徒  然  に
管理人のつぶやき


<2011年8月>

・27日

  昨夜、やっとこさ菅直人が辞職した。

  総理会見は見なかった。あの声、あの顔はごめんだったからだが、内容は自画自賛だったそうな。人が評価して言うことを自分でいけしゃあしゃあと述べるとは、ふつうの厚顔ではない。

  友人曰く「これまでで最低の総理大臣」

  加えて、「鳩ポッポは育ちがよくてお坊ちゃんの面が残っていたから、まだ許せるが、菅直人は権力好きのどうしようもない男」

  私に異論はない。

  さて次は誰か。どの顔も東日本大震災の被災地、被災者、そして福島第一原発事故の被害をどうするかより、これもまた自分の利しか頭になさそうだ。

  前原前外務大臣なんか、菅直人よりもっと詰めが甘く、どうしようもない人間であることは、以前のホリエモン偽メールのことで証明ずみ。ガセネタをつかまされるなんて、いかにずさんな思考の持ち主かがわかろうというもの。

  彼はあのときの党首で、辞任したではないか。そんないい加減な男を一国の総理大臣になんて、とんでもないことだ。

  何よりも闇の帝王にも似た小沢が急に顔を出してきたのが、私には気に入らない。もう、あの悪人面は見たくないのに。。。

  そう思う人は多いだろう。

  25日の水曜日は再び夏日に戻り、暑い日だった。

  その日は都心の病院へ行く日で、朝9時ごろ家を出た。バスの中は気持ちよく冷えていたが、電車は通勤時間を過ぎたせいか冷房の温度が上がっているようだった。生ぬるい風では気分が悪くなりそう。

  何とか我慢してターミナル駅へ。地下鉄は日が刺さないせいか、例年より温度設定が上げてあるようでも気持ちがいい。

  病院へ着き、総合受付で健康保険証のチェック。いつもはすぐに内科へ直行だが、今回は地下の売店へ水を買いに降りる。

  500mlのボトルの半分ほどをあまり時をおかずに飲んでしまった。こんなこと珍しい。都心までの電車に30分近くゆられている間に汗をかいたようだ。

  昨年は暑くてもクーラーをがんがんかけている場所がほとんどだったが、これからはまた大昔に戻って、いや、それより暑い夏に立ち向かわなくてはならない。そのことを痛感した。

  とはいうものの、都会には実にいろんな人がいるものだと、改めて感じる。

  地下鉄でのこと、若い男性が私の隣に座るとき、軽く会釈をしてから座った。若いのに礼儀正しい人だこと、と感心した。

  その人は分厚い本を持っていた。タイトルに「障害者福祉」とかそんな文字が見えた。

  妙に納得し、改めて感心した。

  日常の態度からして「福祉」向きの人なんだ。

  折しも、京都の病院で看護助手の女が患者の足の爪をはがしたという事件。本人が何か精神的欠陥を抱えているにちがいない。同じ犯行で実刑判決を受けたことがあるというから、ただ捕まえて罰を与えても解決にはならない、とは解説者も述べていたことだ。

  そんな次元の話の後味の悪さをぬぐってくれるような、隣の席の男性だった。

・15日

  終戦記念日。何と遠いことになったことだろう。

  あれから66年が過ぎ、その間に日本は経済成長、バブル崩壊を経て 今は大借金国になってしまった。

  何の手も打たず、いや、痛みをこらえようとしなくなった国民におもねる政治家と役人と、問題先送り国。そして、天から鉄槌が振り下ろされたかのような3月の大震災と原発事故。

  それでも、まだリーダー不在の国はダラダラと既得権益にしがみつく輩で運営され続けている。

  この猛暑で熱中症患者続出なのに、電力会社は節電、節電と叫び、一番大事な情報は隠ぺいしたままだろう。だれも東電の発表を信じてはいない。

  役人も更迭されたなんて表向きで、退職金は1000万円の上乗せだなんて、被災者のことは無視されている。

  無謀な戦争に国をリードした昔の権力者たちと、今の男たちとどこが違うというのか。どちらも醜い人間の欲望そのままに、耳に心地よい建前論を平然と唱えているんだなあ、と情けなくなる。

  昨夜、久しぶりに長崎から電話。話はやはりどうにもならないこの国の現状を嘆く方向にしか行かない。

  戦後生まれの私たちのこれからは、まさに暗黒時代だろう、と。それでも生きるしかない。被災者のことを考えれば、クーラーを使えるなんて贅沢な話なのだ、と。

  でも、うっかりすると体調を崩しそうになる年齢の私たちである。

  今日も暑さに対峙して過ごさなくては。

  珍しいジャンルからのリンク申し込みがありました。大阪方面限定のようですが……。

  『古本の出張買取り 大阪』⇒⇒

  来週は都心の病院へ行くので、また本屋さんへ行けるなと楽しみ。

・10日

  昨年のような猛暑が戻ってきて、昨日はかなりしんどかった。ベランダ周りに遮熱、遮光のあれこれを施していても、ずしりと重い夏の暑さは入り込む。

  ただ、九州にいたときのように、じっとしていても汗がしたたり落ちるということはない。それを思って猛暑を耐えるしかなさそうだ。

  午後になるとさすがにクーラーを使うことになる。設定温度は28度。そして扇風機を回す。これで何とかしのげる。

  しかし、小さい子供がいれば、また家族がいれば、その分人体から熱が出ているわけで、28度の設定では暑いにちがいない。

  独りでいるとこういうところはいいなと思う。

  とはいえ、加齢は思いがけない変化を身体に与える。朝の家事を終え、首回りに保冷剤を巻き込んだ手ぬぐいを巻き、横になっていたら、風邪をひいてしまった。こんなこと初めてだった。

  先週のことである。そのときは熱まで出てしまい、2日間は寝て過ごすということになった。その後も何となく体調不良気味だったが、今週は大丈夫のようだ。

  夜、睡眠がしっかりとれるかどうかがポイントのようだ。ということで、夜はクーラーを明け方までかける。こうすれば、何とか暑さに対抗出来るしだい。

  福島第一原発事故は時間が経てば経つほど、いかに日本人が原子力というものを甘く見ていたかを暴露している。

  以前にも書いたが、世界で唯一被爆国なのに、原子力の怖さをこれっぽちも国民に教えようとはしなかった。そのツケが今回ってきたわけだろう。

  平和平和の大合唱だけでは、何もできなかった事実も考えるべき。

  それにしても、いつになったら、安心して暮らせる国になるのだろう。

  イギリスでは先進国では考えられないような暴動が起きている。もっとも、イギリスは日本とちがって、かつての宗主国だからと世界各地から人が移り住んでいる。当然、人種問題、経済格差は複雑で問題も単純ではない。

  それでも、財政立て直しとなると、思い切った手段を取るし、痛い思いをしても前進しようとする。その辺は、アングロサクソン的発想から来るのかもしれないが、日本の先送り思考よりは現実的だと思える。

  何だか暗い気分がまたぞろ湧いてきそうだ。

  それでも後戻りはできない。

・3日

  梅雨のように蒸し暑い日が続く。こうなると真夏の太陽が待ち遠しい。洗濯ものもカラッと仕上がらず、ちょっと気持ち悪いような。。。

  先日の豪雨で福島県はまたまた大被害。新潟県も同様だし、あちこちで雨による被害。あれほど大勢の住人の避難も初めてではないだろうか。

  私の住む地域は今のところ大丈夫である。雨もひどい降りレベルですだようだ。

  8月1日は、母の誕生日。90歳。卒寿である。昨年は背骨を圧迫骨折してお祝いどころではなかったが、今年は久しぶりに家族でレストランへ。

  近頃はせっせと散歩に出るし、週に1日は独りで過ごすという。ディケアなどいやだと拒否。

  おそらく扱われ方が気に入らないないのだろう。昨年も言っていたが、何かというと、「恋愛結婚ですか」とか判で押したような質問ばかりだとか。下らないとえらくご機嫌斜めだった。

  でも自己主張は相変わらずだし、自由時間を求めるのは結構だ。独りで楽しめるならそれもいい。

  食欲は旺盛。これは父もそうだったなと思いだす。しかし、父が逝ってもう10年が過ぎてしまった。ふう。

  母が元気なのはいいが、私はお祝いの翌日から風邪で寝込んでしまった。珍しく熱が出て、今日もいまいち調子が出ない。

  朝方、妙な夢は見るし、睡眠不足らしい。クーラーはずっとかけていないからいいのだが、どうも気温の割に湿度が高いのが悪いようだ。

  明日は外へ出られるくらいになるといいのだが……。

  午後、テレビを見ていたら、菅総理のにんまりほくそ笑んだ顔が出てきた。どうやら、鳩ポッポにほのめかした退陣なんてする気が全くないようだ。

  国会会期末に来れば抜け道が見えるはずだと、にんまりしているのだそうな。その強気は古女房の後押しから生まれるとか。

  エイズ問題だって、本人が言い出したのではなく奥さんから言われたことだったはず。どんなに賢い女房でも、ここまで来ると視野は狭くなり、夫婦ともども権力にしがみつくだけの構図になるのだろう。

  そして、役人も電力会社もやらせやらせで生き延びてきて、まったく日本はどこまで腐っているのか。中国のことをとやかく言えないではないかとさえ思う。

  夕方遅く、急に雨が降り出してきた。激しい雨足。同時に冷たい風も入ってくる。

  今夜も早く横になって、風邪を退治しなくては。

    

<2011年7月>

・24日

  大型台風6号の影響で涼しい日が続いていた。クーラーをかけずに眠られる夜が3日も続いて気分は上々。

  その上、北側の窓や廊下上の東向きの窓から風がビュンビュン入り、台風のもたらす雨でものすごく湿った室内を乾かしてくれたのはうれしい。

  おかげで持ちこしていた羽根布団の洗濯ができた。北側の部屋で陰干しにしたが、1日でほとんど乾いた。

  さて、昨日はノルウェーの連続テロのニュースで持ち切り。

  北欧と言えば平和な国というイメージがあるが、鉄のカーテンが消えてのちは、東欧からの移民、アフリカからの難民などが流入し、国情はかなり荒れていったそうだ。

  スエーデンの作家ヘニング・マンケルの作品にはそのことがよく描かれている。刑事ヴァランダー・シリーズや、番外編の「タンゴステップ」などだ。

  先月、久々にヴァランダー・シリーズの6作目が翻訳された。どれを読んでも緻密な作品だと感銘を受けるが、今回の「五番目の女」はさらに重いテーマだ。翻訳するのはさぞ大変だったろう。前回の翻訳から2年以上も経過しても無理はないと感じるほどだった。

  このシリーズに描かれているスエーデンは、20世紀最後の10年間だが、その姿は日本にもあてはまることが多い。日本ではアメリカの世情は頻繁に紹介されるが、マンケルの作品を読むと、こちらの方が日本を照らすにはいいような気がする。

  というわけで、いささか北欧の実情を知っていたせいか、今回のテロも起こり得ることだったような印象を受けた。

  日本は大自然の脅威と人災に翻弄されているが、南欧では歴史、地理的な関係で、北アフリカからの難民流入を人の津波と捉えているらしい。

  フランス、イタリアの対応はニュースで伝えられたが、フランスに詳しい友人の話によれば、日本人の想像以上に大問題となっていたらしい。

  そして、南欧だけでなく先進ヨーロッパ諸国全体へと影響は広がって行っているのだろうか。

  ヘニング・マンケルの「タンゴステップ」を読んだとき、第二次大戦後も、そして今もスエーデンでナチ信奉者が残っていることに改めて驚いたが、同時に北欧といっても全部が同じではないことを思い出したものである。

  西欧全体でいうと、諸々の規制が緩やかなのはベルギーやスエーデン。また、オーストリアは同じドイツ語圏だが、ドイツの見方は「いい加減で適当な国」というものだそうだ。

  この違いは、今に始まったことではない。

  スエーデンとノルウェーは隣合わせで、王室同士はごく近い親戚だが、第二次世界大戦中、当時のノルウェー国王(ホーコン7世)はナチに対して比較的穏健な姿勢を取ることを批判し、付き合いをやめていたことがあった。

  そういうお国がらでも、難民やらイスラムの興勢という世の中の変化とともに今回のテロを引き起こす流れも出てきてしまったのだろう。

  北欧といえば「永世中立国」と習った世代には、まったく驚くべき事実。私もマンケルの小説をせっせと読んでいなかったら、びっくりしただろう。

  それに引きかえ、日本人は何とのんきというか、動かなさすぎである。これが1960年代、70年代なら、学生や若い人たちが、もっと政治に敏感に動いただろう。デモの一つもニュースにならないなんて、団塊の世代には信じられない。

  現代の若者は自分の世界に埋没し、自分に害が近寄ってこなければ何もしない。唯一行動を起こすのは被災者支援のボランティア活動。

  もっとハードな行動はできないものか、と歯がゆくなるが、これも時代の趨勢だろう。ツィターだのフェイスブックだの、バーチャル次元での吐き出しで満足している。

  見かけは優しげな日本社会。でも、よく見れば、年寄りを置き去りにする行政社会ではないだろうか。

  地デジ化は95%(?)は達成できていると総務省は言うが、実態は高齢者の多く(独居の人が多いかもしれない)はそのテレビのデジタル化の意味もわからないらしい。

  でも、そんなの当然。人間は高齢になればなるほど、新しいもの、新しいことを受け容れられない生き物。為政者、キャリアの役人はそういうことを知ろうともしないらしい。

  3月の地震、津波、そして原発事故の被災者の対応をみていると、年寄りが取り残されている。あるいは見捨てられているような印象が強い。

  昔の「姥捨て」は今も存在しているのだ。

  だから、と私は自分に言い聞かせる。女独り身の私は、最初に捨てられる範疇の人間。だからとにかく最後まで自分で生きていけるようにしなくては。

  そうえいば、数年前、内科のドクターに「野たれ死にを覚悟してます」と言ったら、「そこまで考えなくても……」とあきれられた。

  だが、「ぶっちゃけた話」の相方は私とまったく同じ考えである。

  ついでに、「可愛げのなかことば言うけん、うちらは嫌われるとさ」と笑う。でも、生き死にを前に可愛いもへったくれもなかろうと思うのだが、どうだろう。

・17日

  「脱原発宣言」だの思いつきで次々に口に出す総理大臣。でも、実行できるんですか。

  そういえば、鳩ポッポも沖縄の米軍基地問題は5月までに解決すると大きな声で宣言しておいて、その前に辞任してしまったのではなかったっけ?

  民主党は出来ないことを大声で叫び、実現できなくても平気らしい。恥を知らないというか、これでも日本人だろうか、と首をかしげてしまう。

  世界中の信頼を失い、嘲笑されるだけ。

  こういう輩を選んだ選挙民も、歯軋りをしている。さっさと辞めてくれぇと叫び続けているのに、権力の座はそれほど居心地がいいらしい。

  封建時代の領主じゃあるまいし、歴史に残ることがしたいと、売名行為のことしか頭になけりゃ、一国のリーダーとはいえないだろうに。

  作日はお茶の水へ。3月の大地震津波と原発事故の影響らしく、留学生の数が減ってしまった。談話会にやってくるのは中国人ばかり。

  昨日の相手は高校を卒業してまだ1年くらいの女の子。4月に来日したばかりという。日本のアニメを3年間見まくって日本語を勉強したそうな。

  しかし、それじゃまともなことは身につかない。今は日本語学校に通っているそうだ。それでも話そうとし、電子辞書を引いたりして、会話を続行できた。

  服のデザインを勉強したいそうだが、着こなしはイマイチ。胸の大きく開いたTシャツから下着のストラップが見えていたり、座り方も何だかお行儀が悪い。

  だらしないという感じ。しかし、話してみれば年齢相応の女の子。

  それにしても、両親はよく一人しかいない子供を外国へ出すなあ。

  でも、日本人だって今では世界中に若い人が足を踏み入れている。どこも同じだろう。

  でも今はそんなことより、熱い夏と電力不足の夏、まるで子供の思いつきレベルのことしか言えない総理大臣のことが気になる。

・15日

  昨日より湿度が低いようだ。それでもお昼前に近所のクリニックとスーパーへ行くとき、日差しが痛くて暑くてたまらなかった。

  日傘をさし、長袖のブラウスを着ていても、地面からの輻射熱が押し寄せてくる。

  そんな中を、帽子もかぶらずせっせと歩く中年のご夫婦、幼児を連れた若い母親がいるのは、もう見慣れた光景。

  あれだけマスコミやら何やらで注意しても、他人事と思っているらしい。

  梅雨明けと同時に毎日救急車のサイレンを聞く。朝早いと脳梗塞かなとまず思う。心臓発作は朝10時までに起こることが多いとも聞くから、それも思い出す。それに加えて熱中症なのだろうか。

  すでに熱中症患者数は昨年の4倍だそうだ。

  放射性セシウムに汚染された牛肉問題。どこまで発展するやら。外へ放置しておいた麦わらを餌として与えたのは、福島県だけではない。宮城県北部でも見つかったそうだ。

  原発事故の影響を同心円で捉え、空気中の放射性物質を高い建物の屋上で計測してそれでよしとしていたなんて、まったくどうかと思う。

  学者はいても、その知識はまるで役に立っていない。

  牛が可愛そうだから、汚染された稲藁を食べさせた人は申し訳ないと盛んに言っているが、これが広島、長崎の原爆被爆のことを知らされていたら、危ないと考えただろうか。

  汚染は目に見えないから、ええい、ままよと与えたかもしれない。

  行政側の人たちだって何も知らないんだから、仕方ない。

  以前から気になっていたのは、牛乳である。牧草の汚染状況は本当にちゃんと調べてあるのだろうか。

  何もかも口にできなくなるのだろうか。私は老人だからいいが、子供たちのことを考えるとぞっとする。

  子供を守ろうとネットから母親らが立ち上がったらしい。1から勉強し、いろいろ活動を始めるそうだ。いいことだ。

  しかし、乳製品も食べられなくなると、今の日本の食生活には大打撃だろうな。

  熱くて危険な夏。

・13日

  昨日も猛暑日だったようだが、クーラーはつけずに過ごした。寝るときも、扇風機をタイマーを使ってまわしただけ。

  しかし、温度計は30度を下らなかった。

  朝方、4時半に目が覚めた。南側のガラス戸をあけると、わずかに気温が下がっているようだった。

  数日前、ベランダをビニールハウスにかける黒いメッシュの遮光布で覆ったのだが、どうもうまくない。やり直すにしても、熱いベランダでの作業はいやなので、早くに目がさめたので実行することに。

  5時になるのを待って起床。いつものストレッチや筋トレをたっぷりした後、さらに水を飲んでからベランダへ。

  まだ薄暗いが、布を外すと視界が明るくなる。昨年わずか数百円で買ったのだが、効果はあるようだと改めて感じた。

  ガラス戸には簾をかけているのだが、それでは足りない。緑のカーテンはマンションではちょっと面倒。私は私の方法をとるしかない。

  今年はベランダの床に古い簾を敷いている。それでコンクリート床からの輻射熱を遮るつもり。

  室温が30℃ぐらいで収まっているのは、多分いろいろ遮光、遮熱をしているからだろう。クーラーの設定温度は28℃にして、扇風機をかけているが、快適だから、多分ベランダの遮光、熱が利いているのだろう。節電効果大だろう……か。

  そう信じているが、どうだろう。

  先月の電気使用量は112KWhだった。その前の98KWhより少し上がった程度だが、これならいい。

  今年の夏は太平洋高気圧がぐっと北上しているそうだ。空が秋のように澄んでいるのはそのせいだとか。

  確かに太陽光線がいつもより強く、針のように鋭く感じる。

  それにしても関東は湿度が低いので助かる。これが長崎だと、じっとしていてもタラーリ、タラーリと汗が首筋や胸もとを落ちていく。クーラーの設定温度28℃だけでは足りないだろう。

  それでも、その昔、私の家にはクーラーなどなかった。夜中になっても窓を開け放していても室温は30℃以上だった。。。

  今の方が楽。でも電力は本当に大丈夫かなと心配になる。

  南相馬産の牛肉から高濃度の放射性セシウム。やっぱり出てきたかあという感じ。牛の餌がなくなり、可愛そうで屋外にあった藁を与えたというのだが、家族同様に可愛がって育てた牛への愛情がさせたとはいえ、その先にどういうことが起こるか、実感がなかったのだろうな。

  でも、結局は原発の怖さを伝えず、考えずにきたのが一番悪い。

  私が長崎へ移り住んだのは、原爆投下の9年後だった。今思うと、爆心地より数キロは離れていたが、父の職場はすぐ上だった。そして、私たちは長崎で採れた野菜、長崎の海からの魚介類、海草類を食べ続けた。

  多少の知識はあった父でさえも、9年後に口にするものに対しては不安を持たなかったのだろうか。今、初めてそんなことを考える。

  原爆投下時、大学の研究室で天井までの本棚が並ぶ中にいて助かった外科のドクターがいらした。体格のいい方だったが、夏になるとぐったりして仕事にならない、とおっしゃっていたそうだ。

  長崎医大は爆心地のすぐ上の丘にあり、多数の死者や被災者を出したが、その先生をはじめ皆さん、患者だけでなく被爆した人々の治療にあたっている。ということは、二次被爆の医師、医学生、看護婦など大勢いたということだ。

  友人のお父さんなども二次被爆である。この方は50代で亡くなったが、私は大学生だった。夏休み、電話が鳴って、大学の事務から父に連絡があったことを覚えている。

  長崎市の上空で原爆が破裂したのだが、下界の惨状、生き残った人々の悲惨さを思うと、なぜ、日本人は被爆した経験から学ぼうとはしないのか、不思議でならない。

  もうすぐ8月6日、9日がやってくる。

・8日

  九州電力の原発2、3号機の再稼働を巡る「やらせメール」問題は、あきれると同時にいかにも大企業がやりそうなことだ思った。

  読売新聞によると、「やらせメール」問題では、九電から県民向け説明会に、再稼働に賛成するメールを送るよう指示された子会社4社の社員計約4400人のうち、少なくとも約2300人が指示メールの内容を閲覧していたことが7日、九電の社内調査でわかったとのこと。

  指示を出す方も出す方だし、仕方ないと考えたのか、今の日本の状況から考えて、そんな嘘っぱちメールを出していいのか考えなかったのか、とにかく危機感だの倫理観だのまるでないようだ。

  そうやって戦後から経済大国へと進んできたのかと思うと情けない気もする。』

  また、東北と九州では距離感からか、3月の大震災でもことの重大さがのみこめていないのが西日本のようだった。しかし、原発に関してはちがうかと思ったら、電力会社の傲慢さはどこも同じで、関連会社も同じだったのだ。

  玄海原発に関してはさらにあきれた事態が発生した。

  佐賀県玄海町の町長が再稼動を認めると言った次の日に、それを撤回するという。理由は何と菅総理が全国の原発で「ストレステスト」を実施と言い出したからだ。

  佐賀県にしろ、玄海町にしろ、海江田経済産業省大臣にしろ、総理がいいというからゴーサインを出すことになったのに、そのすぐ後でさらにチェックを指示するなんて、いったい何を考えているのだろう。

  これはこれで、あきれた指示である。「ストレステスト」はIAEAが欧米の原発で始めさせたものらしいが、テスト自体は結構だが、菅総理が言い出すタイミングがおかしい。

  海江田大臣も頭に来たのだろう。顔つきがいつもの余裕をなくしていた。

  あちこちのテレビの解説によると、菅総理は人事が出来ない人間とは広く知られているそうな。確かにこの1、2週間の動きはそれを証明している。

  でも一番不思議なのは、民主党の人たちも菅総理の人事無能を知っているのに、なぜ党首に選んだのか、ということ。

  もし大震災が起こらなかったとしても、人事センスゼロの人間がリーダーになったら、どういうことになるか、想像できるだろうに。

  ことここに至ってもまだ権力にしがみつくのは、勲章が欲しいのか。おそらく歴史の上で最低の評価をされても、その頃に自分はこの世にいないから何も感じないからなのか。

  民主党の議員がテレビに出て、自党の党首、総理大臣を無能とこき下ろす様子は、やっぱり変である。しかも擁護する人間が皆無に近いのではないか。それでも引き摺り下ろせないとは、あれだけの人間がいてもできないのはやっぱり自分から何かするのが怖いのだろう。

  もっともそういう人間は永田町だけでなく、「のーてんき」できた日本人の姿なのかもしれない。

・4日

  暑い。蒸し暑い。昨夜は風が入らず、寝苦しい一夜だった。

  クーラーはまだ入れていない。室温は30度以下だったせいもある。でも、今日は大丈夫だろうか。

  XPのノートパソコンは左側面から熱を放出するから、大いに暑い。7の方はかなり少ない熱で、しかもパソコンの下からである。

  そろそろ7をメインに使うように切り替えないとダメだろう。

  久しぶりに節電のことを詳しく書いてみた。

  『私の節電』⇒⇒

  5月からの1ヶ月電気使用量がびっくりするくらい少なかったから、ちょっと自慢したくなったのかもしれない。でも、夏はこうはいかないだろう。

・1日

  昨日は午後になって雷と激しい雨が降り、暑さは少し減ったものの、湿度は相変わらず。じっとしていればいいが、動けば汗という梅雨の日だった。

  節電、節電の大合唱。私も頭を働かせてあれこれ試しているが、独り住まいの身では大きな節電となるだろうか。

  先日、NHKの「あさイチ」に寄せられたFAXでこれはと思うものがあった。

  2リットルのペットボトルに水を入れて冷凍庫に入れて凍らせる。それを寝室のなるべく高いところに、タオルを敷いたお盆に置くというもの。

  冷気は重たいので下に落ちるからだとか。早速試してみた。タンスの上に置いて、最初の15分ほどは扇風機をそこへ向け、壁にそって空気がまわるようにしてみた。

  もっと暑い夜なら2本とか3本にしたり、昼間、扇風機とペットボトルの氷柱を使うのもいいかもしれない。

  クーラーを使うとき、これを併用すれば、温度設定を高めにしても冷気を得られるかもしれない。

  節約は「チリも積もれば山」式にしないと効果はでないから、このアイディアはなかなかかもしれない。

  ただ、私のキッチンは狭く、従って冷蔵庫も幅が狭い。2リットルのペットボトルは立てられず、横に寝かせても2本が限度。他にも入れるものがあるから、あとは500mlとか250mlのボトルで埋めるている。

  一ついいのは、こうして氷をたくさん入れておくと、真夏でも「弱」でいいことだろうか。

  永田町は本当にどうしようもないという感じ。菅直人という人の力量は、ワンマン経営の社長のやり方ににていないだろうか。

  自分の思いつきを誰にも相談することなど考えず、まるで自分が万能の神と錯覚して、命令を出している。

  今回の人事は本人も失敗と思っているらしい。自民党の浜田和幸参院議員を一本釣りしたことで、与野党が硬化して政局は動かないだろう。というより、またケンカンがくがくしても何も動かずというありさまだろう。

  役人を使わないというのが民主党の考えだが、ちょっとおかしいのは、キャリアだけでも相当の人数がいて、ノウハウは一番知っている人たち。それを動かさないのは税金の無駄使いではないだろうか。

  民主党の議員といっても1年生の若い議員がぞろぞろいて、何もできやしないだろうに。

  古参の議員だって、これまで政権を握ったことがないから、何ができるというのか。すでに、外交問題や中国船の領海侵犯のときだって、中学生だってわかるようなアホなことをしたではないか。

  そして、菅総理の自己過信の思いつき政治。未曾有の天災と人災のなか、ひとりよがりの思いつきで何とかしようなんて、それでも政治家だろうか。

  自民党には未曾有を「みぞうゆう」と読んだ総理大臣がいたが、こっちの方がまだましなことをしたのではないか。そんなことさえ思ってしまう。

  もう7月である。被災地は想像を絶するようなありさまがまだ続いているとのこと。親をなくした子供たち、原発事故処理にあたっている作業員、希望を持てないで沈んだままの人たちのことを思うと、節電ぐらいしなくてはと思うのは私だけではないだろう。

  ★7月トップへ       ★8月トップへ