徒  然  に
管理人のつぶやき


<2011年4月>

・22日

  一昨日、地震以来初めて都心へ出た。先月16日の内科予約は取り消していたからだ。

  今回はバッグの中はいっぱいである。懐中電灯、携帯ラジオ、予備の電池、薬などつめたから、けっこう重い。でも余震が大きくて電車がストップしたらと思うと、こういう準備は必要だろう。

  都心の風景はいつもと変わらない。お茶の水に降り立ったとき、欅の若芽が青々としていたのが印象的だった。

  欅は大好きな樹木である。夏になれば蝉がいっぱいで、その鳴き声は耳をふさぎたくなるほど大きい。

  手術の翌朝、かすかに窓越しに聞こえたのが蝉しぐれ。あの声に生きていると確信したものだった。

  入院当時のことをふりかえると、何と心地よい時間だったかと思えてならない。癌という大変な事態だったのに、病院では皆に優しくしてもらい、会社での扱いとの落差にびっくりしたものだった。

  そして、今回の東日本大震災と福島第一原発事故という大人災、政府、役所、東電の対応レベルの低さは、あのときよりも厳しい現実だと、つくづく思った。

  私だけではなく、日本の国中が敗戦時以上の困難に陥っているからだ。

  昨日は菅総理が初めて原発事故のために集団避難生活を強いられている人たちのところへ行った。そして、住民からの厳しい声。

  皆さん、礼儀正しく、怒りの感情を抑えて言葉を選び、話していらしたが、本当ならやってきたお偉方らをひっぱたきたかったろうと思った。

  総理大臣の反応は、とても国のトップの人間とは思えないほど、感情がこもらず、へらへらとしたもの言いに終始していた。

  それなのに、まだ彼が総理大臣の地位にいるなんて、国のシステムはおかしい。超法規措置で、今の現状に相応しい人物を総理大臣に据えるべきだろう。

  既存の政治家なんてダメだ。せめて片山総務大臣を据えてみたらどうなのだろう。

  誰もが菅直人では国が滅びると言っているのに、その先の行動を取ろうとはしないのは、いったいなぜなのだろう。

  結局、責任を取りたくない輩ばかりだからだろう。

  都心はどこもかしこも電灯を少なくつけていた。でも、決して暗いとは思わなかった。ちゃんと見えるのだ。これまでいかに余分な電力を消費していたかという証拠だろうと思う。

  丸善で「King's Speech」を見つけた。ジョージY世のことは、母からもよく聞かされていたし、伝記類にもあったから、今の時代になるとどういう風に書かれているか興味がある。

  他にも本を買ったら、荷物が重くなった。なのに、デパートでいつもの紅茶の缶を2つも買ったから、もっと重くなる。でも、本も紅茶も欲しいものだから、他の買い物をあきらめた。

  電車は室内灯はついていなくても外光だけで十分だった。日本人はあの「もったいない」という言葉を今こそ実行にうつさなくてはならない。

・18日

  昨日、東電が福島第一原発の事故収束への工程を発表した。

  聞いていて、理想論だなと思った。行く手にどんな新たな問題、それも大きな障害が待ち受けているか、予想できないというのが本当のところだろう。

  でも、何らかの道筋を発表しなくてはならないのは確かである。

  こういうとき、東電が頼れる国の力が必要なのだが、どうしようもない内閣、そして何よりも情けないのはリーダーシップのない総理大臣がまだ、その椅子に居座っている現実。

  クリントン国務大臣が来日して、どんな援助も惜しまないと表明してくれるのは頼もしいが、受ける側の判断力が低レベルでは猫に小判、豚に真珠のようなことになりはしないだろうか。

  これまで原子力推進をうたってきた学者たちが、こぞって陳謝したという。実態は、お金ほしさに東電のいいなりになってきたことである。

  こういうことは日本だけでなく、人間ならどこの国にも見られる現象だから、今さら怒っても仕方なにのかもしれない。

  いつの時代、どこの国にも、慎重で先を見通す意見は脇へ押しやられる。

  一般社会のレベルでいうと、すでに放射能がうつるといって、原発から20キロ県内から避難してきた子供たちがいじめられたというニュースがあった。

  これなど親の態度から子供は子供らしい反応を示したもの。

  もっと変なのは、教育委員会など、大人たちが同情を示せみたいな感情論しか言わないこと。なぜ、避難してきた人たちは、放射能の除染をしている事実を話して安心させ、その上で気の毒なのだから親切にするべきと言わないのだろう。

  感情論、同情だけですむ問題ではないのに。その昔、広島、長崎の被爆者が受けた差別が、また繰り返されるのだろうか。

  そして、病気になれば原発事故のせいだとして、国は医療費を払えばいいと簡単に考えているのだろうか。

  結局、日本は世界で唯一の被爆国だったのに、その体験から国民が核について冷静に学ぶ方向へ、政治家も学者も導いては来なかったのが戦後60余年実態だったわけである。

  西日本よ東に変わってがんばってくれ、という言葉が出ていたが、その西日本の人たちが、どれだけ地震津波、そして原発事故の重大さを認識しているだろうか。

  3月11日の巨大地震と津波が起きた後、テレビはどの局もこのニュースを連日放送していたが、西日本に住む友人、知人はそのことを批判していた。

  世の中はもっと大事なことがあるのに……。

  あんな映像みてたら気分が落ちこんで仕方がない……。

  九州新幹線が通ったというのに、そのニュースは取り上げないし、国際関係のことも言わないし……。

  世界でも日本の巨大地震津波、原発事故はトップニュースだったし、何よりも被災した人々はテレビが見られるようになって初めて現実がわかったのだから、地震津波の発生後数日は必要な報道状況だったと私は考えている。

  結局、人間は自分から遠い所でのことには冷淡なのだ。つくづくそう思った。

  関東以北に住んだことがないなら、なおさら様々なことを想像できないのだろう。

  さて、このへんで日常のレベルへ戻り、久しぶりにリンク先をご紹介。

  私は甲殻類などのアレルギーだが、蟹の通販サイトを運営している方からの相互リンクの申し込みがあったので紹介します。それと、Bフレッツの比較をしている方からも。

  『蟹通販ナビ』⇒⇒

  『Bフレッツ』⇒⇒

・14日

  福島第一原発事故のレベルが最悪の7になったことで、何やら不平やら不満やらが噴出しているようだ。

  NHKのニュースでは、ロシアが文句をつけている。以下がその内容。

  ロシアの原子力公社「ロスアトム」のキリエンコ総裁は、13日、訪問先の中国で記者団に対し、「福島第一原発の状況は思ったほどには悪化しておらず、われわれの評価ではレベル6にも達しない」と述べ、原子力開発史上、最悪の惨事となったチェルノブイリ原発の事故と同じレベルと評価した日本政府の判断を疑問視する考えを示した。

  そのうえで、キリエンコ総裁は日本が厳しい評価を決めた理由について、「原子力とは別の財政上の問題があるのではないかという疑いも残る」と述べ、事故のレベルを引き上げることで、事故に伴う巨額の保険金などの支払いを免れようとする意図があるのではないかという見方を示した。

  アメリカはレベル7を驚かないとしている。

  日本の新聞の一つでは、レベル7にしてしまって国際社会でのイメージが悪くなると、政府の判断を批判している。

  どれをとってもお国がらが出ている。

  ロシアの言い方は一番癪に障る。じゃ、彼らのチェルノブイリの後始末はどうだったのか、と問いたい。保険金云々というが、彼らが国民に賠償なんてしたのだろうか。

  政府がレベル7に引き上げたについては、何だか変な気もする。引き上げの悪影響なんて考えなかったのかもしれない。今の政府なんて、目先のこともよくわかっていないんじゃないかと思えてならない。

  第一、自分の党内からも呆れられている総理大臣だから……。

  震災から1か月が過ぎ、今日になってはじめて普通の自分を取り戻しつつあると思えてきた。

  胃の不調の原因は、何といっても福島第一原発事故の対応のひどさだ。今日本が置かれている状況は、敗戦直後のそれと同じという認識があるだけに、ますます暗然となるのだろう。

  でも、1か月という時間を思ったとき、ほんの少しだが気分が変わったのかもしれない。

  戦後という言葉はもう死語だが、それに変わって「大震災後」という言葉が大手を振って歩くのだろう。それが神が日本に与えた試練であり、耐える力があるから与えたのだと思うべきかも知れない。

・13日

  少し明るい話をしなくてはと思う。外は春。桜だけでなく、チューリップも咲いている。色とりどりの花を見ると、少しほっとする。春が来たのだ、と。

  しかし、ひとりでいて、いきなりゆれ出すと心底怖いと思う。テレビやラジオをつけていると、いきなり地震警戒のメッセージが流れ、心の準備ができると同時に「怖い、いやだぁ」と思う。

  それがストレスになっているのか、あるいは季節の変わり目のせいか、胃の調子は悪くなってしまっている。

  このストレスを発散させるには、きっと感じていることを声に出すといいのかもしれない。

  単純だけれども、聞く相手がいなくても、声に出して言えば、脳はそれなりの動きをするだろう。一人でいるということは、こういう場合に便利なのかもしれない。

  昨日、近所のスーパーではなく、私鉄駅の向こうにあるスーパー(西友)へ行ってみた。すると水はいっぱいあり、しかもカナダやアメリカなどあちこちからのものが揃っていたし、ヨーグルトも近所のスーパーより数が多かった。

  他の品ぞろいも豊富で、アメリカの企業の傘下に入ったメリットがあるような気がした。確かに品物はあるのだ、と思った。

  ただし、容器を作る工場が被災しているものは、なかなか消費者の前に現れてこないのは同じだろうか。

  ひとつ思うのは、なぜ飲み物の種類があれほど多いのか、ということ。ペットボトルの数が天井知らずに必要なのは誰の目にも明らかである。

  ただの水、お茶までは許せるが、果物の味や匂いをつけたりした水など必要ないではないか。こんな時には、そういう下らない嗜好品の生産はストップして、もっと基本的なものを作ることを考えるべきだろう。

  おや、まあ。またキツイことを並べてしまった。でも、私の考えに賛成の人は多いのではないだろうか。

  そうそう、ヨーグルトはちゃんとできたようだ。しかし、ブルガリア菌から作っていないので、ちょっとゆるいのは仕方ない。味はいい。

  今度は牛乳をつぎ足すのではなく、少し温めて種のヨーグルトと混ぜてから発酵させてみようかと考えている。

・12日

  昨日の夕方から余震が頻繁に起きている。怖いというのが正直なところである。すぐに福島第一原発はどうなったか、と思ってしまう。

  事故のレベルがとうとうチェルノブイリ並みのレベル7に指定されてしまった。

  学者も役人も政治家も、船頭多くして何とやらよろしく、ちっとも事態は良い方向へ進んでいるとは思えない。

  現場で作業を強いられている人々は、ものすごい緊張が続き、劣悪な環境の中で無気力になり、集中力も保てないのではないだろうか。

  強力なリーダーがこういうとき必要だなと、つくづく思う。でも、戦後の日本は皆一緒、賛成多数がいいことで来たから、責任回避の知恵だけが発達した感がある。

  若いときから、時の政府、権力に楯突くことしかしてこなかった人間が、今国のトップにいて、何もできない様をさらけ出している。

  この状況は、敗戦直後も似たり寄ったりだったのだろう。あのとき、国の援助なんて何も期待できなかっただろう。大陸や台湾からの引き上げ船は出たけれど、本土に帰ってみれば、何の助けもない。ゼロからの出発。

  これが、日本という国なのだ。結局、人を頼ってもダメで、自分ができることを、できる方法をひねり出して生き延びるしかないのだろう。

  がんばれ、がんばれ、と皆が応援している。でも、がんばり方はそれぞれだから、自分のやり方でのろくてもいいから、進むしかないのだろう。

  桜が満開である。タンポポも咲いている。春だなと思う。

  先日、久しぶりにヨーグルトが店頭に並んでいた。牛乳も買ってきてヨーグルトを作った。美味しいものができて嬉しかった。

  さて、今晩もまた断熱素材と電気アンカを入れたダンボール箱を利用してヨーグルトを作ろう。

・10日

  震災から1ヶ月が過ぎた。事態は悪化する一方だ。

  ことにひどいのは福島第一原発事故のその後である。

  最初、大丈夫だ、大丈夫だとあたかもすぐに問題解決しそうな発表ばかりしてきたのに、1ヶ月経った現在の状態は出口の見えない暗闇の中にいる有様ではないか。

  多分、政府の人間も指示を出す上層部も、これまでの人生で最悪のことを想定した上での判断下したり、決断したことがないのだろうと思う。

  それは日常のごくごく小さなことに始まる。耳障りのいいことばかり口にし、「ま、大丈夫だろう」というものが根底にあるのだろう。

  ふりかえってみると、会社に勤めていたとき、工程表作成をみて驚いたことがあった。理想上の最小日程しか組まないのである。製品を作るのに必要な仕事は最初から決まっているが、事故だの予期せぬ出来事だのいろいろ絡んでくるのが普通で、しかも経験測から用意にかかる時間などよく知っているのに、できもしない工程を組む。

  また、上司もそれをきつく注意しなかった。挙句は徹夜作業で、また徹夜仕事をしたことで充実感と自己満足に浸るという構図が毎度繰り返されていた、ものである。

  何かおかしい、と思ったが、こういうバカな現象はこの会社だけのことだろうと思っていた。

  しかし、どうも日本全国、多くの企業だの役所だので同じことがまかり通っていたような気がする。

  だいたい、原発なんて危ないことは解りきっているのに、大丈夫だ、安全だと嘘八百を並べ立てて、手抜き工事をし、手抜きメンテナンスをしてきたのだ。

  30年前のアメリカ、スリーマイル島での原発事故では、1ヶ月で原子炉の冷却ができ、セシウムは放出されなかった。だが、最終的に炉の中に人が入って処理を終えるのに10年と言う時間がかかった。

  福島第一原発は、セシウムが放出される事態までになっている。そして、放射能で汚染された水を垂れ流し、神経質になっている近隣諸国にそのことを事前通知しなかった。もっとひどいのは、漁業への配慮がまったくなかったこと。

  現場で事故処理にあたっている人々の苦労は大変なものだろうが、かといって、東電の職員側の事態把握の甘さは日常の甘さから来ていると言ってもまちがいではないだろう。

  さらには、原発誘致に賛成した人々は、まさかこれほどになるとは思っても見なかっただろう。でも、原発を作るもっともっと前に、日本は広島、長崎で被爆を経験している。

  その歴史的事実から学べることは沢山あったはずなのに、何も知ろうともしなかったのが、事実ではないかと思う。

  ある40代の岐阜県の主婦が、放射能をおそれてマスクをかけるのがうっとおしいと不満を言っていた。

  なぜ、岐阜の人がそんな対応をするのか。福島第一原発の場所から、岐阜県までの距離、またその間の地形を思えば、そんな不満が出るはずはない。層思うのだが、何も知らないからきちんと考えられないのだろう。

  お隣の韓国では、子供に学校を休ませる親もいたとか。

  そして、オランダのメディアは、日本は国中がチェルノブイリ状態になっていると報じているそうだ。

  一番悪いのは日本のお偉方だ。まずは正確な情報を集められず、知っても国民に知らせず、自分たちの力を過信していること。

  このことは何度も何度もここで言いたい。

  昨夜は埼玉南部を震源中央とした地震があった。地下60キロという深さでマグニチュウドは4.5ぐらい。しかし、先月の大地震以後、この地域からの揺れは初めてである。

  3月11日の複合地震の影響だろうが、これがまだまだ1年余も続くという。昨夜はその予測がものすごくリアルに感じられ、なかなか寝つけなかった。

  被災した人々、原発事故のために避難させられた人々、本当にお気の毒である。政府は一日も速く、未来への方向を示し、まずは住むところを与えるべきだろう。

  そして、義捐金を早く、何回にもわたってあげるべきだ。

  赤十字社にしろ、ユニセフにしろ、義捐金のかなりの部分は自分たちの経費にあてていると聞く。でも、今回は自腹で分配仕事をしてもらいたい。いくら巨額の金額が集まったからといって、取り扱う側の人間が使うのは絶対に許せない。

  今日は買い物に行くが、支援食品とあるものをなるべく買うつもり。私にできることの一つである。小さなことだが……。

・1日

  もう4月。被災地の人々は日増しに厳しい現実がリアルに迫ってきて、大変な思いでいることだろう。それを思うと胸が痛くなる。

  昨夜、BS8だったかの夜の番組で、阪神淡路大震災のときに政府の官房副長官だった方が出ていた。そして現政府に助言したことを話していた。

  当時は指示系統を一本化できたので、初動は遅かったが、対策本部を立ち上げたあとの動きは速かったそうだ。

  ただし、今回は広範囲にわたるから、単純に比較はできないとも言っていた。そして、原発事故と地震津波被害とは分けて対応した方がいいとも助言したそうだ。

  まったくその通りだと思った。原発事故はあれは人災が90%だと思うからだ。対応の仕方もまるで異なるから、2つの異なったものを1つの本部で扱うのは無理というもの。

  今朝のニュースでは、ガイガーカウンターが不足しているとのこと。東電というのはどうしようもない組織だと思った。予測できなかったのだろうか。他から借りることも考えているというが、さっさと実行したらいい。

  そういうことをいちいち発表するなんて、どうかしている。

  原発事故の様子をたとえていえば、医学部を卒業したての未経験の人間がよってたかって病人に治療をほごし、かえって悪化させて、どうにもならない状態に追いこんでいるに等しい。

  最初から自衛隊と米軍にまかせればいいものを、何を勘違いしたのか、原子力保安院も一緒になって自分たちでできると思い込んでのだのが、大きな間違いだろう。

  さらに、総理大臣というトップの人間が怒りまくっていたのでは、どうしようもない。そして、そんな民主党政権を選んだ国民は、騙されたと思っている。

  自民党政権だったら、役人がもっと動いただろう、と言われているらしい。あたっている面もあるが、これだけの未曾有の震災では、どうだろうか。

  さっき、生協の配達が来たが、頼んだ食料はなし。水2リットルだけと、スクワランオイルのみ。あれもこれも欠品らしい。

  来週はカタログだけになりかねない。しばらくストップしようかな。

  あちこちで工場が被災しているから、仕方ないこと。でも、その昔、敗戦後の状態よりはましである。

<2011年3月>

・23日

  ガソリン、燃料不足は深刻。支援物資が拠点までは届いていても、その先へなかなか届かないらしい。

  また、避難所へは届けられても自宅にいる人々には届いていないとも聞く。

  車社会は都会より地方の方が必須交通手段になって久しいから、ガソリンがなければ生命線を断たれたに等しい。

  これが江戸時代以前なら、人々は歩くしかないから歩いただろう。しかし、現代の人々はそんなには歩けない。

  大学時代のクラブの後輩が、都心から自宅まで歩くのを試したことが何度かあると話してくれた。歩けないことはないけれど問題が2つあるという。

  その1つは、脚ではなく腰が痛くなるということ、結局、途中でやめてしまったそうだ。

  2つめは、多摩川を渡らなくてはならないが、地震発生ともなれば、橋が壊れる、あるいは自動車だの人が普通時よりどっと押し寄せ、長時間にわたって重量過多となり、橋が耐えられるか問題だということ。

  多摩川にかかる橋は2つぐらいしかないから、これもまた懸念事項だそうだ。

  そんなわけで、普通の生活をしている現代人が、腰を痛めずに何十キロも歩くのは不可能に近いようである。

  もっとも、訓練をしている人は、今回、築地から新宿まで歩いて帰宅したそうだ。この方高齢の女性だがwalkingをきちんとしていて、通勤にもwalkingシューズを履いているとか。

  そういう人しか歩けないかもしれない。

  昨日は、午後疲れてうとうとしていたら、会社で一緒だった人(私より若い)から電話があった。状況報告やら、あれこれ教えてもらったりしているうち、別の電話が入った。

  小学校時代からの友人。横浜に住む。彼女のご主人が言うには、原発などの施設なら、普通なら予備の電源を4つ、5つとを備えているものなのに、東電は手抜きしていたのだろう、とのこと。

  先に電話をくれた人は、工学部出身の友人が女川原発は電源もふくめて頑丈に作ってあると話してくれた。東北地方は気候が厳しいから、備えもちゃんと考えているのだ。

  東電はどうしようもないと改めて怒りを感じた。

  幼なじみとも2時間ぐらい喋り、そのあとお風呂に入り、夕食の準備を終えたら、また電話。今度は勝浦に住む一番古い友人からだった。

  彼女とも1時間ぐらい喋る。そして10時近く、今度は長崎から電話。いつもの相方である。10日ぶりに話す。

  話終わったのはもう日づけが変わった午前2時過ぎ。

  たっぷり口の運動ができたわけだが、誰もがハイテンションになって、平生に戻すに電話をかけて喋るしか方法が見つからないようである。

  私だって、一昨日はこちらから2件ぐらい長電話をした。

  独りでこもっていると、やはり精神状態がおかしくなる。今日は晴れてきたから、駅まで歩いてみるつもり。

・21日

  今回の巨大地震・津波はそれだけでものすごい被害をもたらしたのに、加えて福島第一原発の現在の有様は、人災の結果だ。そのことが、ようやく日本中に知れ渡ってきた。

  大丈夫だあ、大丈夫だあと嘘八百の情報を流してきた政府、初動の対策が必要なときに、判断を誤った東電と原子力保安院の上層部。

  自分たちの力を過信しているというより、あまりにも原子力のことを知らなさ過ぎる。何でも上層部にしろ、保安院の人々にしろ、経済産業省からの天下りだそうだ。

  「天下り」の一言で、これまでのことがすべてわかるというもの。

  台湾で鹿児島さんのある農作物から微量の放射線が検出されたそうだ。鹿児島から直接輸出されたのではなく、いったん成田に届けられて台湾へ行ったから、成田で浴びたのだろうというニュースがあった。

  おそらく、台湾ではその農作物は売れないだろう。皆、パニックになって、チェルノブイリを想像しているにちがいないから。

  また、アメリカではヨウ素剤(錠剤)を買い占めに走る人々が出ているそうだ。

  何でアメリカにヨウ素を服用しなければならないほどの放射線が届くのだろうか。それとも、アメリカの原発も同様なことが起こるはずだと思ってのことだろうか。

  いずれにせよ、きちんとした情報を政府や東電が出さないから、疑心暗鬼になり、何も知らない素人はただただ恐れ、逃げ出し、非難した先では受け入れを拒まれたり、とどんどん悪い状況が日増しに広がっている。

  また、国の指示なしに自治体がヨウ素剤を配布し、すぐに服用した住民もいる。皆恐怖に駆られているから、薬だと渡されれば一刻も早く飲んでしまう人が出てもおかしくない。

  自治体の人たちも、原発に関して安全だと思わされ、今こうして現実をつきつけられたら、右往左往するだろう。住民はもっとあわてるはずだ。知識はないし、今現在、国からの具体的な指示、それも信頼できる情報が来ないのだから、パニックになっても当然。

  現場で作業している人々に対して、誰もが感謝と賞賛の気持ちを持っているが、それを褒め称えたところで、予断を許さない事態が良くなるものでもあるまい。

  役人根性というのは、どうしてこうも役に立たないのか。役に立たないのに役人だなんて……。

  多くの人は放射能、放射線、原子力など基本的なことがよく解らないのではないだろうか。私も同様である。

  次のサイトにこんな記事があったので紹介する。

  SYNODOS JOURNAL というページに
『放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」』⇒⇒
というものがあった。ご覧になるといいのでは。

  さて、先日から思い出したことがある。

  私が長崎へ引っ越したのは昭和29年の3月末のこと。被爆後9年である。

  あるとき、中国で核実験が行われるとのニュース。雨で放射能が日本、特に九州に来るだろうとの予測。

  小学校の先生も、私たちに雨に濡れないようにと注意した。

  その頃は、まだ人々の記憶から原爆の悲惨な状況は消えておらず、小学校2年生の私たちでさえ、ニュースも先生の注意も理解できた。やはり怖いと思った。友達とそのことを話したりもした。

  怖いけれど、被爆者の人たちのような目に遭うとは考えなかったと、記憶している。

  もちろん、原爆投下後のことを思い出した人は大勢いただろう。でも原子爆弾投下後の放射線量と、海を越えてやってくる放射線量をそのまま結びつけることはなかっただろう。

  長崎の人々は膨大な量の放射線を浴びればどうなるか、よくよく知っていたから、そういう推定ができたにちがいない。

  さらに、当時は新潟に住んでいた母から聞いたことがある。原爆投下は大本営から伝えられることはなく、だが、確実に人々の口から伝わってきた。

  そして、広島、長崎は今後100年は草木も生えないだろうと言われていたそうだ。

  だが、現実はちがった。1ヶ月もしたころ、被爆地には一面に緑が生まれてきたそうである。

  ところが2011年の今、海外では「今後100年は草木も生えないだろう」という見解がメディアであたり前のように流されているのだ。

  海外の反応は極端だと私は感じるが、彼らは被爆国ではないから、ものすごく用心をしているから、そういうことが口をついて出てくるのだ。

  反対に、日本は正確な情報を知らされず、これまで考えようとしなかったがために、大混乱を起こしているにちがいない。

  チェルノブイリとは様相は異なるものの、一番の問題は、東電、原子力保安院、政府の情報隠蔽という姿勢だろう。

  地震と津波は自然災害だが、原発事故は人災なのである。このことを、国民がもっともっと声を大にして言うべきだろう。

  すでにネット上では広く認識がされているようだが、国民の誰もがインターネットを自在に使えるわけではない。日本のマスコミがもっとはっきり、伝えるべきだろう。

  フリーランスの記者がテレビに出て憤慨していた。事故発生からの発表はまさにかつての「大本営発表」と同じだ、と。

  しかも「記者クラブ」という連帯組織も一緒になって片棒をかつぎ、正確な数字を出さなかったそうだ。

  人間というのは、いや、日本人とは学習しない人間しか、権力をもてないのかな。

  私は戦後生まれで、小学校1年生まで新潟に住んでいたから、原爆のことは長崎へ行って初めて知った。だが、生々しい体験談や、町で見かけるケロイドのある人々を見ながら育ったから、それなりに知識の断片は頭に入っていったようだ。

  今、現役の人たちや政府や役所の人たちは、もう広島長崎のことは過去のこと、歴史上のことで、現在にむすびつくことがまだ沢山あるということは、想像さえできないだろう。多分、人間は経験したことがないことに対しては、イメージが湧かないし、できたとしても、過剰な反応か、無視するかの両極端に分かれるのかもしれない。

  無視することから、差別が生まれる。被爆者がどれだけ差別されただろうか。

  だからといって、国が被爆者の医療費は今だにすべてタダとしていることには、疑問を感じる。なぜなら、あれからすでに66年が経ち、それまで生きて来れた人なら、病院にかかるとき、せめて1割負担ぐらいしてもいいのではないか、と思える。もちろん、病気の種類にもよるが、風邪だの、痛み止めの貼り薬だの、そんなレベルの医療費もタダなのだから、ちょっと首を傾げたくなる。

  今度の震災ではものすごいお金が必要になる。加えて、原発事故で危険な作業をしている人々に対する、健康配慮は絶対に今後も継続的に必要。それこそ医療費を普通の半分以下にしても当然かもしれない。

  でも、私は理想論を言っているのだろう。

  相変わらず、食料、燃料の買いだめに奔走する人がいる。被災地の人に比べれば、天国にいるようなものなのに。

  たった3時間の停電なのに、ずっと電気が来ないかのようなパニック。電力が蓄積できないから、一番使用量が多くなる時間帯の調整をするのに。

  東電や政府の説明も下手だし、もっと知っておくべき知識を伝えておくべき。そして、住民も知るべき。

  今日の午後の停電はどうなるのだろう。

  家にこもっていると、やはり精神的に参ってしまいそう。こういうときは、時代がまったく異なる頃の小説や歴史書を読む。いっときはタイムスリップして戻ってくると、落ち着きが取り戻せる。

  今日は長々と書いてしまった。

・18日

  今日は私の誕生日。そして1週間前の今日の午後、東北地方太平洋沖巨大地震と巨大津波が発生した日。

  今、一番の心配ごとは何といっても福島原発のこと。

  新聞で民主党内からの話で、政府がアメリカ側の支援を「時期尚早」として断っていたと出た。

  なぜ「時期尚早」と思ったのか。アメリカ側の提案は廃炉にすることを前提としたものだったからだそうだ。

  これが原子炉でなかったら、修理してあとで使おうということもありうるが、放射線で汚染されたものなど、これだけの大地震・津波の被害を受けたら使いものにならないとは考えなかったかと、不思議である。

  記事やブログから見えてくるのは、いかに菅総理にしろ幹部にしろが、放射線の怖さや核のことを知らないかということ。

  それは日本人全体に言えることであって、退避地域の人々が他県に逃れ、宿に泊まろうとしたら放射線量が無害だという証明がなければダメだと拒否したという事実がその例である。

  いくら、官房長官が「人体に影響のないレベル」と言っても、予備知識ゼロの人間には、ただ怖い、恐ろしいものとしか考えられない。

  日本は被爆国であるのに、お涙頂戴式情報ばかりが伝わって、放射線というものがどういうものであるかをちっとも知ろうともせず、教えようともしないできた。

  数年前、東北のある高校か中学校の理科教師が生徒に放射線を照射したという事件があった。その生徒は火傷を負ったので、明らかになったようだ。教師は「実験で体感してほしかったから」などと、とんでもない理由をあげて弁解していた。

  理科教師にしてこの有様である。長崎、広島の人間なら敏感にわかることが、身近に被爆者を見たこともない若い世代には、想像のかけらさえできないのだ。

  そして、政府も、その周辺の人間も、原発事故は自分の政治生命にどう関わるかが第一なのだろう。これが、自民党政府だったとしても同じだったのではないだろうか。

  日本にも原子炉など専門のの学者はいっぱいいるだろうが、彼らは素人にわかりやすく、大事なポイントだけをはっきり伝えることが下手なのだろうな、とも思う。

  真のリーダーなら、(そうでなくてもだが)専門知識がなくても、今何をすべきかが、直感的にわかるはずだ。

  この原発はもう使えないだろう、とピンと来た人は政府内にもいたかもしれないが、ごくごく少なく、声に出せないポジションの人だったかもしれない。

  しかし、東電側にも問題はあるだろう。東電と仕事をしたことのある技術者(友人の旦那さん)の言うことには、様々な機械を実際に使える人間など東電にはおらず、ただ、現れる数字を読んでいるだけだったそうだ。

  だから、手抜きメンテナンスなんて当然のことで、彼らに原発を扱えるはずはないらしい。ということは、的確な判断ができないのだ。だから、政府の判断に敢然と反対したり、説得可能な説明もできないのだ。

  今となっては自衛隊の力に頼るしかないのだろう。

  いつもそうだが、東電の人にしても、現場で今がんばっている人は必死だろう。だが、上層部というのはカンが鈍いというか、出世のことしか頭にないのがいっぱいいるにちがいない。平和ボケで何十年も来たというのはそういうことだろう。

  若い人たちは、今のありさまをしっかり見て、自分はどうあるべきかを考え、もっといい日本を、まずは復興を目指してほしい。

・16日

  大地震関連のページを立ち上げようにも、東電の計画停電のおかげで、落ち着いてパソコンに向かえない。

  ちなみに、昨日15日は午後3時20分から停電だというのに変化なし。あわててパソコンを開いて情報を探すが見つからない。テレビにも中止とか時間変更の文字は画面に出てこない。

  だいぶ経って、NHK教育で実施している地域を伝え始め、そこに私の地域がないので、ほっとする。でも、中止という言葉は出てこない。

  15日だって、結局停電はなく、いたずらに心配させられた。

  何がなんだかわからないので、マンションの管理人さんのところへ行く。

  すると「中止だそうです」と憮然とした顔。何でも管理人さん自身も誰かに電話で知らせてもらい、近隣のマンションの管理人さんたちに連絡しているところだった。

  いつもは愛想のいい人なのに、笑顔が消えている。彼もまた東電の対応に怒っていたのだ。

  ふと思いついて、一軒おいて先のお宅へ知らせに。そこの奥さんは私より1歳年長だが、家事はこなすものの自治会のことなどすべて旦那さんまかせのお嬢ちゃま的奥さまなので、きっと今ごろパニックになっているだろうと思ったからだ。

  案の条、息を切らして出てきた。

  知らせると、ほっとしたようだが、すぐに東電の対応に対する怒りが出てきて、2人でひとしきり東電と政府の悪口を言いあう。

  すぐ下の広場では小学校高学年の男の子たち数人が甲高い声をあげながらボールで遊んでいる。まだ寒いのに半そでのTシャツに膝丈のズボンの子もいる。

  そんな元気いっぱいの子供の姿をみると、ふっと気分が明るくなる。

  夜、長崎の友人宅へ電話。奥さんが出てきて。もうすぐ帰宅するという。それまで奥さんと話す。

  長崎でも乾電池が売り切れだという。中には、関東に住む子供へ送るために買いに走った人が結構いるらしい。

  電池関係の協会が災害対策本部へどっさり寄付した乾電池類は、ほとんど現地へ送られていないという。

  「要請があったら送るというのが原則だから」というのが役人の答えだそうだ。

  現地がどういう状況か、テレビを見ていればわかるだろうに。想像力のなさはあまりにもひどい。要請する手段がないことぐらい、わかるだろうに。臨機応変という言葉を知らないらしい。何が災害対策本部なのだろう。税金の無駄遣いはこういう所にも出ているのだ。もっと訓練をしておいて欲しい。

  もっとあきれるのは、東電と政府の対応。

  東電と、菅総理のリーダーシップのなさ(東電の人間を呼びつけて怒鳴りまくっていたという)に対する怒りは、遠い長崎の人たちもこちらと同じように感じているという。

  そして、彼女が言う。
  「あの小沢はちっとも出てこないけど、何をしてるんだろう」

  おそらく、地元の救済だけに専念しているのだろう。ためこんだお金を吐き出すぐらいのことをしてほしいもの。

  そして「鳩ぽっぽ」は還付金をそっくり寄付するべき。あれだけの財産、資産を持っているなら、弟も、そうするべきだ。

  それにしても、政治家というのはこういうときでも、自分が自分がとしゃしゃり出ることは忘れないらしい。「仕分け」でカッコをつけていた女性大臣、今回も難しい顔をして出てきたが、どうみてもキャリアウーマンを演じているタレントにしか見えない。

  なんてことを、友人の奥さんと喋った。そろそろ友人が帰ってくるのだが、と思っているうちに彼が帰宅。

  用件を話してすぐに電話は切った。用件は、千葉に住む友人の安否が解らないので、彼女のお兄さんの連絡先がわかるかどうかである。もっと話したかったが、長崎の様子は奥さんが話してくれたので、今はこれでいい。

  マスコミは続々と現地へ取材に入っているが、現地ではケイタイも固定電話もほとんど使えないと解っているのだから、様子を取材するだけでなく、もっと避難所にいる人たちにカメラの前に出てもらって、連絡の手段として使ってもらえばいいのに、と思う。

  番組を作ることより、今は被災者のために、が大事だろうに。

  海外では日本人の冷静さに驚いている。ある若い人がTwitterで、「ほめられているのは、日本国民であって政府の人間ではない、菅ちがいするな」と皮肉っていた。

  本当にそうだと思う人が殆どだろう。

  しかし、日本人は皆一緒という傾向が強いから、逆になかなかカリスマ的リーダーを排出できないのかも。そういう土壌なのかもしれない。皆一緒という傾向は、こういう大災害のときには逆に大きな力を発揮しているのかもしれない。

  計画停電に関しては、皆が仕方あるまい、と受け入れているが、いかんせん、東電と政府がダメ人間の集合みたいで、いらつく。

  誰もが協力しようと思っているのに、かたときも政治ショーを忘れない菅直人や、女性大臣が出てくる。具体的なことを言えないなら、すぐ傍に東電の社長ときちんと話せる社員を並ばせ、国民に対するメッセージを述べればいい。

  また、東電の広報の男性だが、ばか丁寧な言葉は不要、一番大事なことを、明確に言ってほしい。

  さて、今日はお昼ごろから停電である。

・14日

  東北関東沖巨大地震から3日が過ぎた。被害状況が次々に明らかになり、本当にすさまじい地震と津波だったのだと知らされる。

  海外からの援助隊がようやく動き出す。

  以前、地震などの災害に遭ったら、3日間は自力でがんばるしかないと聞いたことがある。今回は政府の救援を海外に求めるのも早かったし、自衛隊に出動要請も早かった。でも、災害があまりにも甚大だから、そうそうスピーディに活動はできない。

  それでも、必死の救助活動で助かった人のニュースなどを聞くと、ほっとする。

  昨日、すぐ近所の量販店へ電池を買いに。いつもより人が多い。誰もが異常事態と感じていて、それが広い店内の空気となっていた。

  すでに単1電池は完売。懐中電灯も売り切れ。私は小さなペンライトを使うしかない。これは、阪神淡路大震災のあと、母が携帯ラジオとペンライトを「持っていなさい」とプレゼントしてくれたのだが、計画停電となればこれを使うことになる。

  それにしても、東京電力は緊急事態の対応がなっていない。停電の情報も遅く、ホームページをみろというからアクセスすれど開かず、はては朝起きてみれば、ちゃんと電気はつく。

  あわててテレビを見れば、ぎりぎりになって停電中止と発表。で、安心して洗濯を終えると、今度はやっぱり停電実施するかもしれないとのこと。

  福島第一原発での原子炉の扱いだって、いったい何をもたもたするんだと思う。アメリカからは11日に「冷却水」を送ったというのに、その使用を断ったとか。

  あげく、1号機は建屋が吹っ飛び、英国のメディアはチェルノブイリを思い出すのか、原子炉爆発と報じたそうだ。

  ところが、官房長官の説明を聞けば、たまった水素が酸素と反応して爆発したが、原子炉そのものは大丈夫だという。

  でも、3号機でも爆発があった。どちらも海水とホウ酸を注入して対処しているそうだが、これは放棄することだという。海水の塩分などで金属はさびたりして、使い物にならなくなるそうだ。

  それにしても、正確な情報や説明がなかなか出てこない。誰が悪いんだと考えれば、要するに東京電力側の危機管理能力の低さがまずあるのではないか。

  官房長官は住民の退避を伝えたというが、実態は、ほとんどの住民は避難していなかったというありさま。1日経って、ようやく動きだしたみたいだ。これなど、何のための自宅から動いていなかった。

  それに、原子炉保安関係の役人は断定的なことや、国民が納得できる言葉をちっとも発しない。奥歯にものが挟まったことしか言えない。

  要するに本当のことを話せば、パニックになると考えているのか。東電と問題解決の対応策が意見一致しないのだろうか。とにかく、現場は上からあれこれ違った意見が出て、速やかに動けないのかしらと思ってしまう。

  きっと専門家の間でも意見がちがい、そこへ政治家や行政の人間が口を挟むのか……。

  東電は計画停電についても、もたついて、混乱を起こしている。

  第一、社長や幹部が出てくるのが遅すぎる。

  昨夜、停電地域をグループ分けしているというので、キャスターが読み上げるのを聞いていると、私の住むところは第一、第二グループの両方に入っている。しかも、午前中と夕方から夜にかけての停電で、1日に3時間どころか、7時間半ぐらいになる。しかも一番電気がいる時間帯ばかりだ。

  それにしても、1000年に1度の地震、400年に1度のもの、100年に1度のものがタイミングあって断層が動いてしまったらしいとは……。

  敗戦と同じことだと捉えた方がいいな、とテレビを見ながら思った。ここが出発点だと考え、あとは這い上がるしか道はないと、再びがんばるしかないだろう。

  ただ、若い人、消費生活に慣れ切った団塊の世代以下の人々がそういう心を持てるか、心配。

  さて、そろそろ夕食の準備をしないと。もし停電になるなら、8時半ごろまで続く。

  今日は明るくても、明日からは午前中も夕方から夜にかけても停電だと思うと、生活のリズムがものすごくくるってしまう。でも、地震津波の被災者のことを思えば、こんなことはどうってことはないはず。

・11日

  民主党の議員というのは、どこまでいい加減な人間なのだろう。

  土肥隆一議員が日本政府に竹島の領有権主張を中止するよう求めた宣言文に関わったなんて、言語道断の一言に尽きる。

  記者会見でいくら詫びようが、役職を辞めようが、政権についた党人のすることじゃない。この人、議員辞職をするべき。

  党の対応も「生ぬるい」。しかも前原議員だけでなく菅総理自身も外国人献金を受けており、答弁は「日本人と思っていた」

  どうしようもない人間の集合体としかいいようがない。

  自民党はここぞと叩くが、もっと高い視線で、再生した党だとわかる攻め方をしなくてはならないのではないのか。

  時期を同じくして、米国務省のケビン・メア日本部長が沖縄県民を誹謗する発言をした問題が起きた。

  これに対して、米政府はジョン・ルース駐日米大使を沖縄県に派遣し、メア日本部長の事実上の更迭を伝えた。

  スピーディな対応に感心する。さすがだと思う。もちろん、ちゃんと理由があるからだが……。

  沖縄で反米感情がこれ以上広がれば、米軍普天間飛行場移設問題だけでなく、日米関係立て直しにも影響すると考えたからだそうだ。

  裏事情があるとしても、このスピーディさ、的確さこそまともな政治だろう。世界をリードしてきた国の実績に裏打ちされているなと思わせる。

  だらだら、のろのろ、そしてザルに水を汲むような体たらくの民主党とは大違い。比べるのも失礼かもしれない、とため息が出てしまう。

  その一方で、イギリスもそうだが、そろそろ政党政治が立ち行かなくなる時期に来ているのではとも思う。

  先進国では教育が行き渡り、誰もがそれなりの考えをもち、選挙権もあるから、そういう人心をぐっとつかめる人材や、集団というのは生まれにくくなっているのだろう。

  王室がある国でも、ヨーロッパでは立憲君主制。君臨すれど統治せずのスタイルだから、昔の王制とは大違いだ。日本とちがって、王室に対してはっきりものを言う。日本みたいに何も言わない、言うとしても軍手を2枚くらい重ねて足を掻くような記事しか出てこないのとは大違い。

  王室も生き残りをかけて、時代に合う変革を次々に打ち出していく。

  中東アラブは王様を追い払った国ですら独裁制が続いていたが、それでも国情には変化があった。オイルマネーで教育を受ける人もある程度は増え、欧米で学んで帰国した若い人々も増えた。でも活躍の場が少ないことへの不満はあり、富の独占への不満はふくらみ、そこへインターネットの情報伝達スピードが加わって、中世から一気に近世、近代を飛び越して変わろうとしている。

  もっとも、イランのように王さまを追い出した後に、宗教の独裁でかえってひどい有様になったことを思えば、中東アラブのこれからは、民主主義到来ではなく、火薬庫状態が長く続くかもしれない。

  そういう事情が自国にどう響くか、国を護ること、国益とは何か、そういうことを政治家はもっともっと考え、国民に問いかけるべき。

  団塊の世代が成長するころは、戦争に負けた国という位置で、せっせと復興(金儲け)にいそしんでいればよかったし、戦勝国にとやかく言われることもそれほど多くなかった。

  でも、大金をつかんだら金を吐き出せと迫られ、バブルがはじければ、冷ややかに眺められ、スキあらば乗っ取っられ……なんて時代が来た。

  日本は甘っちょろい国なのかもしれない。

  そして今、ザル思考の民主党が政権の座にある。情報収集もいい加減、市民運動や左翼運動レベルの感覚しか持ち合わせていない政党なのだ、と改めて情けなく思う。

  何かいいニュースはないものかしら。

  昨夜でNHKの海外ドラマの「ER」が終わったのも、がっかりだ。15年も続いたのだが、私が見始めたのは途中からだった。

  シーズン15でアフリカへ去ったジョン・カーターが戻ってきたが、その彼が腎臓移植を受けるのに、カウンティERではなく「ノースウェスタン」へ行く。

  シカゴの「ノースウェスタン」といえば、ノースウェスタン大学の病院だ。私にはとても懐かしい名前だ。

  昭和32年から1年間、父がこの大学医学部の研究室にフルブライト留学生として滞在していた。私が小学校5年生の夏から6年の夏にかけてのことだった。

  作品の出来や魅力に加えて、かつて父がいたシカゴが舞台というので、私はこのドラマが大好きだった。

  そのうち、DVDを借りてきて第1シーズンから見てみたい。

・10日

  朝、ゴミを出そうと玄関のドアを開けたら冷たい強風が吹きこんできた。日差しは間違いなく冬のものではないのに、気温は真冬。

  昨日は今日ほど風は強くなかったので、運転免許の更新に行ってきた。

  仕事をしていた頃は、8時半の受付に間に合うように早起きをしていた。この前も朝一番をめがけた。それでも人がいっぱいだった。今回は10時半ごろ行ったら、わりに空いていた。

  新しい免許証はICチップが埋め込まれたもので、5年もの。これまでは本籍地と現住所が記載されていたが、新しいものでは本籍地はチップに隠れている。

  それと、どういうときに使うのはよくわからないが、2つの暗証番号を決めなくてはならない。面白いのは、公衆電話のところに免許証から暗証番号を読み取る機械が据えつけられるとのこと。

  へぇーと思ったが、私がこの免許証を使うのは、写真つきの身元証明が必要なときだけ。

  私は優良ドライバーだから、講習はわずか30分で終了。これまでで、一番短時間の更新だった。

  寒くても時間を選んで正解だったかな、と気分がよかった。ちょうどお昼どきなのでコーヒーでも飲んでいこうと、タリーズコーヒーに入った。

  ここは初めて入るが、カフェ・ラテを頼んだらスタバやエクセルシオーネより美味しかった。この店だけなのか、それともチェーン店全部がそうなのかは不明だが……。

  駅ビルには手ごろに昼食を食べられる店がいろいろ。どれもガラス越しに店内が見渡せる。どこも老人が多い。

  しかしよくみると、ご飯ものは男性、パンは女性、と分かれる。

  老人の男性が独りでそういう食事をする姿は、何だか寂寥感が漂っているように見えて仕方がない。

  何だが現役時代の記憶にすがり付いているように思える。奥さんに昼くらいは自分で何とかしてくれ、と言われているのか、などと勘ぐったりもするのだが……。

  少なくとも、食事を楽しんでいるという雰囲気ではない。とにかく昼飯をたべなくちゃ、というムードである。

  で、女性たちはというと、複数で来ている人はべちゃくちゃと楽しそうである。独りで来ている人も家事から解放されたという顔つきだし、昔だったらこんな所に座っているのを見られたら、妙なうわさを立てられただろう、なんて考えたりして、今の自由さをありがたく思っているかもしれない。

  都心だと仕事中の人ばかりで緊張感が漂う。だからなおさら、男性の老人の孤独が目立つのだろうか。私の目には「たそがれ」が伝わってくる。

  ご本人は自由を楽しんでいるつもりだろうが、その精神構造は現役時代とさして変わらないから、端の目には「楽しそう」には映らないのかもしれない。

  でも、私だってそういう人種の中に埋没しているわけで、その方がいいかもしれない。物騒で危険な当節では、目立たないのが一番だろうから。

・7日

  10時ごろ窓の外をみたら雪が降っていた。朝8時前ごろカーテンをあけたときは霙だった。天気予報で寒くなるとは出ていたが、まさか雪に変わるとは。

  6日の日曜日は暖かかったから、春から冬へのジェットコースター変化である。

  今のところまだ風邪はひいていない。今度の冬も熱を出したり、寝込むほどの風邪はひいていないのは結構なことだ。インフルエンザはもちろん罹っていない。

  腰痛のリハビリは2か月間ストップ。理由は2つ。1つには、そのクリニックには小児科もあるので子供たちからインフルエンザをうつされるのがイヤだからだ。

  もう1つの理由は躰を後ろに反らす運動をするといいと知ったからだ。これまでも背筋運動のあとに腹ばいになった体勢で2回ほどぐーっと反らせていたが、これを10回するといいとか。そして、腹ばいになれない場合は立ったまま、息を吐きながらぐーっと反らすといいとか。

  これを1日に何度かくりかえすといいらしい。で、実行したら、本当によさそうなので、このまま続行してみる予定。

  興味ある方は「マッケンジー体操」というものを調べてごらんになるといいかもしれない。本も出ています。

  昨日はびわ湖マラソンだった。予想通り、アフリカ出身の選手が上位を占めたが、日本人の堀端選手が健闘して3位。しかも世界選手権出場資格タイム以内でというもの。

  珍しく背が高く、がっちりとした身体。ただ、優勝したケニアの選手に比べると余分な肉がまだついているような感じがした。もっと絞りこめば、軽々と歩を運べるのでは、と思ってしまった。

  ケニアの選手は他にもいたが、足が細く、軽々と跳ぶように走っていく。頭のゆれがほとんどなく、スイスイと渡っていく。アフリカの草原を野生の動物たちの優雅で速い走りを目にしてきた彼らは、俊足のイメージが子供のころから脳裏にあるのだろう。

  足、ことに膝から下の細いこと。彼らの速さの秘密はそういうことにもあるらしい。

  さて、前原大臣はやはり退任。この人は以前にも偽メール事件で民主党党首を辞任したことがある。私の友人の口癖ではないが、「よさげな」ことを言うけど、詰めが甘い。

  烏合の衆の民主党は、結局、見てくれだけはよさそうだが、中身はザルで、とても国の運営は任せられない欠陥政党ということかもしれない。

  ということは、国民も、その頭はザルと言われているようなものだから、もっとしっかりしなくてはならないのに、ノー天気な輩の多いこと。

  熊本の幼児殺害事件。ひとつ思ったのは、たった3歳の女の子をどうして1人でトイレに行かせたのだろう、ということ。

  よく知った場所とはいえ、スーパーストアは自分の家ではない。どこに危険があり、何が起こるかわからない場所である。

  危機管理という言葉があるが、日本人はもっと身近な危機管理に気を配るべき。そして、教えるべき。

  カンニング事件。逮捕された生徒は、勉強より、片手で画面を見ないで文字や記号を打ち込む練習をしていたという。

  これってピントがずれている。そんなことをして大学に入り、世の中に出ても、ピントのずれた一生を送ることになるのでは。

  大学を出たあとの人生の方が、ものすごく長くて、いろいろな試練が待っている。それを乗り越えるための基礎的なことを身につけるべき時代に、ずるいこと、ピントのずれたことに一生懸命になるなんて。自分でこれはよくないと思わなかったのかなと、首をかしげてしまう。

  あるいは、日本という国は、軌道修正した方がいいと思いつけないような社会に変貌しているのかもしれない。

  でも、大学側の方がもっとピントがずれていることは確かだと思う。

・5日

  入学試験のケイタイを使ったカンニング問題はどうなるのだろうか。

  昨夜、あるテレビ番組で韓国人記者がコメントしていた。4,5年前にすでに韓国で同様の事件が起こっているのに、日本の大学は対岸の火事よろしく、何も対策をしなかったことの方が悪い、と。

  まったくその通りだと思う。また、そう考える人は多いだろう。

  京都大学の学長だか誰だか、自分たちが何もしなかったことを反省する言葉はなく、予備校生に更正してほしいなんて綺麗ごとを並べていた。

  こういう鈍感さは、今の日本では大学に限らず、どの業界でもみられ、これこそ大問題。

  中東、アフリカの各国での反体制デモの動きを軽く見てはいけない。あちらは国がひっくりかえっているが、日本ではすでにこれまでにない陰惨な事件や、若い人の自殺が増えていることなど、さまざま影響が出ている。なのに、団塊の世代以上の人たちは頭の切り替えをしようともしない。危機感が薄い。

  今回のカンニング事件の、もう一つの側面。大学側が安易に警察を引き入れていたこと。彼らが大学生の頃、大学の自治を叫けんでいたのに、忘れてしまったのか。

  カンニングをした予備校生は確かに悪い。発覚しなかったとしても、彼はその後の人生をまともに過ごせるか疑問だ。この先、人生の岐路に立たされたとき、再び安易な決断や、カンニングみたいなずるい方法を使ってしのいでいくのではないか。

  19歳という年齢でのこういう行為は、dark memoryというか、後ろ暗い記憶として脳裏に刻みこまれる。決して消えない。

  本人は深く反省していると報じられているが、私にはこの生徒の脆さが気になる。

  硬骨の男子だったら、カンニングなどプライドが許さないと思うのではないかと思うのだが……。

  もっとも、今の世の中、そんな矜持の持ち方を良しとする子供がどれだけいるだろうか。第一、教えられていないのではないかとさえ思う。

  情報があふれる中で育った彼らには、大人は悪いことばかりしている、うまくやって捕まらなければいいじゃん、みたいなことしか思わない子供が多くなってしまったのかもしれない。

  そして、民主党。情けない。タガが外れっぱなしの人間の集まりだ。

  どす黒いお金にまみれた古参議員、民主党員を継続するが、党の決定には反対すると勝手な御託をひねり出す輩。そして前原外務大臣の今回の違反行為。

  1年にわずか5万円でも、在日外国人からの寄付をもらっていたことがバレちゃった。総計20万円ぐらいだから、はした金ぐらいに考えていたのだろうか。

  そんな鈍い感覚の人間に外交など任せられないのではないだろうか。かっこいいことを言うわりに、ザルみたいな思考人間なのだろう。

  いい加減、民主党を消えて欲しい。そして、自民党は民主党を叩くだけが能ではないことを理解すべき。今こそ自浄能力を発揮し、長い間政権を握ってきた経験から、どうすれば日本が独立国として世界に受け容れてもらえるかを考えなおしてほしいもの。

  しかし、そういうことは無理な気が。日本中、どこもかしこもタガの外れた人間が世の中を牛耳っているのだから……。

・3日

  今日はおひな様。私も小さな木彫りの人形を飾った。

  我が家には雛人形のセットはなかった。母の実家で祝ったことを覚えている。お蔵から次々に箱を出し、開けてみると、五人囃しの人形の鼻がねずみにかじられていた……。

  そのときの写真がある。4歳ぐらいか。妹と2人、母の編んだセーターを着て、この上なく楽しそうに笑っている。もちろん黒白写真。

  結局我が家におひな様がそろったことはない。私や妹の人形を床の間に飾って代用とした。

  そのことを不満に思った記憶はない。多分、当時は抱いて遊べない人形より、服を着せたり自由にできる人形の方がよかったのだろう。

  小学校6年の夏、父がフルブライト留学から帰国したとき、アメリカ製の大きな人形をお土産として持ってきてくれた。もう人形遊びという年齢でもなかったが、夢中になった。

  私のはバレリーナ人形。トウシューズにチュチュというスタイルで、手足、首が動かせた。妹のは私のより少し小さいが、ピンク色のドレスにダークブラウンのつば広帽子、ヒールの靴という外出スタイルの人形だった。

  そういうわけで、おひな様がなくても不満はなかったのである。ところが、母はちがったらしい。娘2人はもう30代になっていたのに、それぞれに小さな木彫りのお雛様をプレゼントしてくれた。

  ちょっと驚いたが、母は本当はワンセットなりとも雛人形が欲しかったのだろう、と思った。

  今では毎年、その小さな一対の人形を飾る。やはりほのぼのとしたものを感じる。季節感というより、母の想いがわかるような気がする。

  さて、大学入試問題がサイトに流出した問題。新たなカンニングだが、どうしてもっと前から対策を考えなかったのだろうか。

  お隣韓国ではすでに起こっていたことだから、誰もがケイタイを持っている時代なら、当然対策を講じておくべきだろうに。

  京都芸術大学では10年まえから受験生に封筒にケイタイを入れさせ、封をしてカバンにしまうことをさせているとか。

  性善説を信じているのかもしれないが、情報伝達がものすごく早くなり、中東地域の反体制デモの推移をみれば、頭を切り替えなくてはならないはず。リーマンショックのときだって、そのことはわかったはずなのに、想像力の欠如というか、硬くなったエリート学者の頭では無理なのかも知れない。

  ただし、どこかの大国では入試問題などお金を積めば、試験のかなり前に手に入り、そうすることを咎めない文化がある。役人で賄賂を取るのはあたり前で、私服を肥やさない役人は無能と見なすのだそうな。

  そこまでワルになるのはかえってオカシイが、現代のスピードと、人間にはいい人ばかりとは限らない事実を見据える必要あり、である。

  政治の世界なんか、悪がまかり通る所で、そういう人々を選ぶ人が多いという証拠。だから、生きていくには自分の身を護るあれこれを考えておくべきなのだろう。

  でも、おっとり育てば、想像したこともない悪意にさらされることが多々あるだろう。何と難しいこと……。