徒  然  に
管理人のつぶやき


<2016年3月>

・28日

  連休最後の昨日午後、2年前に何者かに連れ去られた中学生の少女が警察に保護され、無事だったとのニュース。

  そして、今朝のニュースでは深夜午前3時ごろ、犯人の男が静岡県内で見つかったという。怪我をしているので治療を終えたら逮捕するらしい。

  まずはよかったと思った。実はこの件は昨年秋、私が住む地域で朝霞警察署の警察官らがが2日ぐらいかけて聞き込みに来ていた。私の所にも2人の警察官が来た。

  見せられたのは、テレビでも出ていた誕生日もときの少女の写真と、この近所の量販店の防犯カメラに映った姿の写真だった。

  その写真には、少女を振り返る小太りの中年男性の姿もあった。

  昨日からのニュースで、この量販店での映像は他人の空似だっただろうと思っている。

  それでも、探す方は情報が寄せられ、映像が似ていれば徹底的に調べるのは当然。しかし、仕事とはいえ時間と労力を考えればすごいものになる。

  この少女は身体的には怪我もなくてよかったが、監禁されていた2年余りは深い心の傷となって、容易に癒えないだろう。

  もちろん、専門家が治療に当たるだろうが、精神的な傷というのは、ちょっとやそっとのことで治らないから、本人も両親など家族もこれから大変だろう。

  それにしても、どうしてこうも女の子を誘拐したり、殺したりする事件が消えないのか。犯人の男というのは、どれもこれも精神的にそれこそ「イカレ」ていて、いくら育った環境が悪かったと弁護されても、それを考慮する気にはなれない。

  というのが、誰も思うことだろう。しかし、法はそういう感情だけでは動かず、加害者の権利を声高に言ってくる印象が強い。

  そして、これもよく言われるのだが、被害者のプライバシーはマスコミが寄ってたかって露わにしてしまい、加害者の方が法で護られ、マスコミの攻勢を防いているような気がしてならない。

  その上ネット社会は情報拡散がすさまじく、的はずれな炎上も頻繁だ。

  私はtwitterもfacebookもしない。会社であったことは、ネット社会でも起こるだろうと想像するからだ。何気なく書いたことが、意図的に曲解されて攻撃されると思うからだ。

  よく思うのは、時代が違えば、私は小学生でいじめに対象になるということだ。

  会社員時代のことを思い出せば、それは容易に想像できる。

  私を目の敵にして、私のいない所で会議の度に私を非難し続けた男がいた。

  会社の誰もが彼の性格の何かを恐れてか、正面切って意見することは皆無だった。それで図にのった面もあるだろう。

  だが、「他人の不幸は蜜の味」というから、皆、内心は面白がっていたにちがいないし、事実、リストラがあったとき私の顔を意味ありげに眺めていて、私がことを起こすとか、辞めるとか言い出すのを待っていた。そういう雰囲気だったのは確かである。

  悪口を言いつのるという彼の作戦は、効果的だったのかもしれない。私には弁解する場もないから、やがて彼の言い分がまかり通っていき、さらにはそれを利用する輩も出ていったようだった。

  そういう状況で、私はどうすればよかったのか。

  泰然としているのが一番だが、なかなかできない。結構大変な時期は最後まで続いたように思う。

が、私が

  会議のたびに私の批判をし続けていた、と知ったのは、リタイアして十数年も経ってからだった。

  そのときは、「あのおバカならやりそうなことだ」と思った。

  同時に、似たようないじめは他の同年代の男たちも私に対して事あるごとにしていたから、もう驚かなかったのかもしれない。

  しかし、振り返ってみてよく耐えられたなと思う。耐えられたのは、多分、会社だけが自分の世界だとは思っていなかったからだろう。

  そして、心のとこかで「最後に勝つのは私」と思っていたのかもしれない。

  バカを相手にすれば自分もそのレベルに落ちる。そういう風にも思っていたようだ。

  つまりは世渡りのテクニックは人それぞれということ。私を貶めていい気になっていた輩は、そういう方法しか頭にないおバカさんということだろう。

  とはいえ、世の中にはそういうおバカな人間の方が多いのは確かだから、いじめの犠牲者が減らないのも事実。

  今回の連れ去りから無事に戻れた女の子は、きっと我慢強く、賢い人間だったような気がする。

  じっと我慢して、状況を見極める能力が高いのだろう。

  それでも、これからの時間はさらに険しいのかなと思うとかわいそうでならない。ただ報道されたことから伺えたのは、ご両親が愛情も知性も豊かな人たちだろうということ。これが大きな救いになるような気がする。

  私ももう少し賢かったらなと思うが、今さらのさらである。

  言わずもがな……、ではあるが。



・23日

  ベルギーでの同時多発テロ。怖いなと思う。

  日本にいるから呑気に構えていられるが、テレビでの映像や、パソコンで見られる映像や記事をみると、恐怖がぐっと迫ってくる。

  ベルギーという国は、フランス料理よりおいしい料理がある国ということや、日本人には有名な「フランダースの犬」の物語の国というイメージが強かった。

  しかし、近年のヨーロッパはベルギーだけでなく、私たちの世代が子供の頃や、若い頃に学校で習った地理などの知識は、もう過去のものとなっている。

  まず「EU」の存在。ヨーロッパを政治的、経済的に統合して強くしようという考えから出たものである。ベルギーは地図を見ればわかるが、ヨーロッパの中心というか、どこからもアクセスしやすい所にある。

  ということは、歴史を振り返れば、各国からいろんな人間が、いろんな物騒なものと一緒に流れ込む場所であったということなのだろう。

  今回のテロが起きたのはブリュッセルだが、ふと思い出したのは、アーサー・クィネルの小説だった。傭兵上がりのクリーシィが主人公で、胸のすくような復讐作戦をするシリーズである。時代はEUの前、冷戦時代にできたEC(欧州諸共同体)の頃。つまり1957年からベルリンの壁がまだ存在していた時代である。

  この作品群を読むと、傭兵の消息をつかんだり、武器の調達にまずはブリュッセルへ主人公は行く。それもEC本部に近い所にあるという媚窟や、これも元傭兵が経営するビストロ。

  今回のテロの背景を解説を読むと、クィネルの小説に書かれていたブリュッセルという都市のありようが、現実のものであり、今もそれを引き継いでいるなと思ってしまう。

  また、以前に何かで読んだのだが、同じヨーロッパでも規制が緩やかなのがベルギーということ。

  そして、これは子供の頃から知っていたことだが、ベルギーは北部のフラマン語圏と南部のワロン語圏に分かれているということ。だから、国王が地方を訪問するときも、フラマン語圏に行ったら、必ず時をおかずしてワロン語圏へも行くという配慮をするのだ、ということを1970年代に何かで読んだ記憶がある。

  北部フラマン語圏は文化的に近いところで私が驚いたのは、内閣不在が1年半続いたということ。2010年6月から2011年12月までである。

  北部フラマン語圏はオランダ文化圏で、南部ワロン語圏はフランス文化圏。

  2010年6月の総選挙のあとで、フランス語圏とオランダ語圏の議員の間で対立が深刻化した結果だったそうだ。

  そのことを何かの掲示版で読み、これじゃ国はどうなるんだろうと他人事ながら心配にもなった。ただ、ベルギーは王制を布いているから、統合がばらけるわけではないのだろうと思った。

  もっともその当時の国王は、ボードワン国王の弟で、評判はいまいちの人物。先年、オランダではベアトリックス女王が退位してウィレム=アレクサンダー皇太子が国王に即位したが、そのすぐ後にベルギーでも新国王が即位したのが、これはオランダとは違って唐突な印象だった。

  だが王室側には立派な理由があったようだ。それは前国王には婚外での子供が2人いるのだが、それを認めてこなかったので訴えられていて、その裁判が進んでおり、その面倒さとみっともなさから逃れる意味もあって退位したというのがもっぱらの噂だった。

  ベルギーという国がそういう事情も抱えている国だとは、インターネットを通じて知るようになったのだが、それに加えて21世紀に入ってからのイスラム過激派によるテロの実情をニュースなどで知ると、歴史的背景も考え合わせ、今回のテロの背景もなるほどと理解できるのである。

  昨日はスマホに入れているBBCからのニュース速報が立て続けで、テロを知ったのだが、パリ襲撃からテロはさらに拡散するのかと思うと本当にぞっとする事態である。

  遠い昔の十字軍やら、オスマントルコのウィーン襲撃など、過去の歴史だったのに、血なまぐさいことがまた起きるのかと、人間の知恵のなさというか、どうしようもない性にため息が出そうである。



・22日

  桜がそろそろ開花し初めているらしい。でも今日などまた冬に逆戻りで、蕾もじっとしているのが殆どだろう。

  梅が咲き出したころ、私の花粉症がひどくなった。右目から涙があふれ、瞼は赤く腫れ、やがて切れた。

  抗アレルギー剤は1年中服用しているが、それでも花粉の量には負けてしまう。瞼の切れた所の痛みがピークに達したころ、塗り薬を塗ると、次の日にはかなりよくなった。たぶん、梅の花粉が収まり、スギやヒノキだけになったのかもしれない。

  スギやヒノキは遠い所から飛んでくるが、梅は近所にいっぱいある。それの花がしぼむと、私のアレルギーもちょっと治まるという感じ。

  さて、今年の桜はゆっくりと開らき、長く咲いていることになるらしい。

  ということは私のアレルギーもそれだけ長く続くということだろう。

  うんざりするものの、長年の症状だからもうあきらめるしかない。

  近頃は外出時に顔や頭髪めがけてスプレーするものや、衣服にスプレーするものがドラッグ・ストアで手に入るし、目や鼻を洗うものまでいろいろと対処に便利な品々が出てきた。

  それだけ花粉症人口が増えているということだろう。

  でも、ピタリと治す治療法はない。免疫の過剰反応だから、それを抑えればいいのだろうが、なかなかいい方法が出てこない。ある人々には効果が出ても、別の人々には効果がないとか、長くなると効かなくなるなど、人間の躰の反応というのは、なかなか難しい面があるということだろう。

  話変わってパソコンにインストールしたSkypeを、やっと使用できた。

  こちらの準備は2月末に完了し、そのことを携帯メイルで伝えたのに、返事がなかった。固定電話をかけても留守電の声しか返ってこない。

  きっと海外旅行に出かけたのだろう。しかし、2週間以上経っても連絡がないので、もしかしたら入院しているのではと心配になった。

  携帯メイルにも無反応というのは、よほどひどいことになっているのかもしれない。そんな心配までしてしまった。何しろ友人は私より服用する薬の種類が多いからだ。

  すると、先週のこと、夕食を終えたころ携帯から電話が入った。

  元気な声に安堵した。そしてさっそくパソコンを立ち上げ、Skypeを開く。

  3週間近く連絡がなかったのは、イランへ行っており、帰国したら携帯も固定電話にもいっぱいメッセージが入っており、その対応に追われていたのが主な理由だった。

  とにかく入院でなかったことは嬉しいこと。お互い年寄だから。

  パソコンに入れたSkypeは実に快適。ただし、彼女の方はパソコンい内臓されたカメラとマイクなので、映像はぼやけているし、声もくぐもっていた。私の方は機械は小さなものなのに、その性能はとてもいい。画面の右下に小さく映る私自身の映像を見れば彼女のそれとの差が一目瞭然だった。

  しかし、彼女は外付けのカメラを買う気はなさそうである。

  それでも、とりあえず互いの顔を見ながら、必要ならカメラの前に見せたいものをかざして示すことができるのだから、何とも便利なことだ。

  他にもSkypeで話せる人を探したいもの。



・1日

  3月に入った。日差しは強くなり春が近いと実感するが、冷たい風が服と気温は一気に下がり、真冬に戻る。

  私の場合、3月は鬼門だ。毎年、3月になると風邪で寝込む。それも発熱を伴うから厄介である。

  もっと年を取ったら、肺炎になりかねないだろう。

  3月の風邪は何が原因だろう、単に老いたからだろうか。

  あるとき、マンション住まいが原因だろうと気づいた。

  コンクリートの箱の中に住んでいるのがマンション住まい。そして3月は冬の最後の季節だから、コンクリートの壁は冷え切っている。外は春が近い温度になっても家の中はひんやりとしている。そのギャップを考えすにちょっとばかり薄着をしてしまう。

  だから風邪をひき、たいしたことないだろうと思っているうちに熱を出して寝込むことになるのだろう。

  もっとも、住環境の影響が響くのは老化してきた証拠で、「年のせい」というのもあたっているのだ。

  とはいえ、そういうごたくはともかく、今年は風邪をひかないように注意しなくては。

  一番気をつけなくてはならないのは、髪をカットしたときだ。首筋がスウスウするのを防ぐだけではダメで、屋内でも毛糸の帽子をかぶった方がいいのかもしれない。

  そういえば老人の中には家の中でも毛糸の帽子をかぶっている人がいるなあ、とテレビの画面を思い起こしたりしている。

  そろそろカットに行きたいが、ここは我慢して月末になるのを待った方がよさそうだ。

  この数日は、ネットで買い物をしたり、パソコンに外付けのカメラをつけてスカイプをインストールしたり、USBハブをつけたり、いつになくパソコンをあれこれ操作していた。

  一人で操作すると、スムースに進まないときが一番困る。

  一番あわてたのは、ノートパソコンの型番を調べるため、裏を見たとき、うっかりしてWiFiスイッチをoffにしてしまったこと。

  型番はすぐに分かったが、その作業のときに何か変なことをしたなどとは、これっぽっちも想像できなかった。

  翌朝パソコンを立ち上げたら、何と無線ランがつながっていない。

  対処法を読むが、WiFiスイッチなるものがどこにあるのか、さっぱりわからない。何よりそんなスイッチがあるなんて知らなかったから大弱りである。

  メーカーに電話すると混み合っているとのメッセージ。もう一度対処法を見直し、「スイッチ」なるものがノートパソコンの前面か側面にあるとわかった。

  でもそれらしいものが見つからない。さあて困ったとまたあれこれ調べ、パソコンの側面をようく見てみることにした。すると側面に小さくて細長い切れ込みがあり、何か文字が見えた。

  懐中電灯で照らしてみると「on」「off」とある。スライド式のスイッチらしい。たぶん、これだろう、とスイッチをonの方へ滑らせた。

  すると、即、画面右下のWiFiマーク上のバツ印が消えた。

  やれやれ。

  前の晩にUSBハブやカメラを取り付けたときは、面倒な作業はなく、自動でドライバがインストールされるし、カメラにはマイクも内蔵されていて、なんて楽ちんなんだと感激に近い気分だったのに、一晩経ったら躓いてしまった。

  ものごと、全てうまく進むとは限らないんだな、と改めて思った。

  しかし、いつスイッチがoffになったのだろうか。

  PCの側面なんて触った記憶がない。

  しばらくして思い当たることに気づいた。PCの型番を見るため、ノートパソコンをひっくり返したのだが、そのときに指が触ったかしてスライド式スイッチが動いてしまったに違いない。

  そこまでわかったら、気分がとてもよくなった。

  SkypeをPCに入れる気になったのは、スマホに入れたSkypeでは長時間のおしゃべりができないからだ。物理的に本体が小さくて無理らしい。

  私のパソコンはWin7でも初期のものだから、内臓カメラやマイクはついていない。だが外付けのものは4,5万円かかると、昔別の友人に言われたのが頭にあり、あきらめていたのである。

  ところが先日、USBハブを買おうと近所の量販店へ行ったとき、ついでに調べたら何とカメラは3000円台、マイクも2000円台で買えると知った。

  それに今ではカメラに内臓マイクもついているというのだ。躊躇なく買ったのは言うまでもない。

  私がSkypeのことを聞いたのは10年以上前のこと。その間に通信環境はどんどん変化し、カメラもマイクも一緒になったり、何よりも値段がぐんと下がって当たり前かもしれない。もっと早くに調べればよかったとちょっと後悔した。

  でもSkypeを入れても登録相手はまだ1人。他にもしゃべりたい人はいるのだが、なにせ、彼女はインターネットなるものを使えないときている。また、他の人もSkypeを使おうという気などなさそうな人ばかり。

  何だか寂しいけど、そのうち従妹たちと連絡を取れば一人くらいは反応しそうである。

  

<2016年2月>

・23日

  先週末から日曜日までは暖かかったのに、予報通り寒さが戻ってきた。

  それにしても私が都心へ出かける日になると寒さが戻ったり、猛烈な暑さに逆戻りしたするんだろう、と不思議。

  もっとも寒くても着るもので対応できるからさほど困らない。

  昨日も太陽はまぶしかったが、午後になると雲が多くなってまだ冬だなというものだった。

  病院の中は入院患者や外来で診察を受ける人に心地よい温度に保っているから、外から入るとオーバーを着たままでは暑い。

  それでもしばらくすると慣れてくるほどの暖房温度である。

  ところが、そういう暖かい中に1時間ほどいて外に出ると、マフラーが暑い。荷物になると思いながらも外して手に持って歩くことになった。

  都心の空気は老人の私には刺激的。とにかく若い人の姿がいい。私自身が若い頃のことがふっとよみがえったりもする。

  今年に入って従妹と携帯やスマホのメイルアドレスを交換したのだが、最初に入ったメイルが親戚の女性が突然亡くなったというものだった。

  この女性は母の従妹。といってもかなり年齢は離れている。私とは10歳も離れていなかったと覚えているが、子供のときから「お姉さん」と呼んでいた人だったから、突然の知らせにショックだった。

  急性の心不全ということだから、結局突然死ということだろう。

  彼女は独り住まいだった。甥が訪ねていって亡くなっているのを見つけたそうだ。

  独りといっても彼女はずっと母親と二人だったから、私のように両親が東京にいても一緒に住まないという形とはかなり違っていた。それでも彼女だって母親が80代で亡くなった後は独りだったから、他人から見れば「さびしい老後」だったかもしれない。

  でも彼女は彼女なりに友人がいて、ボランティアをしたり、旅行に行ったり、と楽しんでいたから、他人の想像は的外れだろうと私は思っている。

  私が今の生活を楽しめているから言えることである。確かに働いているときは嫌な思いをすることは多々あったろうし、私より上の世代の彼女は独身の女性で働いていることを見下すような風潮はもっと顕著だったろうから、大変だったはず。

  それに比べれば、定年後の生活は精神的にぐっと楽になっただろうと思う。そして、彼女には姉思いの弟がいるからなおさらである。

  彼女の死を知ってから、私もいわゆる身の始末をもっと考えなくてはと思うようになっている。ただ、今はまだ亡くなった「お姉さん」の思い出を手繰っては、子供の頃のことをよみがえらせているような状態である。

  このところ、不倫報道がぞろぞろ出ている。

  以前なら、たいして問題にもならず、週刊誌に暴露されてもいつの間にか消えているようなものだった。それが極悪非道なことをしたかのような扱いで、メディアの前に出て謝ったりしている。

  若い男女のことなら、結婚していようがしていまいが、人間なら仕方のない性かもしれない、と思えるが、近ごろの世間はそんなことは許されないムードらしい。

  もっとも、男の方は不倫が発覚してもダメージはさほど大きくないが、女の方は立ち直れないほど痛めつけられるという様相は、昔と変わらない。

  昔、ある人に言われたことがある。不倫は男には勲章だが女には致命的なダメージとなる……、と。

  男に甘いのは、男が外に出て働き、お金を稼ぐからだろう。女は家にいて経済的基盤をその男にゆだねているからというわけだった。

  つまり、女は何につけても男より下に置かれ、我慢、我慢の連続だったのだ。

  しかし、時は移り、女の発言権が少しずつだが増して、もう黙ってはいられないとばかりに声が大きくなった。それはいいことではあるが、でも、どうして女は女の味方をしないで、男がさほど非難されないのを許したままにしているのだろうか。

  争いが起こると、男は男の味方をし、女も男の味方をする。

  これも、先ほどの「ある人」が世間の目というものはこうなのだ、と教えてくれたことである。

  私はこの言葉だけは頭に叩き込んでいた。実際、会社の人間模様をみると、それがぴったり当てはまったし、世間もそうだったから、なおさら忘れまいとしていた。

  そして、老人になった今、メディアの報道を見ると、女たちの非難の向く先は昔とあんまり変わっていないなと思える。

  私が若い頃の年配の人も、今の私と同じようなことを思っていただろうか。聞いてみたいが、それは私もあちらの世界に行ってからじゃないとだめだろう。



・15日

  もう2月の半ばに来てしまった。久しぶりの仕事だったので、生活のリズムを整えるのに気を取られて、このサイト更新をすっかりサボってしまった。

  パソコンでの仕事だから、ときどき画面を切り替えて、この日記の部分だけでも書けばよかったな、と今思っている。

  今年は年明けからやたらニュースが目立つ。

  世相を表しているとはいえ、あまりいいものはない。

  この数日話題に上るのは育児パパ気取りの国会議員が、実は下半身にだらしない不倫議員とわかり、議員辞職にまでなってしまったこと。

  その前には芸能界の不倫で盛り上がっていたのに、こっちはもっとすごい。

  モラルの低下なんてものじゃななくて、人としてどこまでしていいかの境界を知らない輩の起こした問題と言う気がする。

  でも、あんなとんでもない男を議員に選出した選挙民は、どういう人物判断をしていたのかな、と不思議な気がする。

  芸能人の不倫の場合、大昔からいっぱいあったから、驚かなかったものの、男性のバンドの名前が「ゲスの極み」ということにむしろ驚いた。

  本人やメンバーは「ゲス」、つまり「下司の極み」の意味を知ってるのかな、と。

  もし知らないなら、その本業を営む資格ないんじゃないかと思う。つまり、言葉に対する感覚というかセンスが疑問。

  もし、知っていたとしても、そういう言葉を自分たちの冠にするそのセンスを疑う。洒落たつもりかもしれないが、言語知識も言語センスもないなと思ってしまう。

  でも、おかしいのは、その名前の通り、「ゲス」な行動をしていること。

  ま、自分のことをよく知っていて「ゲスの極み」と命名したのかもしれない。

  でも、そういうのは悪乗りでしかないのではないだろうか。

  政治の世界でも、甘利大臣辞任のニュースはびっくり。秘書の金銭感覚というか、政治と金に対する世の中の目が厳しくなって久しいのに、旧態依然とした感覚のままというのが、これまた不思議。

  政治家の周囲に集まる人間というのは、鈍でなければ勤まらないのかもしれない……が。

  TTPで苦労してきたのが水の泡じゃないの、と言いたい。

  後任の大臣の選定も何だか頼りないお坊ちゃん大臣だなあ、とため息が出る。

  そして、マイナス金利。

  何だか、前世紀の経済大恐慌を思わせ、その後の世界の動きを思うと、またこの地球人類は自滅的戦争への道へ走るのだろうか、とぞっとする。

  と、今日は日経平均株価は先週末の暴落を一挙に取り戻す上昇。1000円以上も上がったなんて、何だか変な話。

  まったくどうなっていくんだろう。

  

<2016年1月>

・3日

  あけましておめでとうございます。

  静かで晴れ上がった日が続いている。乾燥しているから、人ごみの中へ出るときはマスクは必需品。

  暮れに実家の母の顔を見に行く。久しぶりのこと。弟夫婦や妹とも久しぶりに会った。それぞれが現状維持で、一応元気。

  年が明けて、さて今年はと思うものの、健康が第一というのが正直な気持ちだが、あっちもこっちも老化がひどい。

  でも、まだ歩けるし、耳も歯も目も使えるから良しとする。

  友人は今月半ばに白内障の手術を受けると年賀状にあった。50代初めに脳梗塞で倒れたから、視神経のあたりの血管の劣化もあったのかもしれない。

  頑張り屋の彼女だから、今はとても脳梗塞を患ったなんて想像できないほど健康に見える。でも、私もそうだが年齢相応に躰は傷んでいるのだ。

  暮れの28日に内科へ薬をもらいに行った。

  予約時間ぎりぎりに滑りこんだと思ったら、すぐに呼ばれた。

  遅刻してすみませんと一応謝ったら、「今日は患者さんの数は少ないから大丈夫ですよ」と笑っていたので、ほっとした。

  若いドクターだが、きっと冬休み中の当直はないのかもしれない。人当りの柔らかい人だが、その日はいつもより余裕があったような気がした。

  ドクターとはちょっと喋って薬の数の調整をして終わり。「良いお年を」とドクターと看護師さんに挨拶して会計を済ませたら、まだ12時前。

  久しぶりにお茶の水でコーヒーを飲むことにした。もう10年以上も病院の帰りによるカフェへ行くと、若い人の中に私ぐらいの年配の人もチラホラといる。病院が多いこの辺りだから、これも普通の光景である。

  窓際の席へ。すぐに横に中年のサラリーマンが来た。ノートパソコンを開いてメールを打っていた。

  そういう光景はもうちっとも珍しくない。でも私が現役の頃は、携帯電話が普及していたけれども、パソコンを持ち歩く人はほとんどいなかった。

  今では、この私もスマホ。しかし、電話機能はほとんど使わない。もっぱらインターネット検索。でも、このモバイルというのは実に実に便利である。

  ただし、目のことを考えて、電車の中で時間つぶしに眺めることはしない。目をつむるか、本を読むか、どちらかである。

  いくら便利なものでも、自分の肉体の劣化を考えて使わなくちゃ。

  今年はさらに自分の躰を大事にしなくてはだめだろう。

  今年もよろしくお願いします。



・14日

  昨日からやっと例年の寒さになった。東北や北海道、信州など、やっと雪が降ってほっとしているとか。

  関東地方はカラカラのようで、一昨日に降った雨は役には立たなかったのかもしれない。

  先週の土曜日、久しぶりにアジア留学生談話室へ。

  3連休の初日とあって、都心の駅構内は家族連れの姿が多く、混雑していた。こういう中を歩くのもまれで、そのうち怖くて歩けなくなるのかもしれない。そんなことを思いつつ、都心の雰囲気を感じた。

  談話室の参加者はやはり少ない。でも、主催者側は珍しく百人一首を用意していた。

  私のテーブルでは日本人3人、中国と台湾の男性2人という人数。読み手の人はゆっくりとわかりやすく歌を読み上げてくれたので、私も途中からは楽しんでカードを探した。

  カードはひらがな文字しかないから、台湾の人など日本語の勉強中だが結構たくさんのカードを取っていたし、会話より楽しめたのではないか。

  百人一首のほかにはお茶を立てていた。私は胃に響くのでパス。

  最後にビンゴゲーム。リーチが3個もあるのに、とうとうビンゴにならず、でもちゃんと景品はもらえた。

  選んだ箱がやけに軽い。ハガキ大の長方形、厚さ3センチほどの箱は、包装紙に青いリボンまでかかっている。

  開けると、ピンクの薄紙にふわっと包まれたものがあった。何もないんじゃないかと思うくらい軽い。

  でも中身はちゃんとあった。500円の図書カード。

  薄っぺらなカードだが、内容はばっちり。実利を取るならこれ、という感じだった。

  仕事が中断している。このまま終わってくれると楽だなあと思う。

  読みたい本がどっさり待っているし、観たい絵や美術品の展覧会もあるし……。

  それにしても独りの生活、それもリタイア後の生活は自分でいろいろ考えていかないと、頭も躰もどんどん劣化していく。

  今朝、ゴミだしのとき、上の階の人がダダッと階段を下りてくるのにぶつかった。耳宛てに毛糸の帽子もかぶってこれからウォーキングに出る男性だった。

  これまでもときどき見かけた人だが、体型からきっと血圧も高いんだろうなと思った。しかし、三日坊主にならないのは感心。せっせと歩いて健康体を維持しなくちゃ。

  私の親の世代は、ことに男性は定年後の生活が大変。奥さんたちはもっと大変かもしれない。人によってはご主人がいちいち家事に口だしし、でも本人は何もしないという人が結構いたようだし、私の世代でもそういう性格の悪そうな人もいる。

  ご主人が毎日家にいるようになって、病気になる奥さんも結構多いとも聞く。

  そういうことを聞くと、独りでよかったと思ったりする。私の友人など電話でだが、嬉しそうに「独りでよかったぁ」と言ってくれる。

  真面目に考えても、私など結局独居老人が一番性に合っているとしか思えない。

  なぜかと聞かれると、一つには育てられ方がある。母親との関係が一番の原因だろう。

  もし私が男の子だったら、母親も少し距離を置いて接したかもしれないが、互いに相反する性格と思考傾向の母と娘は、娘の方がひたすら耐えるしかない。

  今でも子供時代を思い出すとぞっとする。まだ10歳にもならない頃、夜、布団に入ったときほっとしたことを、今もありありと覚えている。

  小学校から高校まで一緒だった同級生の男の子が、40代の頃に言った言葉が印象に残っている。

  「君は、いつも不満そうな表情だったけど、今はそれが消えたね」

  それを聞いたとき、自分が選んだ生き方は間違えていないと思った。とてもうれしい感想だったし、同時に彼は人も状況もよく観察していたんだな、と感心もしたものだった。

  でも今の私はどんな表情なのだろうか。リタイアしてからの方が精神状態はいいのは実感としてもっているが、もっと年齢を重ねたら、不安の方が大きくなるのかもしれない。でも、そういう風にはなりたくない。



  ★1月トップへ       ★2月トップへ       ★3月トップへ