徒  然  に
管理人のつぶやき


<2017年4月>

・28日

  今朝もよく晴れている。明日からGWが始まる。5月1日と2日を有給休暇にして9日間の休みにする人も結構いるだろう。若い頃の私ならきっとそうしただろう。

  いつの頃からか、カレンダーに赤い日付が増えた。学生の頃にそうなっていたらよかったのに、と思ったものだった。

  今はもう関係ない。いや、関係はある。都心に出る日は土日は避けるのは当然として、カレンダーの赤い日付の日も避けるからだ。

  休みの日は電車は混むだけでなく、都心はどこも混雑しているからだ。

  そう考えるのは私だけではないだろう。ウィークディにデパートなどへ行くと、ことに午前中は中高年の女性ばかりである。私もその中の一人。

  年寄が多いというのは、バスに乗ってもそう思う。

  若い人が少ないのは、国そのものの力が薄れていくことにつながる。でも、現役の政治家はどう考えているんだろうと思う。

  いきなり政治家を持ち出したのは、Webニュースの記事に驚いたからだ。

  GWに大臣、副大臣などなど一斉に外遊の予定で、しかも税金を総額で11億円ほど使いまくるのだという。

  朝鮮半島の緊迫をいったいどう考えているんだろうとしか思えない。

  外務大臣も副大臣も国内不在の日が4日もあるとか。

  阿部総理大臣が外遊するから、と一斉に自分たちも出かけるとは、何を考えているんだろう。

  菅官房長官がいればいいとでもいうのだろうか。

  マスコミも変だなと思うのは、先日のフィギュアスケートの浅田真央選手の引退のニュースの取り上げ方である。

  朝鮮半島の状況が日々緊迫感を増しているさ中というのに、NHKを初めすべてのテレビ局がトップニュースで取り上げたのである。

  彼女が素晴らしい選手で、一時代を牽引し、多くの人を魅了したのは確かであるが、日本が置かれた状況が平穏ムードに包まれたものではなく、これまでになく緊迫した空気がひしひしと感じられるときに、ニュースのトップにあげ、あげくこれまでの彼女の歩んだ道をえんえんと伝えるドキュメンタリィ番組も流すとは、あきれてしまった。

  私の考え方が変なのか。

  そんなとき、長崎の友人から久しぶりに電話が入った。すると彼女もまた私と同じことを考えていたのである。

  私だけではないのだ。ということは、他にも同感の人たちがいるはずだと思った。

  ただ、残念なのはそういう人たちは少数派であり、数が多くても声を上げる方法に慣れていないということだろうか。

  もし、声をあげたら、例えばSNSで発信したら、炎上して最初の発信者は袋叩きに合うかもしれない。

  それが、未熟なネット社会の現在だろう。

  ふう。ため息が出るような日本のありさまだ。

  今に始まったことではないが……。


・26日

  昨日、近所の内科医院へ。近所といっても昨年末まで通っていたクリニックではなく、歩いて20分ぐらいの所で駅の近くにある医院である。

  ちょうど1年前ほどから、朝の血圧は高くないのに、クリニックで測ると140台(上の血圧)の数値が出るようになっていた。

  そういう状態が数度続き、医師は降圧剤を処方しようとした。だが、朝の血圧は高くても120台で、下の血圧も80台から70台なので、たとえ軽いものでも薬を飲ませられたら、かえって低血圧による脳梗塞を引き起こすのではないかと思った。

  いろいろ対策をネットで探したりして試したが、昼間の血圧は相変わらず140台からひどいときは150台だった。

  友人や他の内科医などに相談すると、やはりその程度の数値で薬は不要で、しかも朝の血圧値が高くないことを理由に挙げていた。

  そして現在の医師にかかると、やはり同じ意見なので、それ以来この医師にかかっている。

  言われたのは「白衣性高血圧」。

  しかし、私は理由は別にあると思っている。

  昨年の5月に左足の踝をご丁寧に2度も捻挫してしまい、まともに歩けない状態が7、8か月以上も続いたことが大きな原因だと考えている。

  つまり運動量がものすごく減ってしまったからにちがいないのだ。

  若い時ならいざ知らず、そろそろ70代になる年齢でじっとしていたら、血流は滞り、血管は硬くなっていっただろう。

  まともに歩けず、びっこひきひき歩くのは、本当に困った。それでも朝の運動は欠かさなかったのだが、やはり動きそのものが半減以下だっただろうと想像する。

  昨年12月初めに母が亡くなり、葬儀などで外出が急に増えたとき、びっこを引かずに歩けるようになっていたのは本当に幸いだった。

  年が明けて、なるべく歩くようにしたが、左脚のあちこちが痛くなった。これまで使わなかった筋肉を妙な形で使ったせいのようだった。

  ストレッチなどでしのいだが、何だか、歩き方を忘れたような感覚にとらわれてしまった。

  先週、BS放送(NHK)で偶然、正しいウォーキングを指導する番組を見た。

  重心を左右の足に交互にかけ、腕は大きく、肘をまげて後ろに大きく振る、というごくごく当たり前のことを丁寧に解説していた。

  これはありがたい番組だった。それ以来、歩き初めには頭の中で左、右と重心をかけるイメージを作るようにし、長く歩いているとスムースに歩けるようになった気がする。

  長く歩くコツは何といっても、脚だけを動かすのではなく、むしろ骨盤を左右に揺らして骨盤から下全体を動かすこと。

  そのことは以前から知っていたが、実際にどういう風に動かすのか、今いち理解していなかったことも、今回初めて知ったことである。

  まだ、ときどき左ひざの脇が痛くなったりすることもあるから、もう少し挫いた所や敷居にぶつけて痛めた足の中指がよくなれば、楽に歩けるようになるだろう。と、明るい希望が持てるようになっている。

  そんな時に内科へ行き、いつものように血圧を測ったら、何と上は124、下は78と出た。

  こんな数字を見るのは久しぶりである。

  きっと足がよくなるにつれて躰を動かすことが増えたのが、ようやく効果を出してきたのかもしれない。

  その日の朝の血圧も107、と低かったからなおさら低い数値となったようだ。

  だが、もう一つ理由があるのでは、と思った。

  それは、前の夜のテレビ番組でリンパドレナージの方法を詳しく説明していたので、その通りを朝の体操の前にしてみたからだ。

  もともと左脚に軽いリンパ浮腫があるので、お風呂で脚全体をなでるマッサージはしていたのだが、テレビで紹介していたのは、脚も首から上も、胃の裏にある躰の中で一番大きいリンパ節(乳び槽)の刺激の仕方など、役に立ちそうだった。

  朝、これを試してみたのだが、体操のあと鏡を見ると、顔がすっきりしていたようだった。

  もしかしたら、このリンパドレナージが血圧にもいい影響を与えたのかもしれない。

  でも、朝の血圧はリンパドレナージをする前だった。ということは、運動量が増したこともリンパドレナージもいい効果を出したということかもしれない。

  そう思うことにしよう。

  やはり、躰を動かすことは基本中の基本。足の故障で痛感させられた。


・13日

  太陽光線が強い。そろそろサングラスが必要になってくる。もう4月も半ばだもの。そして時の流れの何と速いことか。

  先日、1年間の自治会当番班長が終わった。やれやれ。

  前回の当番は10年ほど前のことだったが、今回ひさしぶりに活動に参加してみて思ったのは、構成員のあり方が様変わりしたことだった。

  古くからの住民は当然高齢になり、自治会活動に不参加という人が出てきて、以前より活動人員の総数が減ってしまった。

  さらに、これは男性に見られることだが、月に1度のミーティングさえもすっぽかして平気という人がいたり、3つの活動に振り分けられているのに、全く参加しない人がいることだった。

  年1度のお祭り、自転車駐輪場の整備や地下室の見回り、花壇の世話とか、昔よりすることは増えているのに戦力となる人数は減少だから、私のグループは負担増となってしまった。

  結局、駐輪場の世話は1人の若い男性が取り仕切り、花壇は私ともう一人の同年代の女性の2人が受け持った。他の人からは、生活環境部は6人いるはずなのに半分の3人だけが動いている、と言われたが、実際その通りだった。

  しかし、私の印象では、3人の連携はうまくできたというもの。船頭多くして何とやらより、ウマの合う少人数の方が動きやすい。

  もうひとつ今回の自治会活動で印象的だったのは、会長を務めた中年の女性の行動力。

  子供3人はまだ未成年で、同じマンション内の別室にお舅さんを引き取り、面倒を見ているのに、自治会会長の煩雑な仕事を精力的にこなしていたのである。

  私にはとても真似できない行動力である。若い男性も感心しきりだった。

  先日、ふと思いついてクラシック専門のネットラジオ(無料)を検索してみた。

  日本のサイトからYou tube経由でいろいろ出てきたが、広告に伴う音楽が興ざめなので、他を探していたら、フィンランドのラジオを見つけた。

  バロックから近代まで1日中流している。家事をしながらもつけっ放しできるし、CDやテープと違っていちいち取り替えなくてもいいので、ご機嫌である。

  以前はNHKのネットラジオをつけていたのだが、音楽になると音が割れるので、スピーカーをつないだのだが、NHKは音楽専門ではないので、ちょっと不満だった。

  もっと早くに探せばよかったと思ったのだが、毎日家にいるとそのうち、そのうちと思っているうちに時間が経ったというわけである。

  フィンランドのラジオを見つけたときは、嬉しくて誰かに喋りたかったが、近くに人はいないので、仕方なく長崎の友人にメイルを出した。

  だが、返事はなし。

  当然の反応。というのは、彼女は西洋音楽そのものに興味なしという人だからだ。クラシックをBGMになんていうことなど、フンとそっぽ向くはず。

  それでもメイルを出したのは、フィンランドという遠い北の国のラジオが聞ける時代に私たちは生きている、ということを年よりらしく言葉に出したかったからだ。

  そして昨日、これまた思いつきで他の局がないか探ったら、”Venice Classic Radio”というのが見つかった。

  で、今日はそのラジオをかけっぱなしにしている。

  同じクラシック専門の無料ラジオなのだが、選曲傾向に違いが出てくる。

  日本は教科書に出てくる作曲家を網羅していて、フィンランドは有名な作曲家でも北欧、東欧、ロシアなどが結構入っている。

  そしてベニスはイタリアのバロック時代の作曲家がとても多い。

  スカルラッティ、ヴィヴァルディは有名だからよく知られているが、コレルリも出てきたので、やっぱりイタリアだなあと思った。

  イタリアバロックは、ドイツやオーストリアより、やはり明るい音色だなと、改めて感じさせられる。

  一人で家の中にばかりいる生活だから、こういう明るい音色の曲がドイツ的な荘重なものに交じるのはバラエティに富んで、老人にはいいことだろう。

  願わくば、このことを話せる人がいて欲しい。

  なかなかだろうけど……。

  

<2017年3月>

・31日

  昨日は暖かくて、桜の開花した所も多かったようだ。そうなると、私には悪夢に近い日々到来ということになる。スギ花粉だけでなく、花粉そのものの量が増えるとアレルギーを起こすからだ。

  そんな中、都心へ用を足しに外出した。

  花粉対策が大変である。

  専用のスプレーを顔や髪にかけて、コートはツルツルした生地のレインコートにし、最寄りの駅まで歩かず、バスに乗る。もちろん薬はすでに服用している。

  都心はウィークディなのに先日従兄と会った日曜日と変わらないくらい混雑していた。学校が春休みだからだろうか。それに五十日(ごとうび)だからだろうか。

  人と会う約束の時間までまだ暇があるので、ランチにすることにした。

  ターミナル駅の向かいは路地がいっぱいで、飲食店がわんさとある。銀行でお金をおろしてからフラフラと歩いていると、やけに細長いカフェを見つけた。サンドイッチやケーキが並んでいる。午後1時は過ぎているので、たぶん席はあるだろう。

  1階の席は満席。しかもおばあちゃんたちばかり。つまり私と同世代の女性たちがべちゃくちゃと話しながら軽いお昼を楽しんでいるのだ。

  老人ホームの食堂がこういう光景だろうか。ふとそう思ったが、ちょっと違うだろうと思った。ここにいるおばあちゃんたちは私を含めて健常者である。

  その違いは大きいだろう。でも、若いピチピチした人の姿がないのは、やはり異様な眺めではある。

  私はパストラミと野菜のサンドイッチとコーヒーを選び、二階へ行った。

  席はすぐに見つかった。奥まった方はこれまたおばあちゃん達で埋まっていたが、ちらほらとおじいちゃんと姿もあったり、壮年のサラリーマン男性が一人で座っている姿も見えた。

  サンドイッチを半分ほど食べ終えた時、隣の席にこの店の客にしては若い男性が座った。

  トレイの上にはモンブランとアイスミルクコーヒーが乗っている。甘党の男性なのだろう。でも昼食の時間帯にケーキとコーヒーだけとは、何かしっくり来ない。

  人の好みにいちゃもんをつける気は毛頭ないが、若い女の子が食事代わりにケーキというのはわかるが、男性がデザートだけというのはなかなか見ない。

  そのとき、もっとすごい光景を思い出した。

  あれはドトールだった。時間は10時近くで出勤前らしい若い人がいっぱいだった。私より後に入ってきた男性、窓際に座ったのだが、トレイにはケーキが2個乗っていた。

  朝っぱらからケーキをしかも2個とは!!  ヒャーと思った。

  それだけでも驚くが、もっとびっくりしたのは、その男性は1つ目のケーキをあっという間に平らげ、すぐに2つ目もまるで液体を飲むように片付けてしまったのである。

  そのスピードたるや、びっくりの2乗、3乗だった。

  ぎりぎりまで寝ていて、朝食抜きで会社近くまで来たのかもしれない。そして通いなれたカフェで、ご飯をかきこむようにケーキ2個を流しこんだのだろうか。

  そんな時間帯になぜ私はカフェにいたのかは思い出せないのに、ケーキ2個の男性のことだけ記憶から飛び出すなんて、どういうことだろうと思った。

  また、そういうことを不思議がったり、もてあそんだりする私の方がおかしいのか、はたまた老人である証拠か。そんなことまで頭に去来する。

  甘党男性というキーワードが私の脳裏にあって、符合する光景を見ると、記憶の引き出しからずるずると過去の光景が浮かび上がるのかもしれない。

  それにしても、都心の混雑といい、甘党男性といい、大きな刺激を受けた一日だった。

・22日

  気温は春めいても北風が強い日になっている。花粉が飛びまわり、花粉症持ちは大変。

  先日の日曜日、新宿へ出た。従兄と久しぶりに会うためだった。

  紀伊国屋書店で待ち合わせたのはよかったが、お昼を食べる場所を探すのにちょっと苦労した。

  以前友人と行った所は、大勢の人が椅子に座って待っているし、別の所は2か所とも行列ができていた。

  すると従兄がサンドイッチの軽食ができる珈琲店を思い出し、そこへ行ってみた。

  今時のカフェと違い、昭和の雰囲気を残す店。幸いゆっくり座れる席が1つ空いていた。

  従兄と最後に会ったのは父の納骨のときだから、20年近くも前のこと。でも何かと用事があって数回電話で話したり、伯母や親戚の法事の連絡、年賀状のやり取りなどはあったから、それほど久しぶりという気はしていなかった。

  でも、顔を見たとたん、真っ先に気づいたのは白髪。彼の方が多いが私もすっかりごま塩になっている。しかもお互いに染めていないから変化は如実だった。

  振り返ってみると、長時間話すのは初めてだった。

  父親同士が兄弟だから、どうしても母方の親戚との付き合いの方が密なのは自然な成り行きである。伯父は60代初めで亡くなっているからなおさらかもしれない。

  話は父方の実家のことが多かった。でも会津の山奥の大きな家で、しょっちゅう行ったわけではないし、話すことは断片的である。私は小学校2年生で新潟から長崎へ移ったからなおさらだ。

  それでも私たち共通のご先祖さまたちのあれこれを出し合うことは、興味の尽きないことである。

  お互い老人になったからかもしれない。あるいは、老人だからこそ楽しめる事なのかもしれない。

  それにしても日曜日の都心というのは実に人が多い。新宿は学生時代からよく知っている街だが、あれほどの人出があるとは、改めて感じ入ってしまった。

・13日

  先週、肺炎球菌ワクチンを接種してもらった。

  初めて打つので副作用を心配したが、何事もなかった。それにワクチンの量は少なく、5cc¥もあったかなというくらいで、従って注射針も細いから痛みもわずか1秒ぐらい感じたかな、という程度だった。

  注射嫌いの人も大丈夫だろうと思えるほど、あっという間にすんでしまった。

  翌日、微熱が出る気配もないので、髪をカットしてもらいに美容院へ行くことにした。

  ワクチンの副作用の心配よりこちらの方が大変だ。髪を切ると首筋がスウスウして風邪を引いたことが何度もあるからだ。

  その日も北風がやや強いので、厚ぼったいマフラーにフード付きダウンコートを着込んで行った。

  予約していたがお店は混んでいた。私のように髪の長さが我慢ギリギリまで待って来た人が多いのか、単なる偶然なのか、とにかく20分ほどは待った。

  ここカットが上手なので固定客は多いようだが、店主の女性と助手の女性一人だけで切り回している。

  店主のことは「先生」と呼ぶのが、私にはいまだにしっくり来ないが、皆がそう言うので右へならいしている。

  その「先生」なる女性は手先が器用だけでなく、色彩感覚などセンスがいい。お店のそこここに彼女の作品の陶器や木彫りの作品がさりげなく置いてあり、季節ごとに替えるから、いつ行っても楽しい。

  また市などで買った小物もあり、それもまた趣味がいいので、その話を聞くのも楽しい。

  昔、長崎に住んでいる頃、母も私も行っていた美容院の主人は男性だったが、その人もセンスがとてもよかった。

  今でもよく覚えているのは、腰高まで壁に青いタイルを張りめぐらせたときのこと。ベターっと青いのではなく、グラデーションがかかっていて、とても素敵な色合いになっていた。

  ブルーは私の好きな色でもあったから、生意気にも褒めたのである。でも主人は嬉しかったらしく、タイルの色を決めたるまでの苦労をひとくさり話してくれたものだった。

  その人は美大に進みたかったが、家庭の事情で上の学校へは行けず、仕方なく美容師の道を選んだそうだ。

  なるほど色彩感覚などセンスがいいわけだ、とその点ではあんまり仲がよくない母と意見一致したものだった。

  あれから半世紀ほど経ったが、今通っている美容院へ行くと、必ずと言っていいほど、長崎の美容院のことを思い出す。どちらも美術的センスがいいのが共通しているからだろう。

  この美容院は「ギネ」といった。美容院の名前にしては変である。また意味不明と思う人の方が多いだろうが、カタカナだから外国語だろうと納得しているのかもしれなかった。

  だが、この単語に以外な人物が反応した。

  両親と3人で食事をしているときのことだ。私は翌日美容院に行くことを言った。

  「私、明日、ギネに行くわ」

  すると黙々と食べていた父が、びっくりして顔をあげた。

  美容院に行くことがそんなに驚くことだろうか。だがすぐに理由に思い当たった。

  「ギネ」とは医者には「Gynecology(婦人科)」の省略形の「ギネ」である。

  父は、何でおまえが婦人科へ行くんだ、と反射的に顔をあげたにちがいないのだ。

  当時の私は大学病院の脳外科医局に勤めていたので、「ギネ」が何を意味するかは知っていたから、父の反応が理解できた。

  しかしどうして美容院の名に「ギネ」なんてつけたのか、気になった。

  英語が得意とは思えない主人が、また医療関係者が身近にいるとは思えない人が、なぜ「ギネ」という言葉を思いついたのだろうか。

  そこで翌日、美容院の主人に店の名の由来を尋ねてみた。

  すると主人はパッとハサミの動きを止めてこう言った。

  「よくぞ聞いてくれました!!」

  その反応の大きさに私の方がびっくりしてしまった。

  そのとき客は私だけだったせいか、その人は嬉しそうに話してくれた。

  「美容院って女性を相手にする商売でしょ。で、英語で婦人科のことを『ギネ』って言うって知っったんで取ったんですよ」

  『なるほどねえ。確かに美容院も婦人科も相手は女性だけど、『婦人科』じゃ髪の毛は扱わないけどなあ』

  私にはこじつけに思えてそう言いたくなったが黙っていた。

  ご主人は得意満面だし、その話を披露できるのが嬉しくて仕方がないという雰囲気がありありと伝わってきたからだった。

  店を開いて二十年くらいは経つのに、誰も『ギネ』の由来を訊いて来なかったとも言っていたから、私のような小娘からの質問は本当に嬉しかったようである。

  それに私の両親もこの話は面白いと大うけだったものである。

  先日カットしてもらった店の名は、こじつけでも何でもなく、まっとうというか、フランス語を正しく使ったもの。

  まじめな人柄が出ている。ただし趣味のいい人らしく、アルファベットの一文字はひゅーっと伸びて、まるで踊っているようで素敵である。

・6日

  もう3月か、と時の経つ速さに今さらながら驚く。

  天気模様もシーソーのように暖かくなったり、冬に逆戻りしたりするものの、陽の光は確かに強くなってきている。

  もっと春近いことを教えてくれるものがある。

  それはお風呂場など水回りの黒いカビの様子。

  寒いのに、洗濯機のそこここに黒いものが発生したり、浴槽周りや排水口周りも汚れてくる。カビは人間よりも春到来をいち早く察知して増殖のスピードを増しているんだなと思わせる。

  それと共に、スギ花粉はどんどん勢いを増し、眼は痒いし、顔の柔らかい皮膚にアレルギー性湿疹が顕著になるし、まったくいやになることこの上なし。

  鼻水、くしゃみはそれほどひどくないが、玄関のドアを開けてまもなくクシャン、クシャンとなる。

  その症状が出る前から、つまり花粉が飛来初めるとすぐに頭痛とだるさが出るから、2月は寒いだけでなく、そういう症状に対応しなくてはならない。

  日本人の多くが悩む季節なのだ。

  昨日、洋服ダンスの中にしまい忘れた古いハンカチを見つけた。

  綿ローンに紫色の何か模様がかすかに見えるが、全体に茶色っぽく変色している。こんなの捨てればいいのに、今も捨てられない。

  中学生のとき、好きだった男の子が誕生日にプレゼントしてくれたものだからだ。

  後生大事に持っていたが、薄い生地は破れそうだし、第一汚い。一瞬今度こそ捨てようかと思った。だが、ふと待てよと思った。

  キッチンの布巾を洗うのに使う過炭酸水素(酸素系漂白剤に使う)で洗えば綺麗になるかもしれない。

  すぐに試してみた。ボールに50度くらいのお湯を張り、過炭酸水素の粉を入れ、そっと混ぜた中にハンカチを入れた。20分ほど浸せばいい。

  しばらくして液体をかき混ぜてみると、茶色になっている。汚れが出たということだ。これならいける、と俄然うれしくなった。

  そして、30分ほど経ってからぬるま湯で丁寧に洗った。何十年という時間に染みついた汚れは、ほとんど布地からぬけ出ていた。さすがに真っ白には戻らないのは仕方のないこと。

  そして浮かび上がったのは、ラベンダー色や薄い水色、黄色のドットを使ってかたどられた蝶。

  ラベンダー色の縁取りのハンカチという画面にポン、ポン、ポンと配置された蝶たち。今でも通用するデザインだと思った。

  ふとこれが中学生の男の子が選んだのかと、びっくりした。

  彼には姉妹はいなかったから、自分で選んだに違いない。だとすると、彼の色彩感覚はとても良いといえる。

  そういえば、ペンダントも合わせてもらったっけ。

  ペンダントトップは黒いランプをかたどっており、色とりどりのガラスの粒をはめこんであった。もちろんプラスチック製である。黒い色といい、ランプというデザインは素敵だと思った。これも大事に取ってある。

  彼とは高校は別だった。そして2年生になる頃転校したと聞いた。

  その先はない。それっきりだった。

  子供の頃の淡い思い出と片付けられる。でも後生大事に持っていたのは、記憶から彼のことが消えなかったということだろう。

  しかし、彼のセンスの良さに気づいたのは、今度が初めてだ。

  そんな自分に驚いたとと言った方が方があたっている。

  アレルギーで憂鬱だったのに、ちょっと気分が晴れたようである。

  

<2017年2月>

・16日

  ここ数日は風が強く、近所のスーパーへ出かけるのも億劫だった。昨日も冷たい風が吹いているものの、さほど強くないので、久しぶりに都心へ出た。

  近くの駅まで歩いたが、左足首が痛い。前の晩、ボックス型の椅子に左足の親指をぶつけたのだが、それも痛い。

  どうして左足に故障が多いのだろうか。不思議でならない。

  友人によると、女性はどういうわけか左足が浮腫みやすいそうだ。私のリンパ浮腫は左だけだし、挫いたり、ぶつけたりするのも左足である。

  いやだなあと思う。もっと年を取れば、歩くのもびっこを引くかもしれない。

  ストレッチや筋トレは毎朝欠かさないものの、そういうものでは追いつかないほど、老化による衰えのスピードが速いのだろう。

  でもここであきらめるわけにはいかない。ロコモティブシンドロームはとにかく避けたい。歩かなくなると、たちまちボケてくる。独り暮らしの私には一番怖いことだ。

  都心は賑やかだった。ちょうどお昼どきで、にぎやか。銀行でお金をおろしてから、ショッピングセンターの中にある店へ。まずはカネボウのタイツを買った。

  カネボウのタイツやストッキングはサポートタイプで、昔からスチュアーデス(今はエアホステスと言うらしいが、私には前の呼び名がしっくりくる)に人気である。

  足首やふくらはぎにそれぞれ異なった圧がかかり、立ち仕事の人々には浮腫みが緩和されるのだ。

  私の場合はこの圧では不足。膝下長さで指先のない着圧ソックスの上から重ねてはかなくてはならない。

  夕方になると誰でも足は浮腫むが、私は癌の手術でリンパ節を12個ほど取ってしまったから、浮腫みは大きい。

  手術が下手な医師にかかってしまうと、術後すぐに浮腫みが出るらしい。幸いなことに私はそういうことはなかった。

  それでも14年目に現れたのは老化が主な原因で、決して医師のせいではない。

  浮腫みはやっかいだが、今は着圧ソックスやスパッツ、レギンスなど、ドラグストアで簡単に手に入るから便利だ。

  また、リンパマッサージの方法など、ネットでも検索できるし、テレビでも紹介されるから、おおいに助かる。

  その昔は、象の足のように膨れ上がった女性たちは、リンパ浮腫の治療は保険がきかなかった。命が助かったのだからと顧みられなかったのだ。ましてや市販の着圧の靴下などなかった。

  そういうことを思えば、リンパ浮腫に簡単に対処できるのはラッキーである。

  この日の最初の買い物がすみ、つぎは週末に会う妹と弟へのおみやげ探し。デパ地下へと向かう。

  相変わらず人が多い。2,3日前はバレンタインデー用のチョコレートを求めて客が殺到し、まっすぐに歩けなかったにちがいない。

  チョコレート専門のパティシエの数は、どのくらいだろうか。日本人がコンテストで優勝したりすればニュースになる。結構なことかもしれないが、ちょっとばかり疑問に思うことがある。

  チョコレートに限らず、ケーキや和菓子の職人がやたら増えているような気がしてならない。

  若い女の子が将来の夢にパティシエをあげることも多い。

  私には、平和ボケと言われて久しい日本だから、お菓子職人を目指す若い人が増えているのではないかと思えて仕方ない。

  人間が生きて行くための基本的なことを、考えているのか、と聞きたい。

  あるいは、大人が考えていないから、若い人もそうなるのか。

  農業とか漁業、林業などなど、そういう職業を志す若者の数が少なすぎるのではないだろうか。

  お菓子も必要だが、それは飾りみたいなもので、たとえそこに文化の粋とか歴史があったとしても、なくてもいいものだろう。

  私のひとりよがりの考えかと思ったら、友人も同じことを考えていた。

  ただし、彼女が言うには、「そういうことを言っても、年寄りの繰り言とバカにされるのが落ち」となる。

  確かにそうだが、地球の食糧は潤沢が続くわけではない。先日のテレビ番組では将来、魚は陸で養殖したものを食べることになるという。気候変動もあって日本近海の魚の数ははっきり減っているし、汚染は深海の生物にまで及んでいるなどということを聞くと、食糧確保の考え方からして変えなくてはならない時代が来るのだ。

  日本人のどのくらいの人が、そういう広い視野から食べることを考えているのだろう。

  甘いものは大好きだが、超高価なチョコレートやケーキを食べてみたいという気は起きない。そんな私は変な婆さんなのかもしれない。。。



・9日

  いよいよ寒さは増してくる。今朝ごみ出しに出ると、細かいあられのような白いものが降っていた。雪にならなければいいがと思ったのだが、気温はさほど低くないようだ。

  6時ごろスマホでチェックしたら、外気温は2℃とあった。でも陽ざしはないから、最高温度は10℃以下である。

  先日確定申告に行った。

  前日、税務署に混み具合を尋ねたら、1月から申告できるのだが、2月に入って午前中は混んでいるとのことだった。それで午後1時ごろ家を出て、2時前に着いてみると、受付に並んでいるのはたった2人だった。

  昨年は2月末に行ったら、午後でも待つ人は多く、番号札を渡されて待合室で待ち、パソコンなどのある部屋に入ってからもかなり並んで待たされた。

  それが今年は待合室もまだ開設していない。ということはやはり15日以前に来る方がいいということらしい。

  もちろん書類がそろえばの話だが……。

  今年はすぐに呼ばれて、作業が始まったのだが、その順序がこれまでとは違い、エエッと思った。

  これまでは添付する源泉徴収書などを提出する紙に貼るのは職員がしていたのに、今度はまずこの作業を私がしなくてはならない。

  毎年、毎年、手順が違うので戸惑ってしまう。きっとトップが毎年そのように指示するのだろうか。手順を変えることで仕事をした、と満足感を得るためなのだろうか。

  役人の満足度のために手順を変えるなんて、いい迷惑である。

  今年はもう一つ変な感じがしたのは、パソコン作業に入ってからだった。

  介添えの人はとても丁寧な女性だったが、手助けのつもりなのか、マウスは彼女が握っており、こちらはキーボードに打ち込むだけだった。

  こちらの作業をやりやすくと思ってのことだろうが、申告書の画面に文字を入力したら、『次へ』とか『終了』とかのボタンをマウスでクリックしないと、どうにもリズムが乱されてしまう感覚にとらわれてしまう。

  雨だれ式のキィ入力をする人には、おおいに助かる介添えだろうが、こちらにしてみると、おおいに迷惑な介添えだった。

  とはいえ、彼女は数年前のトンチンカンな人と違って、内容に関しては的確な説明や指示を出してくれる人で、その点はありがたかった。

  印刷をし、控の書類をもらって外へ出たとき、時計を見たら、2時40分ごろだった。こんなに早く済んだなんて初めてのことだった。でも、終わってやれやれである。

  だが、今年は修正申告があるだろうから、また来なくてはならないだろう。ちょっと頭が痛いが致し方ないことではある。

  思いのほか早くすんだので、電車を乗り換えのターミナル駅で降りてデパートへふらりと入った。バスの時間がかなり先なので時間潰しのつもりだった。

  ちょうどバーゲン中である。冷やかしのつもりでコートを眺めていたら、珍しく丈の長いダウンコートがあった。

  年齢が上がるごとに下半身の冷えが気になっていて、ひざ下丈のダウンコートが欲しかったものだから、つい手が伸びてしまった。

  年配の女性の店員が「着てみるだけでもどうですか」と勧める。

  若い店員はとかく強要するような口調になるが、ベテランは控え目な物言いが身についている。

  黒でないのが難だが、こげ茶色なら許容範囲の色合いである。厚着したとき袖周りがきつくないか、これが一番気になる。

  その点は大丈夫である。Balmanのデザインだから野暮ったくないのも気に入る。値段は定価の半額である。

  同じデザインでライトグレーのもあるが、そちらはサイズがL。それに白っぽいのは汚れが目立つ。やはりサイズMの濃い色のが私には向いている。

  というわけで、予期せぬ買い物をしてしまった。

  しかし、あと何年生きていられるか、独りで生活できるか、と考えると、買ってもいいのではないかと思えた。

  それでも年金生活の実態を思うと無駄使いしたかな、と罪悪感が残る。

  帰宅後、親友にメイルで報告してしまった。数時間後、「いい買い物ができてよかったね」と返信。何となく安心した、という次第。

  

<2017年1月>

・26日

  新しい年になった。喪中なので、お正月のお祝いはしていない。

  でも、年が明けて数日経つと少し落ち着きを取り戻し、じっと机に向かっていられるようになった。

  暦で大寒のように、21日は北風がビュウビュウ吹きすさんで、本当に寒かった。その日は母の納骨の日。たくさん着込んで墓地へ向かった。

  電車を乗り換えが3つもあるが、ホームは一層風が強くて躰の芯から冷えたようだった。最後は電車が遅れて20分ほど待たされたが、幸いホームにある待合室に入れたので助かった。とはいえ、狭い場所に満員電車なみの混みようだった。

  斎場は暖房が効いていた。若いお坊さんがお経をあげてくれたが、この人の声が実に綺麗だった。バスバリトンだろうか。学生時代はグリークラブにでも入っていたかな、などと思ったりした。

  お経のあと、短い説法をしてくれたが、それも実にわかりやすく、綺麗なん声だからなおさら心にしみたような気もした。

  お墓の前で短いお経とお話があったが、寒風吹きすさぶ中、やはり朗朗とした声だった。そのせいか寒さも我慢できたようなものだった。

  お葬式では、がさつなお坊さんが仏の名前を間違えて、それも2度も間違えたから、納骨ではどうなるかと思ったら、本当にいいお坊さんでよかった。母も満足しただろうとも思ったことである。

  その夜、自治会の例会。思わず「納骨が終わってほっとしたわ」と言った。

  納骨の式には、妹と弟夫婦に私、とたった4人だったが、それでも母のお骨が父の隣に入ったのを見ると、あるべき所に納まったと安心できるのだろう。

  静かな時間が流れていくようだ。ただし、寒いのと年齢的なものですべての動作はのろくなり、朝起きてから机に向かうまでが長いなあと思う。

  仕事に就いていたときは、洗濯もお弁当作りも朝食も同時進行しながら出勤の支度ができたのに、と思い返すとふとため息が出る。

  午後の時間はたっぷりあるのに、やはり午前中の時間がもっと欲しい。本を開けば、古典だろうが英語の小説だろうが、辞書を片手に、たまにスマホやパソコンで調べたりして、楽しい時間となる。それがもっともっと続けば、とよく思う。

  昼食を抜いたりすると躰に影響が出るから、その内容にも気を配らなくてはならない。面倒だなと思うが、こればかりは必要不可欠なこと。

  世の中は急変していきそうだ。アメリカが世界を引っ掻き回すだろう。日本はオタオタしそうだが、どういう道をたどるのだろうか。

  どうも地球の内部活動が活発になってきて、生物である人間もそれにつられて大きな変化を起こさないではいられなくなっているのかもしれない。

  江戸時代以前なら、源氏物語の世界なら、天変地異は政治の乱れが原因と恐れおののいたり、不安が国を覆う。

  もしかしたら、そういう捉え方は間違えてはいなかったのかも知れない、なんて思ってしまう。

  そして、振り子の論理も思い浮かぶ。極端から極端へと触れて、人間はそれに惑わされてしまうのだ。

  できれば、そうはなりたくないもの。

    

  ★1月トップへ       ★2月トップへ       ★3月トップへ