徒  然  に
管理人のつぶやき


<2013年 12月>

・27日

  クリスマスも過ぎ、今年もあと4日。

  寒いのはお天気だけではない。総理大臣の靖国参拝で中国、韓国が猛反発。アメリカまで考えの浅い行動と非難しているという。

  では、どうしたらいいのだろうか。

  歴史、そして外国の近い過去をふりかえれば、冷静な対応というより、国民感情に動かされての行動ではないだろうか。

  封建時代は元首や君主の意志によって政局も外交も動いたし、現代だってないわけではない。

  日本人は敗戦から経済的に立ち直ったら、自国をどう護持するかは「平和」という言葉でシャンシャンと手打ちして来た感じがする。

  「土下座外交」なんか、謝ればすむという単純論理。「倍返し」と「土下座」は日本人の感性にはピタリだろうが、外交の舞台で通用するとは思えない。つけこまれるだけではないだろうか。

  学者や偉い人にはわかっていても、国民受けすることをしないと政治の表舞台に立てない。また国民も自分に都合のいい人を選び、結果として下手な外交政治に落ち込んでしまうのだろう。

  秘密保護法案に対するアレルギーは相当のようだが、今の政府は民主党政権時代の情報垂れ流しの結果にかなりの危機感を持ったのではないか。

  おそらく、私たちが考えるよりかなりひどい状態だったのではないだろうか。

  中国では、軍部には日本と戦争やむなしというムードもあるそうだ。そうなったら、日本は立ち上がれなくなるまで叩きのめされかねないのではないだろうか。

  独立なんてどこかへ吹っ飛ぶだろう。名目は独立国家でも、あらゆる所に彼らの論理が入り込み、想像をはるかに超える状況が出てくるだろう。

  団塊の世代の人たちは、昔の反自衛隊の空気を覚えているだろうか。

  冷静に考えれば、自国を護るための組織は絶対に必要。でも明治以後の軍部の終末に、国民は嫌気がさして、戦争反対、平和国家と表面的なスローガンを掲げで良しとしてきたわけだろう。

  サンフランシスコ条約調印で独立を取り戻したとき、なぜ憲法を再構築しなかったのだろうか。

  その疑問は、西欧各国が当時抱いたという。1950年代、ニクソン副大統領が訪日したとき、そのことに触れたということを、私は中学時代の社会科の授業で知った。

  私は居眠りしていたのだが、その話でいっぺんに目が覚めたことを覚えている。

  国の在り方について多少なりとも考えるようになったのは、多分そのときからだと思う。が、私の考え方は少数派で、若いころも今も声高には言えなかった。

  日本とはそういう国なのだ、という結論しか持てなかった。

  今のままでは平和な時間を望むのは難しい。

  太平洋の下では地球が活発にうごめいていて、いつ大地震と津波に襲われるかわからない。

  団塊の世代の老後は本当に危なっかしい。つくづくそう思う。

  来年はどう展開するのだろうか。実に寒々としている。

・19日

  今日は本当に寒い。日本中で大雪やら雨、みぞれで大変なようだ。

  朝のテレビで猪瀬東京都知事が辞任するというニュースを聞いた。

  たった1年の都知事。オリンピック誘致に成功したのに、まるで山のてっぺんから奈落へ落とされたみたいな感覚ではないか。もし、徳州会の選挙違反事件が発覚しなかったら、猪瀬氏の5000万円も表に出ずに済んだかもしれない。

  猪瀬氏サイドから見れば運が悪いのかもしれない。でも、徳州会というのがどういう組織かは、よく知っているはずで、そこと関係を持たざるを得なかったことも分からないではない。

  猪瀬氏は政治の舞台に出てくるまではノンフィクション作家として世に出ていた。そしてかなり辛口の批評であり、批判だったけれど、立花隆氏とはどこか色合いが違っていたように思う。

  色彩に例えれば、立花隆氏は明度の高いはっきりとした色合いとすれば、猪瀬氏はくすみや濁りのある色合いというもの。その視点も鋭いものの、大かたの人が避けて通るような立ち位置からのものみたいな、そんな印象を私は持っていた。

  多分、猪瀬氏は政治家向きではなかったのかもしれない。評論だの批評を独自の目線で書いていればよかったのではないか。石原慎太郎氏も作家出身だが、若い頃から政治の道へ入ったから、そのノウハウは分かっていただろう。

  猪瀬氏のもう一つの印象。どこか暗いイメージがつきまとい、陽性なものが感じられない。そこが政治家としてマイナスなのではないだろうか。

  周囲にどれだけの人間が集まっていたのだろうか。それが一番気になる。

  奥さんが亡くなったのは今年だっただろうか。オリンピック招致には成功したものの、大事な人がいないのでは今回のことも頑張れなかったのだろうか。

  向き不向きというのは、こういうことでも足を引っ張るものなのかもしれない。

  さて、久々に相互リンクを2つ紹介します。

  『子宮筋腫 流産』⇒⇒
  生命に直接響く病気ではないが、女性に取って、ひいては少子化の日本社会に取って深刻な病いに関するサイトです。

  とても詳しいです。

  『Never Give Up』⇒⇒
  写真家のYUUMAさんの旅のサイト。1日のアクセス数がすごいです。きっと楽しめるでしょう。

・15日

  先日、9日の項で書いたトラブル解消。やっとパソコンは正常に戻った。パソコンに一番詳しい部署の人が来たのだが、1時間ほどで作業終了。

  トラブルの原因は、セキュリティ・システムのファイル削除の方法だった。

  配線工事で来た人は、工事が終わって電話が通じたことを確かめると、パソコンを立ち上げ、これまでのセキュリティ・システムを削除した。

  その際、コントロールパネルから入って削除を行ったのだが、これが間違いのもとだそうだ。

  アプリケーション・ソフトには必ずアンインストール用のファイルが入っていて、削除するとき、Windowsのコントールパネルからではなく、このファイルを直に使った方がスムースに行くのだそうだ。問題が起こらないということだ。

  Windowsのコントールパネルから入ると、削除しなくてもいいものまで引きずり込んで削除してしまったり、トラブルが発生することがままあるらしい。

  今回は、私の入っているniftyのセキュリティ・システム(常時安全セキュリティ24)のツールからアンインストール実行したとのこと。

  これでうまくいき、Flash Playerはちゃんと残り、問題なく新しいセキュリティ・システムも入れることができたのだった。

  ただし、工事の人たちは、トラブル発生となったとき「復元」を何度か試みたせいか、再起動の途中でパソコンはフリーズしてしまった。

  セキュリティ・システムを削除したりした場合、「復元」昨日は使わない方が無難なのだそうだ。

  なるほど、と納得できたが、配線工事で来た人たちは責めるつもりは毛頭ない。

  なぜならパソコンはどんどん便利に、つまり複雑化しているから、1人の人間が配線工事からパソコンのプログラム関連の詳しい知識まで隈なく知ることは、不可能に近いだろうからだ。

  パソコンに詳しいその男性も、笑いながらこう言った。

  「僕は工事に関してはよく知りませんし、できませんよ」と。

  工事に来た3人は、私が見る限り、私よりパソコンに詳しいだろう。でも、私が知っているソフトを私以上に使いこなしているかといえば、そうではないはずだ。

  設定をし直してくれた男性だって、ソフトの中身の使い方は自分に必要とするものしか知らないはず。

  パソコンは道具であって、パソコンそのものが最終目的ではないのだ。

  やはり、主役は人間。だから不具合も起こって当然なのだ。

  でも、古い世代の人間にはそのあたりのことがよく呑み込めていない人も多いようだ。

  新しいプロバイダは安いのはいいが、HPのためのサービスはない。

  だから、メイルとHPはこれまで通り、ニフティを使う。幸い、メイルとHPだけというお手軽コースがあったので、さっそく変更。しばらくはこのコースで行くことにしている。

・9日

  今年も今月で最後。何だかものすごく時間が過ぎていった気がする。

  同時に、朝晩の冷え方を思うと夏のすさまじい暑さが信じられないような、妙な感じ。でも今の気温の低さも夏の炎暑も間違いなく現実のことである。

  先月半ばからずっと悩ましい事態が続いている。

  私の住んでいるマンションはすでにケーブルテレビが入っているのだが、新しいサービスとして、住民全員が加入すればメンテナンスなどの費用がかからなくなるということで、管理組合でそうすることに決まった。

  まず来たのは電波チェック。それから契約書記入。工事。

  ところが、最初にやってきた担当者はいい加減な男で、そのために次々につまづきが生じた。

  一番困っているのは、プロバイダのセキュリティシステムを削除したら、Flash Playerまでいっしょに引きずって削除してしまい、インターネットにつないでも、画面が全部出てこず、ケーブルテレ側の用意するセキュリティシステムファイルがダウンロードできないのだ。

  Flash Player単独でダウンロードしようにも、そのHPも不完全にしか開かないからできない。

  工事に来た3人の男性が必死に試みるも、ダメ。その作業に2時間以上も費やしたのに、結局、もっと詳しい人間を寄越すということ。

  しかし、マンション全戸が面倒な工事が必要で、他の場所でも何かしら手のかかることがあるらしく、私の所に来てくれるのは今週半ば過ぎとのこと。

  あまりにも複雑になったネット状況で、システムを変えるとどうしても齟齬が生じて、面倒な後作業が発生するのだろう。

  という事情はわかるのだが、担当者のいい加減な仕事ふりが最初のつまづきなので、どうにも怒りがおさまらない。

  一番頭に来たのは、契約書作成のときのこと。住所と名前と電話番号だけでいいと言う。アレッとは思ったが担当者の指示に従えばいいのかと思った。

  次の日、料金の引き落とし先は書かなかったがどうするのだろうと思った。マンション全体が入るなら、管理費を引き落とす口座から落とすのか、とも考えた。

  ところが、1週間ぐらい経った日曜日の夕方、その男性がやってきた。引き落とし先を書いてくれ、と。

  「おかしいと思ったのよ」

  そう私が言うと、その男は何と言ったか。

  「じゃあ、そう言ってくれればいいのにィ」

  冗談じゃない。気づくのはあんたの仕事でしょ。こっちは客なのよ。

  そう怒鳴りつけてやりたかったが、やめた。

  理由は、相手は男である。何かのきっかけでキレたら恐いからだ。

  仕方がないので、コールセンターにいろいろ問い合わせをしたときに、彼のやらかしたいい加減な仕事ぶりを、逐一報告して文句を伝えておいた。

  技術者が来訪する日にちについてもその男が連絡を寄越すというので、はっきり断った。他のちゃんとした人にしてくれ……と。

  電波チェックも2か所あるのに1か所しか調べないし、契約の日も自分から連絡するといいながら私が電話するまで忘れていた上、工事の大変さも伝えず、簡単だ、簡単だと嘘ぶいていた。

  こういう男がいるから、大事故が起こるのだわ。コールセンターの女性に昨年の笹子トンネル事故のことを引き合いに出して言うと、同意していたっけ。

  いずれにせよ、この宙ぶらりんな状態は精神的によろしくない。

  さて、どうなることやら。

  

<2013年 11月>

・27日

  ここ数日は暖かかったが、今朝はぐんと冷えたようだ。わずかだがベランダ側のガラス戸に結露が出ていた。

  数年前からこの結露対策をあれこれ試していたが、今年はシリコン入りのスプレーにした。

  昨年までの2年間はプチプチシートを張ったのだが、どうもうまくいかないのと、結露はゼロにはならないうえ、毎朝ふき取る手間はそれまでと変わらなかった。

  スプレー剤もそれほど信用していないが、ときどき吹きつけて伸ばせばいいなら、そして拭きとる手間は必ずついて回ると思えば、こちらの方が楽かもしれない。

  そういうことに決めたのだが、年が明けてさらに寒くなったとき、どうなるか、ものは試しという気持ちになっている。

  今年はJFK暗殺から50年。それに関連した番組が目につく。

  若いとき、それに関したいろいろな記事や本を結構読んだが、結局闇に沈んだことが多いと思わされた。

  それは今もあまり変わらないが、一つだけ納得できることはある。

  JFKが立候補したとき、日本のメディアもいろいろと取り上げたはずだが、私が覚えているのは母がアメリカの事情なるものを話してくれたことだけだ。

  アメリカに興味を持ったのは、アイゼンハウワーの任期最後のころに父は留学していて、「LIFE」紙を送ってきたので、その写真を眺めるのが面白かったということもある。

  今でも記憶にあるのは、イランのパーレビ皇帝の2度目の王妃ソラヤが子供ができないことを理由に離婚させられたときの記事。

  ミンクのロングコートの襟を立てて歩いている目の大きな女性。強烈な印象だったから、母に誰かと聞いたり、どうして離婚させられたのかなど、事情を教えてもらった。

  もう一つは、真っ白い軍服の若い男性。パーティでの姿や様々な写真があって、この人物も大きく取り上げれられていた。

  これも印象強く、母に訊くとスペインの王子だとういう。

  そして、「アメリカには王室はないから、亡命していても、王位についていなくてもこういう高貴な人のことにすっごく興味を持つのよ」と話してくれた。

  当時は昭和30年代半ば、1950年代末だから、スペインはフランコ独裁政権。LIFE紙に大きく取り上げられていた王子さまは、現在のファン・カルロススペイン国王。

  母が記事を読んで話してくれた細かいことは忘れたが、その後フランコが亡き後この王子が国王になり、1980年代にはクーデターを鎮圧したり、共産党を合法化して国内安定に導いた功績などを覚えているのは、子供のころの記憶があるからにちがいない。

  さて、テレビのワイドショーでも大きく取り上げられたのは、JFKの長女キャロライン・ケネディ駐日大使。

  日本に着任第一声の映像から感じたのは、久々に欧米の上流社会の一面を見せてもらったなというもの。綺麗な英語だし、声の出しかたもそれなりに訓練されているし、何よりもファッションセンスがいいこと、知性を感じさせるものであることなどだ。

  母親のジャクリーン・ケネディの派手さとは正反対で、これならワシントン・D.C.でも人気があり、先だってのアメリカ議会での聴聞会で共和党からも歓迎されたのも頷けるというもの。

  ただ、面白いなと思ったのは、その昔、彼女の祖父のジョセフ・ケネディがルーズベルト当選に多大な援助をして、その見返りに駐英大使を希望してつかみ取ったときの世論とはまるで異なること。

  その理由を書きだしたら、うんざりするくらい書かなくてはならないからやめよう。

  一つ言えるのは、祖父の時代には白人社会でも下に見られていたアイリッシュ系カトリック教徒、そして投機で金を稼いでのし上がった一家は、息子が大統領になったとき、まるでアメリカのロイヤルファミリィのように扱われていったということ。

  そして、その流れは今も変わらず、三代目のキャロラインがもしかしたら一番その評判にふさわしいかもしれないということ。

  ただし、その彼女の外交の手腕はこれから分かることであり、日本で育ったライシャワー氏とは違うだろう。また日本を取り巻く状況も大きく違っている。

  きな臭い、というのがあてはまるが、日本人はこれまでのように自分の国の常識だけに埋没していては、国を危うくしてしまうかもしれないな、と感じている。

  オリンピック開催はいいが、もっと国家の基礎をしっかりさせなくては。

  グローバル化したからこそ、自国という寄って立つものをしっかり捉えておかなくてはならないのに、情が第一というのが日本人の思考型だから、ちょっと頼りない。

  こんなこと思うのは、私が年を取ったせいかしら。いいえ、もっと以前から、私はそう思ってきたなあ。。。

  そんなことをぼやくこの頃。

・15日

  ここ数日は真冬なみの寒さ。月曜日の午後、何だか寒いと思ったのでショールを出してきた。

  しばらくして、ケーブルテレビ会社の電波チェックの男性が来たのだが、ドアをあけると雨が降っている。しかも急激に温度が下がったらしく、薄着の男性は「寒い寒い」と連発しながら入ってきた。

  確かに玄関のドアから入りこんだ風は切るように冷たく、午前中の天気とはうって変わっていて驚いた。寒いはずだ……。

  チェックが終わって、すぐ近所のスーパーに買い物に出かけると、肌を着き刺すような北風はますます強くなっている。

  戻ってきてマンションのエレベーターから通路へ出たら、これも電波チェックの別の男性に出くわした。

  私を見るなり

  「ありえない寒さですよぉ」

  車で来たとはいえ、マンションの通路は吹きっ晒しの北側。体格のいい男性だったが、薄着にこの北風はやはりこたえるだろうと同情してしまった。

  その寒さが今日も続いている。でも曇っているせいか、結露はなく助かった。午後は雨が降るらしく、体感温度だけは低いままだろうとのこと。

  さて、偽装表示は途絶えておらず、数百年の歴史を持つ日本酒の老舗までもが頭を下げていた。こちらはアルコールを使っていないはずなのに使ってしまって、国税庁から指摘を受けたらしい。

  よく考えてみると、食事を作るとき、必要な食材がそろわないことはままあることで、プロの料理人でも、いやプロだから客に出す品のレベルを下げてはならないと知恵を絞るはず。

  メニューで特定の産地をうたってしまえば、たとえ気象条件や何らかの理由で手にはいらなければ、代用品を使わざるを得ないだろう。

  そういう場合、客はその店を責めるだろうか。

  「メニューにはどこそこの産地のものを使うとありますが、今日ばかりは別のものを使わざるをえませんでした」と明かした場合、私なら「構いません」と答えるだろうと思う。

  プロのコックさんなら、別の産地のものでも美味しい料理に仕上げるはずと思うからだ。そして、それがプロの技術ではないだろうか。

  なのに、経営者は売らんがためとはいえ、大上段に売って商売をして稼ぐことばかり考えているから、こういう偽装表示問題が起こるのではないだろうか。

  しかも「偽装」ではなく「誤表示」だと言い張って、翌日にはコロリと態度を変えて平謝り。そしてご丁寧に、いやあくまで現場の責任にしたいのか、白いコック帽に白い服のコックさんを出して、釈明させるなど、見っともないこと限りない会見をした社長もいたっけ……。

  週が変わったら、関西から北海道まで飛び火して恒例の謝罪会見。いつまで続くやら。

  日本列島偽装メニューだらけ。これもグルメに走ったなれの果て、とコメントした人は正しいな、と改めて思う。いいかげんグルメに走る風潮は止めてはどうか。

  飽食の日本だが、遠い国では子供が飢えで苦しんでいたり、近い外国では台風30号の被害で何もかも失った人が大勢いるのだ。そういうことを考えたら、やたら産地やらグレードにこだわるのは、申し訳ないと思えないものだろうか。

  かといって、金儲け主義で料理を作らせ、偽装も平気なんていう経営者の感覚はお断りである。

  昨日スーパーに行ったら、商品が半分以上なくなっている。棚卸なら月末のはずなのに、と思って入り口の張り紙を見ると『店内改装のため翌日から1週間閉店』とある。

  これに気づかなかったのは理由がある。スーパーはそれだけがあるのではなく、大型ショッピングセンターの一つなので、入口はもう一つあり、混雑をさけて私はいつも別の入り口から入る。そこには「閉店」の張り紙はなかった。

  不親切だなと思ったが、店側にしてみれば、全部の入口に張り紙をすると同じフロアにあるドラッグストアやキャフェテリア、洋品店も閉店と間違われては困ると考えたのかもしれない。

  それは仕方ないとして、1週間もスーパーが閉店となると買い物をどうしようかと考え込んでしまった。歩いて行ける範囲に一つあるが、私は重いものは持てないからカートバック(?  旅行用小型バックに車がついたもの)が必要なのだが、それをゴロゴロ引きずるなら距離はできるだけ短い方がいい。

  とはいえ、スーパーがすぐそこにある環境がずーっと続くかどうかは分からないだろうし、大災害が起これば超品薄の期間が長くなるだろう。そういうときにどう対処するか。その練習と思って、あれこれ工夫するチャンスかもしれない。

  そう思ったら、モヤモヤしていたものがふっと消えたようだった。

・11日

  お昼過ぎから曇ってきて、室内も寒くなってきた。

  テレビのニュースを見ながら、食品メニュー偽装のことはもう取り上げないのか、と思った。

  先週は偽装という聞き慣れた言葉が世の中(ただし日本だけだろうが)にあふれかえっているようだった。

  結局、どういうことになるのだろうか。ホテルだのデパートのお偉いさんが、それも言い合わせたように3人並んで机とマイクの前に立ち、ごめんなさいと頭を下げるだけで終わりなのか。

  確かに誰も食中毒など起こさなかったから、それでいいと思っているのだろうが、偽りの食材を有難がらせられた客は返金だけで納得するだろうか。

  誰かコメンテーターが、こんなことを言っていた。

  「グルメの慣れの果てに食材偽装メニュー」とかそういう意味のことだった。

  これは言い得て妙である。コメンテーターなんて、マスコミに都合のいい文化人が殆どらしいから、言うことはテキトーなののが多いが、この件に関するコメントだけは、私も言いたかったこと。そして、多くの人がそう思っているにちがいない。

  地球上には、まだ飢えに苦しむ人、特に子供がたくさんいるのに、この情報社会にいながら、そういうことにはちっとも耳を傾けない人が大勢いる。

  戦後の飢えに苦しんだのは、赤ん坊や幼児だった団塊の世代までで、私もその一人だが、赤ん坊だったから記憶にはない。ただ、親や学校の先生などから生々しいエピソードを聞いて育っている。

  だけど、美味しいものを食べられるようにと右肩上がりでやってきて、バブル崩壊後の長い不況で苦労したはずが、食べることだけは年々贅沢に慣れてきたようである。

  昔から「年寄りは食べることしか楽しみがない」というが、団塊の世代はそれに輪をかけてグルメに走っている人が多いようだ。

  幸か不幸か、私は食物アレルギーがあり、しかも値段の張るもので食べられないものが多い。だから海鮮料理と聞いただけで反射的にあの匂いと症状を思い出し、不快になる。

  そのくせ、青魚は平気だ。つまり安上がりにできている。

  さらに乳製品は大好きだが、コレステロールが高くなるから要注意だ。ヨーグルトもミルクも低脂肪。チーズはカテージチーズを低脂肪のミルクから自分で作るしかない。だが、これも安上がりである。

  そんな風だから、今度のメニュー偽装も詐欺だと憤慨はするものの、実害がないのでちょっと引いている面も否めない。

  これを警鐘として、やたら高価な食材を有難がるのはやめたらどうかな、と言いたいところだ。

  先月、約3年がかりで「源氏物語」を一応読み終えた。いや、眺め通したと言った方が正しいだろう。

  今はもう一度「桐壺」の巻から読み返している。

  最初は1日に半ページも進まなかった。辞書を引き引き、昔の習ったことを思い出しつつ、文法書を開いたりの作業の方が多くて、とても「読む」なんてことにはならなかったのだ。

  それでも毎日、30分から1時間を「源氏物語」にあてた。きっかけは源氏物語ができて千年だということ。日本文学を専攻したのだから、死ぬまでに一度はこの日本文学の宝というべきものに目を通すべきだと思ったのだ。

  学生時代に「宇治十帖」の一つの巻を授業で習ったのだが、ゼミは古代文学で卒論もその時代のものだったから、「源氏物語」は勉強しそこねた最大の作品だとずっと思い続けてきた。

  リタイアして数年後、このまま読まずに死ぬのかなあ、恥ずかしいなあ、もったいないないなあと、その思いがますます大きくなっていった。その思いがピークに達したとき本棚のすみから「源氏物語」をひっぱり出した。

  面白いもので、毎日平安時代の文章を目にしているとやがて慣れてくる。ふと気がつくと、辞書を引く回数がぐんと減っていった。

  それでも飽きがきてスピードが鈍ったり、仕事が入って半年ほどはストップしたり、アレルギーでぐったりしていると1か月、2か月はお休みとなったりする。

  だから3年もかかった。

  しかし、「宇治十帖」に入る頃になると、いかにも小説を読んでいるという気分が出てきた。焦点が雲の上の人々から紫式部のレベルの身分の姫君たちに移って、作者の本音や気持ちも入っているようで、庶民の私の胸にも響くようになったからかもしれない。

  また、原作は長編であり長い時間がかかっているから、書く側も慣れてきて読みやすくなっていたのかもしれない。

  ともあれ、もう一度目を通し、今度は「読む」といえることになりそうだ。

・10日

  あっという間に11月も10日になってしまった。いよいよ年末へ向けて時間が走りだそうかという月である。

  この季節、まだストーブなど暖房は要らないのだが、やたら気温の変化に敏感になり、すぐに風邪気味になって気分悪いことこの上ない。

  寝ていればいいのだろうが、時間がもったいない。

  今日は久しぶりにのほほんと過ごしたのだが、ふりかえると昨日まで結構遠くまで外出している。

  まず、4日の休日には大学時代のクラブの後輩から、彼が活動している市民オーケストラの演奏会の案内をもらっていたので出かけた。

  彼と同期の友人夫婦にも会えたのは嬉しかった。

  いつも思うのだが、私が小さい頃の素人のオケの音はひどかったが、今は本当にレベルが高くなっている。

  演奏曲目は、モーツアルトの「ドン・ジョヴァンニ」序曲、同じくモーツアルトの交響曲39番、そしてピアニストを招いてチャイコフスキーのピアノコンチェルト第1番。

  どれを取っても大曲で、さぞかし練習は大変だったろうと思った。

  バイオリンに女性が多いのはわかるが、管楽器奏者の半分ほどは女性であることに、びっくり。

  ふと、従弟の娘が中学、高校とブラスバンドでクラリネットを吹いていたことを思い出し、部活が当たり前の今どきなら、ブラスバンドで管楽器になじんで、結構腕を上げた生徒が大人になって市民オケなどで演奏するようになったのだろうと思った。

  それだけ日本は豊かになっていた証拠だろう、とも。

  ピアニストはプロの方。プログラムを読むと、様々なコンクールで優勝 、あるいは入賞しており、ミシェル・ベロフにも師事したことがあるという。

  ピアノの音は綺麗だった。

  会場は新しくできた東京近郊の市民交流センターホールとかいう所。

  私の印象では、音が硬く聞こえた。多分壁に張られた一見木材は、本物ではなく、木の粉末を合成樹脂で固めたようなものに見えたから、柔らかいはずの弦楽器の音も、木管楽器の音も反響音が金属的に聞こえたのかもしれない。

  とはいえ、現代人はそういう硬い音、スピーカーを通した音に慣れているから、文句は出ないのだろう。

  6日には上野の国立博物館平成館の特別展へ。洛中洛外図と障壁画展である。

  屏風に描かれた洛中洛外の様子は、当時の京の都の様子が細かく描かれていたのだが、金の雲がふんだんにあるので、目がくらくらしそうで、うるさいなと思った。

  ところが、当時の照明はろうそくだから、夜の室内でろうそくの灯りのもとでながめると、金箔がぼーっとオレンジ色に見えて室内を柔らかく照らし、ちょうどいいのだそうだ。

  二条城の黒書院の障壁画は、いかにも公儀の権威を見せたい意図があるせいか、何だか好きになれなかった。その点、京都御所紫宸殿の玉座の背後にあった襖絵は中国の賢聖人像が並んでいたが、実にすばらしいものだった。

  まださほど混雑していなかったので、単眼鏡を使いながら、結構楽しめた。

  そして昨日はボランティアでアジア留学生との懇談会へ。いつも中国人のそれもIT関連企業の社員の相手ばかりだったのが、今度はベトナム人の若者だった。

  国がらが違うとまず思う。人当たりが柔らかい。

  考えたら、ベトナムという国は大国にいつも蹂躙されていた歴史を持つ。

  だから、物柔らかなあたりや、困難に耐える力を裡に持っているのだろう。

  アルバイトをしながら日本語学校に通っているそうだが、思わず応援したくなるような印象をどの人も残していった。

  10月末から買い物や、母と妹と3人で食事をしに都心へ出たりしたから、出不精の私にしてはせっせと動いたという感じがする。

  そのついでに、血液検査を受けに近所のクリニックへ行き、血圧は正常をキープしていてホッとしたり、と忙しかった。

  さて年末へ向けて、ますます忙しくなりそうだ。

  

<2013年 10月>

・25日

  大型台風が続けさまにやってくる秋。

  今朝ゴミを出しに外へ出ると、地面は濡れているが雨は殆ど降っていない。

  風も吹いていない。台風はどこへと思ったが、これから風雨が強くなるのだろうと思った。朝食を終え、洗濯や掃除も終えてからパソコンを開き、天気予報の所をチラと見ると、台風は予報よりかなり東よりにいるようだった。

  28号がいっしょになるとどんな変化が出るか予測がつかない、と言っていたが、陸地を遠く離れて所なら、海は大荒れだが陸は先の26号よりは被害が少ないかもしれない。

  そうはいっても、これまでの台風災害で、農業にも大きな打撃があったと昨夜のニュースで紹介していた。畑が完水して、せっかく育った野菜がダメになっているそうだ。

  自然を相手の農業は、こういうときの影響が大きい。かといって、工場で育てる野菜というのは、本当に人間に取っていいものだろうか。

  なぜなら、従来の農業よりかなり多くのエネルギーを使うから、コストは高い。石油を輸入に頼っている日本には、なおさら高額な農業となるはず。

  かといって太陽エネルギーをうまく使うアイディアは昔からあっても、実現にはまだまだ程遠いのが現状だろう。

  話を今に戻すと、水害の影響で野菜の値上がりは避けられないそうな。何を食べたらいいのだろう。

  一番安いのはモヤシ……。でも毎日食材がモヤシだけでは飽きてしまう。

  頭を使って、あれこれメニューを考えなくては。

  先週、2か月ぶりに都心の病院の内科へ行った。空気が冷たくて、首に巻いたスカーフを外すことがなかった。

  病院をあとにしたのは、12時にちょっと前。近くのカフェに入ったらありがたいことにガラガラに空いている。12時を過ぎればサラリーマンやサラリーウーマンに学生たちがどっと繰り出すはず。

  カフェラテとブルーベリーのベーグルを頼む。

  本当はサンドイッチとかもっとボリュームのあるものにしたかったのだが、ガラスケースにある品々はどれも油が多い。チーズはいいとして、野菜などあふれるほどマヨネーズを使ってあえていて、私の胃は受け付けない。無理に食べればお腹をこわしかねない。

  店内は最後に来たときと少し変わっている。窓際のテーブルはカウンターになり、1人用の席がズラーリと並んでいる。しかも隣との境界線が白く入っている。

  カウンター席の方が効率がいい。ここは1人の客が多く、2人用の席に1人が、それも長時間占めてパソコンやらノートを広げていることが多かったから、カウンターへの変更は店にも客にも都合がいいようだ。

  ベーグルはもっちりとして、食べこたえがあった。カフェラテも美味しい。さあてこれからどうするかなど、ゆっくり外を眺めながら考える。この地間がとても気分がいい。

  結局、新宿へ出て東急ハンズへ行くことに決定。夏は暑くて、足を延ばすのも面倒だったから、ようやく行ける。

  東急ハンズであれこれ買って、その先の紀伊国屋書店で本を探す。どちらも配送を頼んだ。ことに本はハードカバーの重たいのが3冊だったので、送料無料で翌日に届くというから、実に嬉しいサービス。

  本を買ったことで大満足。ものすごく有益な一日を過ごした気分になった。

・15日

  喉がいがらっぽいのは花粉アレルギーのせいだろうと思っていたら、風邪だった。

  日ごとに喉は痛くなり、やがて頭痛、鼻水、咳が加わってしまった。

  不思議なことに熱は出ない。

  手持ちの漢方薬をのみ、ひたすら横になっていたのだが、3日経っても症状はよくならない。とうとう4日めに近所のクリニックへ行った。

  今年は猛暑が昨年よりひどかったから、体力を消耗して風邪をひく人が多いと聞いていたが、私もその一人になってしまったようだ。

  熱はないので抗生物質は出ない。でも症状ごとに薬が出る。咳止めはやめてもらった。あれを飲むと無理に押さえられているせいか、何とも不快になるからだ。

  3種類の薬が出たが、昼と夜の2回飲んだら、夜中、じっとしていられないような焦燥感で、眠れなくなった。

  数年前もこういうことがあった。そのときは熱が出ていて抗生物質もあったから、もっとひどかった。

  タミフルを服用した子供がいきなり窓から飛び降りた、とかベランダへ飛び出したということがあったが、その行動がわかるような気がしたものだった。

  結局、数時間我慢して、眠気が来たので助かったが、翌日は一番症状がひどい喉を痛みを押さえる薬だけにしぼってみた。

  あとは漢方薬で補い、ひたすら寝ていた。これはよかたみたいで、2日めには起きられるようになった。

  ほっとしていたら、何と10年に一度の大型台風が接近するという。

  地球はあっちもこっちも環境変化がすさまじくて、ひどいことになっている。台風26号でまた大災害が起こらないか、心配。

・9日

  昨日の夕方、5時台のニュースで10代の女性が刺されて重傷、犯人は逃走中とのことだった。

  続いて仙台市で40代の女性が殺されて発見というニュース。

  命をかけて踏切で人を助けた女性の葬儀の模様に、もらい泣きさせられていた後の殺傷のニュースに、暗澹たる思いがしたのは私だけではないだろう。

  加えて台風が接近中という。

  騒然とした秋。

  せっかく涼しくなったのに昨日も今日も夏日に戻り、外へ出れば強すぎる日光にうんざりしてしまう。

  こうなると家の中に籠っているのが一番。と思っていたらあのニュース。

  今朝のニュースでは刺された女性は死亡したとのこと。高校三年生で女優さんだという。写真は確かに綺麗な女の子である。

  犯人は外国人と日本人との混血の男性。それを聞いて、数年前、同じ井の頭線界隈で20代の女性が殺されたが、犯人は東欧の女性と日本人との混血だったことを思い出した。

  偶然のことだろうが、吉祥寺界隈はそんなぶっそうな場所になっているのかと、とても気になる。

  学生時代の思い出が詰まっている土地である。賑やかだが落ち着いた雰囲気のある街だったのに、と思うと暗い気持ちになる。

  東日本大震災では日本人の多くが心優しい人間だと改めて感じたのに、その一方で犯罪はどんどん悪い方へエスカレートしていく。

  ネット社会になってからの新しいタイプの犯罪も増えたし、従来からある犯罪もネットを使ってさらに凶悪化している。

  これから年を取る一方の自分のことを思うと、ネットを使うにも用心が第一で、ただ便利だからと安易に使わないようにしないといけないと改めて思う。

  パソコン歴は長いのだが、携帯電話はいまだに持っていない。独り暮らしで殆ど家にいるから、わざわざ携帯を持つ必要を感じない。

  6月に久しぶりに会った友人は、エエッと驚いていた。私たちより年上の人でも東日本大震災以後、家族に言われて持たされているのよ、と言う。

  「私はひとりよ。きょうだいがいるけど、早急に連絡が必要というわけじゃないでしょ。それに、通信不能になる可能性だってあるんだもの。」

  そう答えておいたが、ようく考えてみれば、子どもがいるわけじゃなし、私の安否は世の中でそんなに重要ではないし、ここまで生きてきて災害で命を落とすことになってもそれは運命と思うしかあるまい。

  と、この下りは友人には話していない。6月に会ったのは中学時代の友人6人で、全員家庭の主婦である。私の感覚は通じないと思うからだ。

  自分の身ひとつを守るしかない、末は野垂れ死を覚悟。これが私が心に刻んでいること。独り暮らしの長崎の友人といつも話すことだ。

  寂しいなんて感傷的になるほど、世間は甘くはない。マイノリティの私たちは世間の目からすると勘定には入っていないことが多いからだ。

  年齢を重ねるほどに、この居直りともいえる考え方は強固になっていくようだ。

  「こちらもご同様さ。つまり、可愛げがなかということ。」

  最後に必ず友人はそういう憎まれ口を付け加える。

  さて、さて、早く秋らしく涼しくなって欲しい。

・5日

  10月に入って5日め。昨日に続いて今日も寒いくらい。雨さえ降っている。

  台風が次々に発生して、その影響もあって秋になったかと思えばまた夏日が戻り、躰が気温差についていかない。

  こういうのを気象病というらしい。

  脳梗塞、心筋梗塞、喘息などのアレルギー症状の増加。だるいだけでなく、そんな恐い病気も引き起こすそうだ。

  アレルギー症状については、私は経験すみ。雨の日の方がひどい。ただ花粉が飛ばないから目の痒みが引くときもある。

  幸い喘息はない。しかし、弟や従弟たちは喘息持ちが数人いる。弟は大人になってからは出ないが、子どもの頃は大変だった。

  今の季節、何の花粉が原因か、目の痒み、皮膚の症状の他に外耳や鼻が痒いし、喉はいがらっぽい。風邪のときの咳とはちがうが、やたらコンコンするのはいやなもの。

  そんな気分不快な季節のところへきて、福島第一原発では汚染水問題が次々に出てくる。

  いい加減な対応は東京電力の体質なのだろう。

  そう言えば、友人の御主人が東電と仕事をしたときの感想を思い出す。

  映像では東電の社員が機械の操作をしているように見えるが、それは違うのだそうだ。東電の社員は子会社の人間に実際の仕事はさせて、自分たちはそれを眺めている(本人らは監督していると思っていて、それが仕事だそうな。)。だから東電の人間で現場できちんとモロモロの設備の機械を動かせる人間はいないと言っていいとか。

  要するに天下りでやってくるトップは役人上がりだから、その姿勢がトップダウンで全組織にしみわたっているにちがいない。

  金勘定と、人間の配置。理科系の人間を雇っても洗脳されてしまうんだろうな。

  サラリーマンは地位が上がるにつれ、実際の仕事は部下にやらせるから、退職したら何の役にも立たない者が多いとは、昔から聞いたが、きっと東電はその最たる組織なのかもしれない。

  大学時代のクラブの後輩の一人は、課長になってふと気づくと、仕事は人間の配置をどうするか、ということばかりになっている。これじゃダメだと思い、大企業だったのに会社を辞めてしまった。

  もっとも彼は実家の不動産管理など、辞めても仕事があったからそういう冒険ができたのだろうが、話を聞いて見直したことがある。彼の印象はいかにもサラリーマンに向いているというものだっただけに、驚きでもあった。

  それにしても、汚染水問題はとにかく何としても片づけなくてはならない。オリンピックだからじゃない。福島の住民、そして海に囲まれた島に住む私たち日本人の将来がかかっていると言っても言い過ぎではないくらい、重要な問題。

  若い人々が将来を少しでも安心して考えられるように、とにかく東電のようないい加減な会社に任せないで、信頼できる人々を集めて解決して欲しい。

  フランスが提供する汚染水処理には1tに対して物凄い金額のおかねがかかる。税金で賄うにはあまりにも高いと思う。多分ふっかけられている部分もある。

  技術大国を言われている日本で、なぜ汚染水処理の技術が出て来ないのか。それもとっても不思議。

  学者先生たちの多くは『原発は安全』というまやかしに相乗りして来たから……だろうか。

  原子力の危険性を指摘し、原発の在り方に警鐘を鳴らす学者がいただろうが、無視されてしまったということだろう。

  世界でただ一国、被爆の経験があるのに、なぜその経験から学ばないのだろうか。不思議で仕方ない。