徒  然  に
管理人のつぶやき


<2015年3月>

・29日

  外は5月なみの気温になる日々。でもコンクリートの室内は冷え冷えとして、うっかりすると風邪をひいてしまう。

  ふりかえるとこの数年、3月から4月にかけて風邪で寝込むようになった。たいしてひどくないが、若いときと違うのは発熱するようになったこと。

  2月までにコンクリートの壁は冷え切って、春の日差しになってもまだ冷えたままなのだという、実にあたり前のことに思いつかなかったのが、早春の風邪の原因のようだ。

  で、今年は家にいるときは冬支度のままで、電気ストーブもこまめにつけるようにしていた。

  ところが、外気が急に冬に逆戻りした夜、夜中に目を覚ましたらくしゃみと鼻水が止まらない。花粉症ではないようだった。あわてて葛根湯を飲んだりしたが、翌朝目覚めるとちっとも治まっていなかった。

  仕方なくその日は横になったままで過ごした。しかし、昼ごろになると気温が上がったせいか、飲んだ薬やサプリが効いたのか、気分はよくなっていった。

  翌日は普通に起きられたし、ふつうに過ごせた。

  やれやれ。しかし老化の証拠を見過ごしにはできない、と肝に銘じた。

  Germanwingsの飛行機事故。真相が少しづつ解ってきたようだ。

  鬱病は、良くなりかけのときに自殺する傾向が強いと聞く。

  両親の知人にも、そういう人がいたことを思い出す。職場は大学の事務だったが、部下の人たちはその人を一人にしないように皆で気を配っていた。

  治療を受けているのは周知の事実だったし、仕事はちゃんとこなせていたようだ。病状は良くなっていき、周囲も本人も落ち着いていたそうだ。

  そんなある日の昼休み、「ちょっと散歩してくるよ」とその人は一人で出て行こうとした。

  すぐに部下の一人がお供しようと立ちあがった。すると「心配するな。自殺なんかしないよ」と明るく言って止めたそうだ。

  いかにも自然な調子で、言葉通りに聞こえ、他の人たちもそう思ったようだ。不審なものは感じられなかったということだ。

  ところが、昼休みが終わってかなり経っても帰ってこない。あわてて皆で探しまわったら、大学体育館で首をつって亡くなっていた。

  定年まであと数年、息子さんが社会人になるまであと1年。もう少し辛抱すれば気も楽になる、と奥さんも本人も話していたのに、あとちょっとというときに自殺という行動をとってしまった。

  今回の飛行機事故は事故ではなく故意に起こしたもの。副操縦士の身勝手な自殺願望で多数の人を巻き添えにしてしまった。

  医師の診断書は業務にはつかないようにとあったのに、破り捨て。内緒にしていたというし、本当の話とすれば元恋人には会社への不満が溜まっていたらしく、自分の名前が世に知られるようなことをするとほのめかしていたという。

  そこには悪意というか、自分勝手な若者の姿が見えてくる。

  鬱病だけのせいではないだろう。そんな気がする。

  コックピット内のセキュリティの在り方について、ヨーロッパではすぐさまパイロットを1人にしないようにと変えた。判断が早いし、行動が早いなと感心。

  日本だと、ああだ、こうだ、と外野が口を出してなかなか決められず、結局何もせず、問題先送りとなるのが多い。

  国民性なのだろうか。手を打つのがいつも遅いのでは、変化の度合いが急激過ぎる現代にはそぐわない。

  それにしても、今回の副パイロットの行動は本当にひどい。遺族のことを考えると気の毒で仕方ないのは誰しもが感じていることだろう。

  

・19日

  ここ数日は4月中旬から5月の気温。花粉はどっさり飛んでいるらしく、外出するとマスクをかけている人が増えてきた。

  私はくしゃみや鼻水は少ない。それより困るのが顔や首筋に出る湿疹。多分、何度も書いてきたはずだ。書いたってアレルギー反応が治まるはずもないのだが……。

  化粧水やクリームは自家製のものを使うが、合うものに行き当たるまで長い時間がかかった。

  どうも植物性のオイルは向かないようだ。ホホバオイルの組成は人間の肌に近いからいいそうだが、私は痒くなる。それよりラード、つまり豚さんの脂の方がいい。

  ラードは保湿用に一番人間に向いていると知ったのは先月のこと。以来、保湿用のクリームとして使っている。

  しかし、頭皮にはべたつくようで、これまで通りスクワラン・オイルにしている。これはサメの肝臓からとるそうな。

  サメには申し訳ないが、私にはこれが一番安心で、使い始めて長い。

  今年の花粉量は昨年より2,3倍は多いと言っていたが、そのせいか、ほほ骨の高いあたりの皮膚が赤くなり、まるで「おてもやん」状態。

  プロトピックという免疫抑制の軟膏を塗ってもなかなか赤味が引かない。

  いつもスッピンなので「おてもやん」状態をメイクで隠せないのは実に困る。とはいえ、リタイアした身だから外出は殆どしないし、私の顔に見入る人間などいないから、堂々としていればそれで通る。

  そういう図々しさも必要だろう。年の功が編み出す考え方。

  ところで、「おてもやん」とは有名な熊本の民謡に出てくる娘のことで、これはほっぺたが赤い女性につくあだ名にすぐ使われる。

  「おてもやん」はお百姓さんの娘。畑仕事に精出す出で立ちは、絣の着物に手拭を頭にかぶったもので、茶摘み姿を思い出すと想像しやすい。

  そんな「おてもやん」の頬は健康的に赤い。だから「おてもやん」イコール「ほっぺが赤い」ということになる。

  昔、大学病院の医局に勤めていたときのこと。どこかの医局の女性にこのあだ名がついていた。よくカルテや書類を抱えて中央廊下を歩いている姿を見かけた。

  だから「おてもやん」で、「ああ、あの彼女ね」と通じた。

  子供の頬が赤いのは可愛いが、彼女のは頬紅が濃すぎるから真っ赤なほっぺたになっていて、異様とまではいかないが違和感いっぱいなのだ。

  目の化粧もばっちりで、可愛らしい顔だし、真面目そうな外見だから、その濃すぎる頬紅だけが突飛な印象を与え、すれ違うとき、笑いをこらえるのが大変だった。

  しかし、今思うと、誰か年長の人が忠告しなかったのだろうか、と首をかしげる。

  本人はお化粧をしたとき、鏡の中の自分の出来栄えに満足していたのだろうが、躰を動かして血流がよくなれば顔は紅潮し、頬紅はさらに赤くなって見えることに気がつかなかったのだろう。ましてや、みっともないまでに赤くなり、「おてもやん」とこっそりあだ名をつけられているなんて、思いもしなかったろう。

  当時は「おてもやん」の真面目そうな外見と赤い丸い頬紅のギャップが、ただただ面白がっていたのだが、今になると誰も教えなかったことが不思議で仕方ない。

  ところが、昨夜、テレビを見ていたら、女同士は口にする言葉と心で思っていることには物凄い差があると言っていた。

  例えば、

  「あなた、痩せたわね」

  と一見褒めているような言葉の真の意味は

  「あなたこれまでは太っていたのよね」

  ということなのだそうだ。意地悪いというか、相手が言って欲しくないことを上手に暴いているのだそうだ。

  相手を貶めて喜ぶ心理というのか、何とも意地悪な感情を出しているというか。嫌なサガである。

  だとすると、あの「おてもやん」の場合も似たような状況だったのだろうか。

  私が勤めていた3年半の間ずっと濃いほほ紅のままだったということは、誰も何も忠告しなかったということだろう。陰で笑う楽しみを失いたくないということだったのか。あるいは自分の方が化粧は上手だと優越感に浸りたかったからなのだろうか。

  もし忠告したらおせっかいと嫌われるから、黙っていたのか。

  その方がまだ許せるし、言葉も交わしたことのない私や同僚なら当てはまることだ。

  何だか春の日差しとともに変なことを思い出したものだ。

  

・6日

  眩しい太陽光が入ってくる。よく晴れている。しかし空気はまだ冷たい。

  春と冬が混在した季節。そして花粉が次つぎに拡散する季節。

  不思議なことに花粉による頭痛は消えた。もし梅の花の花粉が原因だったとしたら、梅の花が終わりに来たということか。

  次の花粉の量の大きいのはスギだろうか。ヒノキだということもある。

  いずれにしても受難の季節。

  さて癌の話。古い友人の乳癌の経験から改めて考えたことを綴っています。

  『乳癌検診の意味』⇒⇒

  

・4日

  3月に入ったと思ったら頭痛が始まる。これは花粉によるアレルギー反応。今年のスギ花粉は昨年の倍も多いそうで、仕方ない。

  ただ、頭痛がスギ花粉によるものか、梅など他の花の花粉によるものかは分からない。毎年頭の中心にじんわりとした頭痛が3月に出ることは変わらない。

  近頃はしきりに免疫はその人の腸環境によると言われている。でも解ったからといって既に出ているアレルギー反応がなくなるわけではないから、困ったもの。

  私の腸はどうなってるんだろう。アレルギーは子供のころから出ているし、一頃は気のせいだと決めつける医師、それも大学の教授が言い出したから本当に困った。

  高価な海老や蟹はともかく、イカなど手に入りやすいものの場合、食べたくないといえば我儘だと叱られ、本当にイヤな思いをした。喉の奥がいがらっぽくなり、気持ち悪くなっているのに、我儘と決めつけられるなんて本当にひどい。

  今でもそういう親はいるのではないかと思う。ジンマシンなど目に見える反応が出れば親も納得するだろうが、反応は外にだけ出るとは限らないのだから。

  もうすぐ桜が咲く。近所に綺麗な桜並木があるのだが、私は近づかない。これも頭痛を呼び起こすだけだから。

  スギが終わると次の花粉の季節に入るが、むしろこちらの方が反応は大きい。目の周囲は真っ赤に腫れあがる。痒いだけでなく、視力にも関係してくるような感じ。

  今年はひどかったらステロイドが入った目薬で押さえるしかないのかもしれない。

  そんなことを思っていると憂鬱になる。でも鼻水やくしゃみが続く症状は殆どないから、まだいいのかもしれない。

  今年に入ってから2か月の間にいったいどれだけ人が殺されただろうか。それも2件はまだ子供(少年)が犠牲になっている。

  川崎市の少年が殺された事件は、その残虐さに誰もが驚いている。動機がイラッとしたとか、気に食わないからだなんて、18歳にもなってそんなことで人の命を奪うとは、知能指数はいったいどのくらいの人間なのだろうと思ってしまう。

  島育ちの少年にとって、川崎市という都会は子供といえども人間関係の作り方が違っていることに気づかなかったのかもしれない。

  島では年齢が違っても友人関係が結べたし、不良グループもなかったのではないだろうか。

  少年の母親も働かなくてはならず、必死だっただろうから、子供のことを一から十まで細かく面倒を見られなかったのだろう。

  それにしても、人間関係の希薄さというか、他人のことに立ちいらないという流れが出来てしまって、結局、SOSを発信してもそれを受け止めない感覚が普通のことになってしまったのかもしれないい。

  昔の緊密な関係を煩わしいとするもの、あっさりとした関係が心地よいとする感覚がどうも行きすぎてしまっているのかもしれない。

  結局、いろいろな組織があって名前はいかにも子供たちを護っている風だが、最後はお役所的感覚で、肝心な一歩を踏み出せない、肝心な一歩が頭に浮かばないという状況を作っているのだろうか。

  そしてもう一つ。子供が夜中に外へ出ていくなんて、ちょっとおかしい。なぜ止めないのだろうか。痣がはっきり解る所に出来ているのに、子供の嘘を見破れないとは。親自身が新しい環境になじむのに必死で子供ことにまで気が回らなかったのだろうか。

  こういうケースは増加してきたのだろう。

  あれこれ分析しても、もう少年の命は戻らない。

  犯人たちは時代遅れな少年法に守られて、たとえ最高刑でも20年五には刑務所から出てくる。しかもまだ29歳ぐらいだろう。残りの人生はものすごく長い。

  殺された少年はたった13年の生涯。こんな理不尽なこと、おかしい。誰もがそう思っているだろう。

      

<2015年2月>

・28日

  あっという間に2月も終わり。

  ふりかえると、2月半ばあたりから寒かったせいもあるが、若かったころのように気分が上がらず、やたらだるかった。

  昔は躰のむくみが顕著だったような気がする。今もそうだが、気になるのはリンパ浮腫の方。これは弾性のハイソックスを風呂上がりに数時間掃くことである程度解消できているようだ。

  ありがたいことに今年の2月はあれこれ外出することが多く、外へ出れば春めいた太陽光線をあびることになり、今日あたりはかなり落ち込みから回復したようだ。

  2月に気分がダウンする流れは、癌の手術後は長い間感じなかったのに、近年はまた感じるようになっている。

  それでも若いときの落ち込みに比べれば軽いもの。「明けない夜はない」ということを信じているせいだろうか。

  昨日、バスに乗ったらめずらしく満員に近く混んでいた。女子中学生がわんさと乗っている。

  「試験だったの?」

  「はい、今日が最終日です」

  道理でバスの中は浮き浮きした明るい空気。

  それにも増して、女子たちのお喋りの声の可愛いこと。ふと藤沢周平の作品のどれかにあった文章を思い出した。

  主人公の男性の耳に、家の女たちのお喋りが聞こえるシーンである。彼にはそれがまるで小鳥のさえずりのようで心地よいということが書いてあった。

  バスの中の女子中学生たちの話し声は、けたたましい笑いもなく、ただ楽しそうに話しているだけで、だからサラサラとせせらぎが流れるように車内を転がっていたようだった。

  目の前の女の子の顔が見える。その皮膚の柔らかくて瑞々しいこと。

  今どきの彼女たちは、もう基礎化粧品など使っているのだろうか。

  紫外線は気を付けた方がいいが、他のものは基礎化粧品といえども若いときから使わない方がいい。

  かく言う私は30歳ごろから口紅以外化粧はできないでいる。化粧水は精製水とグリセリンの自家製、その上にスクワランオイルをつけるだけ。

  口紅も有名メーカーの高いものではなく、添加物のすくない「ちふれ」の製品。

  もし中学生の彼女たちが聞いたら、びっくりするだろう。

  バスの終点まで7、8分の間だったが女の子たちの声を浴びたせいか、あるいは春めいた太陽光線も浴びたせいか、気分はだいぶ上向いてきている。

  

・24日

  昨日は都心の病院へ。

  薄着をしたつもりだったが、病院内では暑いのでトイレで下着を一枚脱いでしまった。それでもまだ暑い。

  今日になって静岡では22度まで気温が上がったと聞き、びっくり。東京都心でも19.2度まで上がったそうだから、昨日の私の服装では暑かったはずである。

  毎年のことだが、2月、3月になると家の中は寒いままで、テレビの天気予報につられて薄着をすると風邪をひいてしまうことがある。

  コンクリートの建物は秋以降の低温ですっかり冷え切って、1日や2日間の高温ではまだ温まらないのだろう。

  ここ数年、3月になると風邪をひいて熱を出す。今年は何とかそれを避けたいもの。もっと年をとったらそのことが引き金でもっとひどいことになるかもしれないからだ。

  バレンタインデーの騒ぎはすっかり静まった。近頃では年明けすぐにチョコレートのオンパレードが始まり、それに踊らされて浮かれる人が何と多いことか。

  何でも近頃では女性が自分用に美味しいチョコを買うそうだ。

  当然だろうと思う。1粒数百円、数千円もするようなものをそうそう男性に贈るだろうか。いかに好きでも、相手の男性が理解してくれるとは思わない。

  男性の中には甘いものとかチョコレートなんか大嫌いという人だっているから、ようく嗜好を知ってからでないとお金の無駄使いに終わる。

  それにしても私の若いときにこういう習慣がなくて本当によかった。会社に勤めていた頃、少しづつ始まり、義理チョコが流行り出していた。

  義理がたい男性はちゃんとお返しをくれたが、明らかに奥さんが選んだものとわかるものだった。それでも、私の現役の頃はそれが日本の男性の普通の感覚だったから、大して気にも留めなかったもの。

  今はどうなっているかと思わないでもないが、あんまり興味は湧かない。

  第一、今の私は食べたくてもチョコレートなど室温で固まっている油脂は避けなくてはならないからだ。

  ところが、先日のネットのニュースでアメリカでは「コレステロールは制限するべき栄養素とは見なさない」という結論を出したと知った。

  ええッと思った。これまで必死にチョコを食べたい気持ちを押さえたこともあるのに……。

  しかし、日本の解説を読むと躰に溜まった多すぎるコレステロールはやはりよろしくないから、食べるものは考えなくてはならないとのこと。

  私もそうだが、女性は若いうちは女性ホルモンのおかげでコレステロールはそうそう溜まらないが、更年期以後は急激に増える人が多い。

  私もそのグループ。血圧も正常だし、糖も正常値がずっと続いているのにコレステロール(とくにLDL)が高めという時期が長かった。

  現在は薬も使っているが、食事内容を工夫したので正常値以内になっている。でも、そこで安心してチョコなど食べると数値は上がるから、やっぱり食べないに越したことはない。

  でも甘いものが好きだから、たまに食べることはある。

  そろそろ市の健康診断を受けなくては……。

  

・7日

  一昨日5日は久しぶりに晴天。日中の温度も10℃ぐらいという予報なので、思い切って美容院へ髪をカットしてもらいに行った。

  寒い日が続き、風邪をひくのが怖くてなかなか行けなかったのだ。

  私と同じように考えている人は多いかもしれないと思いながら、予約した12時に行ってみると、客はたった1人。

  何でも一昨日が混んでいたとのこと。理由は昨日の天気予報が雪だったので、雪が降る前に美容院へ行こうと思った人ばかりだったかららしい。

  少々持て余していた髪をカットしてもらい、良い気分。ただし、帰るときは持参のネックウォーマーを巻いた。こうしないと首筋が冷えて必ず風邪を引くのだ。

  若いときはこんなことなかったのに、とつい思ってしまう。

  昨日の金曜日もよく晴れていた。スーパーへ向かう途中、近所の奥さんにぱったり会った。久しぶりだったので立ち話。

  この奥さん、私より1歳年長。たった1歳だから同年と同じと思っていい。

  その彼女曰く、近頃物忘れがひどい、何もする気が起きない、すべて面倒だ云々。よくもしたくないことが出てくるものだと感心する。ついでに亭主の悪口まで……。

  実はその朝、御主人とは顔を合わせている。

  月初めの土曜日の朝は、古本や段ボール、新聞などを引き取る業者が来るので、9時までに各階のエレベーター前に出すことになっている。偶然だが、その日に限って同じ時刻に出すことになったというわけ。

  この御主人、実にまめな方で、自治会の役員だの何だの普通なら奥さんがすることも全部引き受けてなさる。

  そして奥さんは子供もいないせいか、私から見れば家事など必要最低限しかせず、趣味に明け暮れてきた人である。

  夫婦としてはデコボコがうまく組み合わさっている組み合わせだろうか。

  趣味を楽しんで来た人なのに、何もしたくないと言う。鬱かもしれないという。血圧も高いとか。

  物忘れがひどいなら「物忘れ外来」とかに行けば、と言うと、それも面倒だと言う。これまでの医者へ行ったときの話を思い出すと、これほど困った患者はいないだろうというタイプ。

  つまり思い込みの激しい面があるので、自分の思い通りに治療をしてくれる医師でないと二度と行かないのだ。医者だって初診で患者の全てが解るわけないし、素人考えの治療を要求するなんておかしいでしょ、と切り替えすと、「そりゃそうだわね」と笑う。

  「でもね」と続くのは、「我慢できないのよ」の一言。これではアドバイスなんて無駄もいいところである。

  しかし、彼女にしてみると私という御主人以外の聞き手に聞いてもらえればそれでいいのだろう。そう思うので、ちょっと寒かったが彼女の話をたっぷり聞き、適当にアドバイスらしき科白と流しておいた。

  でも、彼女が医者へ行くとは思っていない。行きたくないから、次々に行けない理由を出してきてそのまんまになるだろう。

  結局は本人次第なのだ。

  立ち話の間に知り合いの人が数人通り過ぎていくのが視界に入る。会釈をしたり、しなかったり。

  風邪をひかない程度の時間を頭の片隅で測り、やっとこさ話を終えることができてよかった。

  私にしてみれば舌の運動も運動のうちと思えば、無駄な時間ではないのだ。

  世間では、殺人、それも子供や女性を殺す事件が相次ぐ。何で、と言いたい。

  御近所の奥さんの愚痴など可愛いものである。

  

・5日

  今年は元旦から本当に寒い日が多い。

  日本の南岸に沿ってやってくる冬の低気圧は湿り気の多い雪やみぞれ、雨をもたらすそうだ。

  湿った雪は重くてまったく始末に負えない。豪雪地帯の人々はただでさえ雪かきが大変なのに、このどっしり雪では雪下ろしが数倍の重労働になるなずだ。

  子供の頃、まだ石油スト―ブが殆ど普及していない頃、北国の雪は多かった。以前にも書いたことがあるが、私は新潟に住んでいて、吹雪の朝、幼稚園に通うときの大変さは今も覚えている。

  バスもよくエンコしたし、冬はどんよりとした空ばかりだったことも覚えている。九州も福岡県あたりの冬空は北陸のそれとそっくり。長崎まで来ると冬でも青い空のことが多い。

  今朝、ゴミ出しに出るときはポツリ、ポツリと雨が降り出していたが、朝の家事を済ませてふと窓の外を見ると雪になっていた。

  そして、今日も寒い。暖房は電気ストーブと足温器。ホコリアレルギーがあるので、エアコンは厳禁である。ホコリが舞って目がかゆくなるし、くしゃみは出るし、やがて顔も痒くなる……。

  もっと寒いとオイルヒーターを使う。これはじつにいい。幼児がいる家庭でマンション住いならお勧めである。

  しかし、私が一番欲しいのは掘りごたつ。マンションの床は掘りごたつが出来るほど床は深くないから、無理。

  いい加減、暖かくなってほしい。

  今日はやけに寒く感じるのは雪だけのせいではないかもしれない。

  昨夜遅く、日付が変わるころ、長崎の例の友人から電話。久しぶりである。

  電話が入る予感があったのかどうか、ベルが鳴る前に目が覚めた。

  布団に半分入ったままで喋ったが、内容はどうでもいいこと。

  でも、そのどうでもいいことを喋ることが楽しい。昨夜は珍しく、お料理の話をした。彼女はあまり料理が得意でない。だから、私がレシピをあれこれ教えることが多い。今の季節なら、鍋料理風というか、蒸し料理というか、肉と野菜たっぷりのものを披露。

  独り暮らしが続行できるには、料理が好きな方がいい。それは彼女も解っているのだが、学校を卒業してそのままハードな勤務医の生活に入ったから、料理を習う暇はなかった。

  それに彼女は生まれてこの方、殆ど生まれた家に住んできた。だからお母さんがいらした頃はお母さんが料理したものを食べていたし、介護生活に入っても妹さんや弟さんの家族が交替で泊まりに来て面倒をみていたから、若い時に料理を身につけるタイミングを失っしてしまったようだ。

  でも、医師だったから何を食べるべきかは心得ていて、あまり逸脱した食べ方はしていないようだ。

  でも勤務医時代の生活は、患者さんに指導するような食生活や睡眠のとり方などできなかったから、結構いろいろな病気持ちである。

  頑健な躰だから持ったといえる。でも、薬が欠かせない。内容は私の服用している薬より欠かせないレベルのものが多い。

  それに、医師というのは自分の処方箋は書けないから、不便だそうだ。

  とはいえ、互いに独りで老後を生きて、時々お喋りに花を咲かせられるのは楽しいもの。

  こういう時が長く続きますように。

      

<2015年1月>

・27日

  しばらく書き込みをしなかった間、ぞっとすることが起きている。

  日本人ジャーナリスト2人がイスラム国に拉致され、1人が殺害されたようだ。残る1人の解放に向けての交渉はヨルダンを主に介しているそうで、これがまた難解なことに発展しているらしい。

  ヨルダンはシリアと接していて、ヨルダン人もかなりの数捕えられているとか。死刑囚と交換で日本人を解放というが、それをヨルダン側が呑むとは思えない。むしろ日本のために動くことで自国をかえって危険な状況に追い込むことになり、立ち往生に追い込まれている。

  個人的な考えだが、アラブ圏の国のかつての宗主国だったヨーロッパの国は、アラブ諸国との接し方をよく知っているが、日本は遠い国だからコツもツボもよく知らないのだろう。

  だから、日本的な考えで動いてもどこかピント外れなものがあって、なかなか解決の道を見出せないのかもしれない。

  安部総理がエジプトなどアラブ諸国歴訪したタイミングも悪かった。私のような素人でさえ、フランスでのテロが起きた直後だったから、大丈夫かなあ、何か起きなければいいがと思ったのだから。

  しかし訪問はずっと前から計画されていただろうし、取りやめたらそれでまた何と言われるかわからないし、どっちに転んでもマスコミにたたかれただろう。

  島国であることの利点と同時に、外交音痴とかの欠点もある。東京がスパイ天国だというのは、今に始まったことではない。ということは、将来日本も東京もテロに遭う危険があるということだろう。

  イスラム社会と非イスラム社会という見かたをすると、世界史を振り返れば結構長い間続いていた覇権争いである。

  アラブマネーの台頭という言葉を最初に聞いたとき、ふと歴史を思い出し、無視できない脅威が増して来るだろうと思ったものだ。冷静に振り返ると、人間の争いは力と力ではあるが、そこに宗教という大きな旗があるから、決して解決できないものが根底にあるのかもしれない。

  無宗教に近い日本では、なかなか想像できないから、そして歴史を教えない教育環境だから、ますます世界の動きに関するセンスは鈍化しているのかもしれない。

  若者はネット社会を謳歌しているが、安易な楽しみ方のみに埋没して、外界のありようを知ろうともしていないような感じ。

  もっともいつの時代も日本はそういう国なのだろう。

  先日、高校の同期会があった。年を取ったなと思ったのは、健康が許さない人が数人、出席したが時間を間違えた人が1人いたこと。

  酒好きだったのに控えているのは糖尿一歩手前だったり、腰痛がひどかったり、目が悪くなったり、と昨年よりぐんと故障が増えた感じ。

  それでもワイワイと賑やかな会だった。

  

・13日

  東京近辺は湿度20%台という乾燥した日が続いている。

  おかげで室内で干している洗濯物もよく乾く。だが、肌も乾燥するから保湿が大事。

  年明け早々というのに、フランスでシャルリー・エブド紙襲撃事件。昨日のニュースではドイツもイギリスもイスラエルもヨルダンもパレスチナも首脳らが大規模なデモの先頭に立って行進している。

  アメリカの9.11同時多発テロのことを思い出す。

  最初にフランスでの新聞社襲撃のニュースを見たとき、ひどいことをするものだと思ったが、いろいろ聞いていると、ターゲットにされた新聞社は風刺が専門で、過去には日本の福島原発を揶揄した風刺画を載せていた所だと知った。

  風刺という文化そのものは決して否定されるものではない。でも、程度問題だろうと思えて仕方ない。

  国民性というのか、フランス人の風刺許容レベルと他国のそれとは違うのかもしれない。それは仕方ないが、他と敵対するつもりならいざ知らず、自分とは異なる文化、宗教を尊重する姿勢が感じられないから反感を買うという単純なことを考えたことがあるのだろうか。

  これはどこの国の人間でも考えなければならないことだろう。

  例えば、しぐさ一つでも文化が違えばタブーとなっている場合はよくあること。知らないでは済まされないことだって時にはある。

  数万人のデモ行進の映像をみながら、抗議の目的が何かちがった方向へ向いているような気がしてならない。

  と同時に、ヨーロッパとアラブは歴史的に決して同等な関係を結んだことはなかったなと思った。

  フランスの風刺文化の背景や、抗議デモの背景に、どうしても白人至上主義的なものを感じてしまう。

  シャルリー・エブド紙掲載の風刺画は、どう見ても挑発的だし、日本の原発事故を風刺したものを見ても、被害者のことなどこれっぽちも考えていないとしか思えない。

  日本サッカーチームのゴールキーパーの選手の活躍も、原発の影響で腕が4本になったというようなものを載せていたのもこの新聞ではなかったか。さすがにあれはひどいと感じたヨーロッパ人は多かったようで、批判されていた

  そもそもイスラム教は過激主義の人間を生むものではないはず。そして、どの宗教だって過激だったり、異端なものもあり、知識人という認識があるなら、その辺を踏まえて欲しいとも思う。

  しかし、フランスのエスプリとかユーモアというのは別の次元なのだろうか。

  ヨーロッパの緊張は今に始まったことではないだろうが、それがアジアにどう影響するのだろうか。島国日本だって今度の事件に学ぶことは多いようだ。

  癌の後遺症についてのページを更新しました。

  『3.これも後遺症?』⇒⇒

  

・6日

  寒い日が続いていて、朝がつらい。

  年を取ると早朝に目がさめるというが、私は目覚ましのベルをかけてもなかなか起きられない。たまにベルを止めたことも覚えていないときさえある。

  朝に体操をするので、寝坊すると午前中の時間が少なくなり、後で後悔するのはいつものこと。

  パソコンの作業が極端に減ったのは目にはいい。友人たちの中には画面を見るのが辛いという人もいて、私はまだましか、とも思う。

  パソコンタイムは減っても本を読む時間は減らない。むしろ増えているのかもしれない。

  近所の方など、御主人がとにかく本を買ってくるから、始末しても無意味だと、これは諦めの境地にいるようだ。

  私も整理を心がけようと一度古い本を引っ張り出したことがある。すぐに捨てるのはしのびなくて、もう一度読むと、ちょうど英語versionの小説を読んでいたときで、時代背景がぴったりでいい参考書となっていると気づいて、結局捨てないことにしてしまった。

  とはいうものの、一度読み返してどう始末するか決めた方が後悔せずにすむと自己弁護している。

  年末の番組で読書には知と情の世界があると言っていた。単に情報を得るだけでなく、そこからイメージを広げ、知識となって人の心や脳裏に刻まれていくと。

  今のようにネットで調べただけでは、広がりがない。そのことを実感している大人は多いはずだが、若い世代はどうだろうか。

  ネットの活用範囲は広いが、刹那的で薄っぺらに思える。

  そして、新しいタイプの犯罪がどんどん増えて、年寄りには過酷な世になっていくスピードも増していくみたいだ。

  60代は何とかできても、70代はどうだろうか。

  人生には楽な時はないらしい。

  

・5日

  新しい年が明けてすでに5日。今日は御用初め。

  私には遠い昔の感覚。何もかも変わってしまった。それも最後の10年間はネット社会に突入して、世の中の変化のスピードがそれまでになく速くなっていった。

  第一、プロバイダにつなぐのにドキドキしながらしていたし、電話回線と共有だから、インターネットにつないでいると電話が使えないというありさまだった。

  現在はパソコンしか持っていない私は、携帯もスマホもないことが奇異に思われる時代。

  とはいえ、もっと年配の人はパソコンもなく、携帯電話だけという人も多い。

  これから情報を得る方法はどんどん変化するにちがいないし、それについて行けるかが最大の問題。

  人間、80歳にもなれば、肉体も頭脳もガクンと衰え、新しいものを受け容れる余地は脳に殆どないのがふつう。

  それでも寿命が来るまで何とか生きなくては。

  今年の箱根駅伝は時代が変わったとはっきり感じた人は多かったのではないかと思った。

  往路で箱根の山の坂で、青山学院大学の神野選手が駒沢大学の選手をスイスイと追い抜いていく姿に顕れていると思った。

  神野選手の体格は駒沢大の選手のガッチリとした旧来の体格と全く違って、細かった。そして軽々と歩を進めて行った。それはちょうど、アフリカ系のマラソンランナーの軽々とした走り方を思い出させた。

  つまり、スピードが出る体型だと思った。

  これまで長距離ランナーは腰の位置が低くてがっちりとした体格が向いているとされてきたように思うし、日本人の体格がそうだったからだろう。

  以前、何かの雑誌で読んだことがあるが、一度、デンマークでアフリカ系ランナーと白人ランナーの何が違うかを調べたそうだ。しかし、顕著な違いは身あたらす、強いていえばアフリカ系の選手の脚が細いということだけだった。

  確かにアフリカ系の選手は足が長いし、細い。そして胴体も無駄な脂肪はない。気候や食べ物、つまり食習慣が欧米、アジアとは違う。

  近年のマラソンレースではどれも彼らが上位を占めているし、しかもどの距離レースでも最後になると信じられないほどのスピードで走りぬけていく。

  日本でも現在はスピード訓練に力を入れているそうだ。同じ人間でも持久型とスピード型があって、日本人選手でもこれまでの常識を変えて訓練しなくては世界に通用しないというわけなのだろう。

  もうひとつ気になったことがある。それは選手を励ます監督らの言葉。

  駒沢大の監督は年齢的なものもあるのだろうが、「男ならここであきらめるな、走れ……」などと「男」ということを常に出していたようだった。

  今どき、そんな古い感覚を振りかざすなんて、と私など拒絶反応が出る。でも、選手らはその科白に鼓舞され、快感さえ得るのかもしれない。

  ということは、若くても旧来の男尊女卑的感覚が温存されることになり、種目は違うが、柔道界では女子選手がたまりかねて抗議するということの原因なのかなあ、と思ったりもする。

  スポーツの世界だけでなく、昨年は都議会でのセクハラ発言もあった。発言した議員はまだ50代。さほど年寄りではない。

  しかし、中高年の人口が多いことを思うと、票を取るにはそういう年寄りを取り込むことが必要で、結局古い感覚の人間が当選するということにつながるのかもしれない。

  島国だからかもしれないが、先進国といいながら、いまだに女性は生きにくいのがこの日本だと、箱根駅伝を観ながら思ったことである。

  さてさて、今年はどうなるやら。

    

  ★1月トップへ       ★2月トップへ   ★3月トップへ