癌ですよ…その2


 こんばんわ。

 癌のお勉強はどこからやったかね?

 諸々の検査のこと。昔とちがって検査がすっごく多い。

 あんたが知っとる検査ば言うてみんね。

 血液検査、細胞・組織検査、超音波、X線、内視鏡、CTスキャン、MRIなどなど。血液検査の項目はすっごく多いけど、癌の場合は腫瘍マーカーの値を調べるんでしょ?

 癌細胞がつくる物質とか、正常細胞と反応してつくるものをチェックすっと。ばってん、癌でなくても高い値を出すし、これは一種の補助診断法であって決定的なものではなか。

 そうだってね。

 他の検査だって、一長一短があると。だから、いろいろな検査ばして、あっちからこっちから眺めて正体をつかむわけさ。患者さんは大変やろうけど、こればっかりは辛抱してもらわんとね。

 でもさあ、胃や腸とか子宮とか、本人の自覚症状がなくても健康診断で見つかる場合もあるじゃない。

 裏を返すと、臓器によって見つけやすいものと見つけにくいものがあるということさ。

 癌の診断には、存在診断と質の診断があるそうだけど、質の診断というのは、細胞とか組織を採取して調べる病理検査がそうなの?

 そう。ばってん、順序立てて説明すっけん、待っとらんね。あんたTumorという言葉を知っとるやろ?

 Tumorとは腫瘍、つまりコブ。これが悪性なら癌でしょ? 子宮筋腫も腫瘍だけど、これは良性腫瘍。癌は悪性腫瘍。ま、このくらいは知っていたわ。

 そのときの悪性か良性かというのと、癌のタイプが悪性か良性かというのと混同しとらんよね。

 もちろん。門前の小僧でございますわよ。

 そりゃ、失礼。で、医者の触診とか自分で触ってコブとかしこりが触れるたとする。すると、まずは悪性か良性かを見分けなくてはならんさ。

 それに必要な検査が透視、CTとかのX線検査、内視鏡検査なのね。

 そう。癌があるかどうか、その形態がわかる。これが癌の存在診断。

 フムフム。で、癌のタイプを見分けるには細胞とか組織を採って調べるんでしょ? 子宮癌検診なんかでは細胞だけ綿棒とかブラシで擦り採るけど、精密検査は組織を採るから痛いのよねえ。

 それは仕方なかさ。で、存在診断と質の診断と言うても、現在では諸々の検査でほとんど悪性の癌かそうでないかの推測はつくと。例えば、肝臓癌の場合、細胞採取なんかせんで治療に入る場合が多か。手術もあんまりせんもんね。

 肺癌も見つけるのが大変だって聞いたわ。

 内視鏡で苦労しとったさ。待ちきれんで退院した患者がおって、結局、後になって癌が大きくなって死んでしもうたさ。今はヘリカルCTで見つけ易い場合もあるみたいだね。

 次々に新しい技術が出て来るわねえ。

 それでも。すい臓癌なんか判断するのが難しくて試験切開することだってあっとよ。

 開けてみなくては解らない……か。

 胃、大腸、子宮は探しやすい。胃癌とか大腸癌は早期で、粘膜内だけにある場合は内視鏡で切除するようになった。このあたりはよく知られているやろ。

 うん。私の友人、二人とも女性だけど、大腸のポリープを取ったら癌だったんだけど、開腹手術はしなかったわ。

 ただ、癌というのは他の病気とちがって、同じ早期で良性の癌と診断がついても、あちこちに転移が広がるものがあったり、大きい癌なのにおとなしくて治ったとか、とにかくいろいろなんよ。つまり、癌という病気は一般化できないという印象が強いね。

 ふうん。手ごわいというか、個性が強いというか……。でも、病気になったその人の細胞から産まれたんなら、一人一人違っても当然かもね。

 あんた流の捉え方だね。面白い。まとめると、がんの診断には、症状、体液の検査、触診、血液検査(腫瘍マーカー)、内視鏡、画像診断などの検査をする。その目的は癌の有無と、どんなタイプの癌かを調べるため。そんな風に覚えておけばよかじゃなかと。

 でもさあ、一つの検査で癌の有無は判定できるという時代も来るだろうね。

 夢ではなか。ただ、そうは言っても、癌という病気がなくなるわけじゃなかし、癌というものが、他の病気とは根本的に違うことを頭においておかんばさ。

 人間さまの心がけ次第。運、不運ってこともあるんだろうな。生き方、哲学にも関係してくるんじゃないかしらね。? では、今晩はこのへんで、おやすみなさい。