高脂血症の薬を飲んでいる上、禁煙を繰り返すも成功していない。

  私とどっちが健康かと思うと、アレルギーがあっても私の方がましかもしれない。

  別の見方をすれば、私たち2人は、人間の躰には必ず何かマイナス要因があるという証明かもしれない。

  さて、そろそろ髪を切らないといけない。だいぶ伸びてうるさくなってきた。花粉が多いなら、なおさらショートにした方がいい。

    

16日

  先日、近所のクリニックで血液検査を受けた。

  2日続きの休日後なので混んでいるだろうとは思ったが、10時半ごろ行くと、幼児と若い母親がどっさりだった。

  皆、風邪やインフルエンザのようだ。うわ、別の日にした方がいいかなと思ったが、せっかく朝食を抜いたのだから、観念して待つことに。

  こういう場合、必ず去来するのは躾がなっていないこと。考えてみれば母親の世代も甘やかされて育った世代である。叱られたことがない親が子供をきちんと叱るなんてできやしない。

  それとは別に常々思っている疑問が頭をもたげてくる。

  子供が診てもらいにくる小児科、眼科、皮膚科では、待合室に絵本やら玩具を用意している。でも、病院は病人が来るところ。したがって病原菌やらウィルスが他の場所よりウヨウヨいるはずだ。

  そういう子供たちが触れた玩具や絵本を、置いておくのって、変だとは思わないのだろうか。

  子供たちはさわった指を口に入れたり、鼻をこすったりする。ウィルスやら菌やらが体内に侵入して、インフルエンザだったら数時間後に発病しかねない。

  眼科だったら結膜炎という単語がすぐに思い出される。皮膚科だってもろもろの危ないものがあるはず。

  しかし、若い親たちはもちろん、医師も看護師もそういうことはちっとも気にかけていないようである。

  薬が出るから大丈夫、と思いこんでいるのだろうか。

  子供がおとなしくできないなら、自前の玩具や絵本を持参すればいい。そして、帰ったらアルコールなどで消毒すればいいではないか。

  開業医は商売っ気も大事だが、来院者に汚いものを触らせて平気というのは、プロとしていい加減に思える。せめて来院者が帰るとき、手指を消毒できるようにしたらいいのに……。

  調剤薬局でこのことを話すと、「まったくその通りですよ」と言っていた。そして、このところインフルエンザの患者が増え、薬の調達も難しくなっているとも話していた。

  最後にその人曰く、「そこにアルコールを用意していますから、お帰りになるとき使ってください。その方がいいですよ」

  クリニックのウィルスや菌がそっくり薬局にも運ばれて来ているのだから、当然の用心かもしれない。

  ドクターも商売っ気を出すなら、そのくらい徹底して欲しいなと思うのだが……。

  今日も快晴。秋の空は深い色が美しい。朝のWalkingに出ると夏より人が少なくなっている。寒くなったせいか。

  木々の葉はまだ青い色が残っている。そして、あちこちで花が咲き、目を楽しませてくれる。

  例の畑のバラは、相変わらずせっせと花をつける。つぼみの形がふっくらと何ともいえないいい感じ。ピンク色は春より濃くなっている。

    

11日

  台風18号の北上スピードは早かった。私のところも風が強かったが、被害が出るほどではなかった。

  でも、ベランダは大荒れ。翌朝になってから掃除をしたが、土埃は少なかった。風が埃を持ってきて、向きが変わって吹き飛ばしたらしい。

  今日は休日2日め。でも私には関係ない。

  毎日が日曜日という生活はすでに6年を超えている。でも、どこかに勤めていた時代の時間の感覚は残り、土曜日、日曜日はウィークディとは別の過ごし方になっている。

  秋の日差しは強い。秋の運動会で日焼けしたことを不意に思い出す。

  今では、日傘、ひさしの長い帽子、サングラス、と神経質なくらい太陽光線を遮断しようとする。

  カーテンも紫外線カットのものを選ぶし……。

  さてようやく『そして10年』の最終回をアップ。

  『続く道』⇒⇒

  私の経験談もそろそろ時代遅れである。ついでにもっと時代をさかのぼって、覚えていることなど綴るのも面白そう。母方のいとこ達は皆私より年下だから、昭和20年代、30年代の母の実家のことなど、思い出すのもいいかもしれない。

  先日、従妹が祖父母が若い頃の家族写真を見つけたと送ってくれたので、そんな考えが浮かんだようだ。

    

5日

  すっかり秋。でも南の海では台風が発生している。

  日本近海は秋雨前線が横たわり、明日もまた雨らしい。

  先週、妹から電話があり、翌日88歳の母を病院へ連れて行ってほしいとのこと。家の中で転び、手首が腫れているとか。たぶんヒビが入ったのだろうと思ったが、レントゲンで調べるとかすかにヒビが入っていた。2センチほど。

  その日は妹はどうしても時間がないので、代わりに私がタクシーで連れて行った。整形外科は患者さんがいっぱい。でも、看護師さんが言うには、前日はヒマだったとか。

  シップ薬をはり、添え木状のギブスを作ってあてて包帯で固定。シップは1日3回ほど変えるようにとのこと。

  しかし、ヒビ程度でよかった。母は骨が太いので、これまで何度も転んでいるのに骨折してはいない。それでも、レントゲンでは老化しているのはドクターの目にははっきりわかるそうだ。

  翌日は妹は早朝に家を出るので、母がひとりになる時間が長い。心配なので、大丈夫だと言うのを押し切ってもう一日面倒を見ることにした。

  あれほど健脚だった母も、昨年秋から歩行困難になってしまった。家でも足が4個ついた杖をつき、ノミの歩みほどのスピードで移動する。

  妹がいなくても1人でえっちらおっちらトイレへ行く。やたらに助けようとすると怒る。でも、そのくらいの気概があった方がいいのだろう。

  頭はまだしっかりしている。ただ、耳がほとんど聞こえないので、こちらが言いたいことは紙に書いて見せる。

  目もかすんでいるが、黒より青い色が見やすので、青いマジックペンを使う。けっこう話ははずみ、昔話を引き出して喋らせたり笑ったり、楽しかった。

  90歳になる母の姉は、足腰は丈夫でもアルツハイマー。母の弟も躰は頑丈な大男だが、これもまたアルツハイマー。それを思うと、同じことを繰り返し喋っても、母はまだ「まとも」の範疇かもしれない。

  ありがたいことと思うことにしている。

  中川昭一氏が急死したニュース。あまり驚かなかったのは、以前からアルコール摂取量が多かったという記事を読んだこともあるし、不眠もあるだろうとは想像できたからだ。

  しかし、父親の中川一郎氏が自殺だったから、息子の急死のニュースを聞いたときは、この人もそうではないかと一瞬思った。

  政治家の息子に生まれていなかったら、もう少し楽な人生だったろうか。あるいは、持って生まれた性格、素質が同じなら職業はちがっても似たような人生の歩み方をしたのではないか。

  56歳は、しかし、若い。でも、ふりかえると50歳を越えたあたりから、毎年のように古い友人の訃報が入ってきた。60歳になる数ヶ月前で亡くなった中学の同期生、還暦を迎えたのにわずか数ヶ月で逝った友人など。指を折るとけっこういるものである。

  で、私はどうなのだろう、とふと思うのは60の坂を越えた直後だからか。そして、躰は確実に老化していると実感しているからだろう。

  まずは母よりは後に、そして大好きな叔母(母の妹)よりは後に、と願う。

            

<2009年9月>

30日

  季節の変わり目のせいか、すぐに風邪気味になる。先週はまずいことに、サラダに入れてワカメが多すぎたのか、アレルギー反応が出てしまった。

  もともとヨードに反応するのだが、やはり風邪気味だと反応が過激になるようだ。

  吐くほどではないが気持ち悪く、ついに貧血状態。あわてて布団を敷いて寝たが、そのままぐっすり。

  しかし、それから2日間はどうも調子がよくなかった。昨日あたりから調子が戻ってきたようだ。

  具合が悪い間にも、政権交代なった世の中はどんな変化が襲ってくるかと戦々恐々。

  それにしても、亀井静香という政治家は国民に施しをするような感覚で政治をしているのではないだろうか。

  介護保険導入の際、保険金徴収を半年先送りしたのもこの人だった。そのときの言い草が人を馬鹿にしたもので、友人などカンカンに怒っていたっけ。

  小沢幹事長は静岡の参議院議員補充の選挙で勝ったら、亀井氏更迭など、次第に民主だけの内閣へと変えていくつもりかもしれない。

  社民党の福島氏も国民新党の亀井氏も、組閣前のもの欲しげな言動はみっともなかった。ご褒美頂戴ですか。

  彼らを排除するためにも、幹事長は動きまわっているのだろう。

  財務大臣にしろ、亀井大臣にしろ、もとはといえば自民党時代の閣僚経験者。党が変わっても、人間が変わるわけではない。それに年齢が高い。政権交代にはお邪魔ではないのかしら。

  株価が敏感に反応したが、それも困る。円が高いのは構わないものの、いきなり変動するのが困るとは、誰かが言っている。確かにそうだ。安定した動きなら、対応が取れるというもの。

  もっと鋭い感覚の人材はいないのでしょうかね。

    

20日

  日曜日なので寝坊をする。といっても7時過ぎには起床。

  日差しの強さに辟易するが、入ってくる風はひんやりと冷たい。ベランダ側の簾はまだまだ必要。しかし、お布団を干したり洗濯物はよく乾くだろう。

  2階上の住人、そこの奥さんは癇症なのか、お布団を干すときも取り込む直前にも、パンパン念入りに叩く。

  その乾いた音はマンションの壁にこだまして、いやが上にも響く。

  以前より音がすこーし小さくなったように感じるのは、誰かに注意されたのだろうか。

  私が引っ越してきた当初は、あまりに大きな音でびっくりもしたし、思わずガラス戸を閉めた。

  あんなに力づくで叩いたら、布団の綿がちぎれるだろうに。そういえば、テレビで専門家が布団は軽く叩くようにと言っていた。

  2階上の奥さんは、しかし、それを知らないのかもしれない。あるいは、パンパン叩くことでストレス発散だったのか。

  誰もおせっかいな注意はしなかったとしたら、近頃、音が小さくなったのは、彼女のストレスがだいぶ減った証しかもしれない。

  あるいは、それだけ歳を取って筋力が衰えたからか。

  いずれにせよ、思わず逃げたくなるほどの大きな音がしなくなったのは歓迎すべきこと。

  さて、リンクのご紹介です。まずはちょっとユニークなもの。

  『人見知り 直す 克服』⇒⇒

  次は、 『痛みと病気』⇒⇒

  どちらも常に私たちの周囲にあるテーマです。

    

18日

  涼しくなって、今日は風が冷たいほど。

  朝のWalkingもようやく再開。畑のナスが美味しそう。紫の色合いはもともと好きだが、葉っぱも茎も実も全部パープル系で統一されて、なかなか洒落ている。

  見慣れたナスなのに、久しぶりに眺めると感じること大なり、である。

  昔の人もそう思ったのかもしれない。色の名前に『なす紺』というのがある。藍色に紫が入った紺。なかなかいい命名。

  明日からシルバーウィークだそうな。若いときにこういう休日があったらどんなによかったか。今じゃ、毎日が自由気ままだから、影響なし。

  でも、サラリーマン生活が長かったせいか、世の中が休日だと自然と私の日課も休日編になっている。

  というより、寝坊したり、ぐうたらする口実に使っている。誰に遠慮するでもないのに、口実にして喜んでいるとは、やはり私も社会的生物の範疇にあるという証拠かな。

  酒井法子が保釈された。来月に公判があり、予想では1回ですみ、しかも執行猶予となりそうだとか。そんな甘いことでいいんだろうか。

  日本の法律というのは、明治以来のものがそのままというものがとても多いらしく、世の中がこれだけ変わっているのに、どうして変更しないのだろうか。

  時効などとっくに撤廃してしかるべき。少年法だってもっと厳しくするべき。悪いことをしても時効で逃れられるとか、未成年ならわりにすぐ自由になるだなんて、どう考えてもおかしい。

  また、性犯罪についても女性のことをあまり考慮していない。男尊女卑の思想が色濃く残って、男中心の立法ではないかとしか思えない。

  欧米とはかなり違う。先進国のつもりなら、それらしく、現状に合った法律にして欲しい。

  ひと回り若い従妹が言うには、今の若い人は男女差別の意識はほとんどないそうだ。しかし、私の世代から上はまだまだ旧来の考えが染みとおっている。そして、人口も多い。

  人口分布の逆三角形が反対にならなければ、変わらないとしたら、情けない。

  さっきネットの新聞を見たら、鳩山首相が官僚も必要に応じて記者会見してもいいとそれまでの禁止を撤回したとあった。

  現状に従って、くるくると方針が変わる政権なのかもしれない。大判振舞いのマニフェストが来年の今ごろじゃ、どれも変更となっていたら詐欺に遭うようなものかもしれない。

  でも、自民党のままじゃぼんぼん政治家が闊歩して、よどんだ国になるから、ぜひ頑張って欲しい。

  でも、私のような貧乏人から税金は巻き上げないで欲しい。

    

10日

  秋の日差しがびっくりするほど強い。まぶしくて、ベランダ側のすだれは今月を過ぎてもまだ必要かもしれない。

  新型インフルエンザAは感染者がぐんぐん増え、死亡者も出ている。近頃、朝方は冷えて、うっかりするとすぐ風邪を引いてしまうから、用心が必要のようだ。

  50歳代以上の人はあまり心配ないと言っていたのが、ここへきて、そんなのんきな状態ではなくなってきたようだ。

  それに、これまでさほど気にならなかった自分の躰のありようが、インフルエンザに感染したら大きな落とし穴になりかねないのではないだろうか。それは高年齢になればなるほど気になる点。

  もうひとつ気になるのは、独り暮らしの人の場合。

  高熱を発したら、自力でインフルエンザ対応の病院へ行けるだろうか。電話で対応の方法など聞くのもしんどい状況で、出かけたり、入院の準備など、無理ではないだろうか。

  救急車を呼べばいいと政府の広報ビデオでは言っているが、感染者がもっと増えたら、すんなりとは来てもらえないだろう。

  私にせいぜいできることは、手洗いやらうがいや外出時のマスクは当然だが、まずは風邪をひかないことだろう。

  そして、出歩かないこと。

  でも、やっぱり出たいなあ。そういうときに限って用事ができるからなあ。

  独り暮らしは自由でいいが、こういうときはちょいとやっかいである。

  でもそんなの最初からわかっているから、なりゆきに任せよう。準備だけは怠りなくして。

    

9日

  町名変更の手続きにすったもんだの2日間だった。

  9月5日施行というので、7日に市役所へ行ったが、今朝になって新住所となったことの正式な通知が届いた。なぜもっと早くに届くようにしないのだろう。

  それに、市役所に行って発行してもらった住所変更証明書には郵便番号が書かれていない。さらに8月末に届いた「てびき」には郵便番号は変わるところと変わらないところがあるから、自分で調べよと後の方に書かれていた。

  こんな不親切なことってあるだろうか。郵便番号はもう住所の一部になっている。それなのに役所の書類には郵便番号は載せないからと省いているようだ。

  私の所の番号が変わるのを知ったのは、昨日郵便局で通帳の変更手続きをしたとき。

  おかげで6日の日曜日にインターネット画面や電話で変更手続きをしたところにもう一度コンタクトをとる羽目になった。

  頭にきたから、市長のブログにでも文句を書こうかしら。

    

5日

  朝からよく晴れている。昔の関東の9月の朝といえる。昨年はまだまだ真夏で、暑かった。

  さて、マスコミでは政権交代の憶測、予測で話題はいっぱい。

  民主党は新人女性議員がいっぱい。彼女たちの活躍を期待したいが、実情はどうだろうか。今度の選挙を成功に導いたとされる小沢氏が幹事長になったとなると、何やら金権政治の臭いがしてくる。

  田中角栄の秘蔵っ子だった小沢氏。骨の髄まで角栄イズムがしみこんでいるはず。

  官僚は新政権の様子伺いだが、これもまた3か月を過ぎれば、抵抗できずに金の力にひれ伏したり、権力に従うことになるのでは…………。

  目先の改革、耳に心地よい言葉を並べて政権を取ったはいいが、結局、昔の自由民主党と同じってことになるかもしれない。

  改革だの革命というのは、ビンの中の水が上下ひっくりかえっても、中間は変わらない、と揶揄されるが……。

  さて、涼しくなったから、怠け癖がついた8月にはおさらばしてこのサイトの更新をあれこれ始めなくては……。

  そう思いつつもなかなかエンジンがかからないこのごろです。

    
9月トップへ


★蝉しぐれの街かどで 
★めぐる夏  ★癌のお話
★ぶっちゃけた話 ★Coffee Break Room ★トップページ