時は過ぎても


1.足のむくみ(浮腫)


  今年、2014年7月末、年1度の定期検査を受けた。

  もう結果やいかに、とドキドキすることもない。平らな気分で診察の結果を聞き、1週間後に出る細胞診の結果を待った。

  今年も主治医は心配ないと請け合ってくれた。

  ただし「子宮体癌に関して」はという含みがあり、なぜか今年は強く印象に残った。

  つまり、子宮体癌の再発や転移はもう心配ないが、他の癌に関しては別問題で、老化とともに可能性が出てくるということである。

  子宮体癌は女性ホルモンが大きく関与しているから、乳癌も発症しないとは断言できない。

  それに加えて、年を取ればいろいろな病気も出てくるし、乳癌以外の癌に罹らないとはいえない。

  医学の進歩は日進月歩より速いと言われるように、この16年を振り返っても、癌の研究は驚くほど進んでいることは、素人の私にもわかる。

  そして国民の2人に1人は癌になるという。私が住んでいるマンションでも、自治会や管理組合などで知り合った方々の御主人が2人も癌になり、1人は亡くなり、奥さんの方が癌になったという人もいる。2人に1人は癌になるというのは本当なのだ、と納得させられる。

  そういう時代を反映してか、マスコミもさまざまなレベルで癌や癌治療を取り上げる。癌患者だったせいか、「癌」という言葉にはパッと反応するから、結構な数のテレビ番組も見たし、雑誌の記事も読んだ。

  そして気づいたのは、どれも同じ結論で終わっていることだ。

  「まず早期発見」

  多額の治療費がかかるものや、いろいろな治療法が出てきているのに、昔から聞き慣れた「早期発見、早期治療」が大事だというのだ。

  私の場合を考えても、早期で手術したから寛解もすんなり迎えられたし、今も元気でいられるというわけだろう。もちろん「タチのいい癌」だったことや、腕のいい医師に出会えたこともおおいに幸いしている。

  癌という病気が他の疾病とは違うのは、完治したとは言わず「寛解」と言うことに現れているそうだ。また、慢性という言葉も使わない。

  癌が怖いのは、再発や転移もそうだが、一度癌に罹ると他の癌に罹る確率が、一度も罹ったことがない人の5倍だという統計があることだ。

  退院のとき、寛解までの5年がとても遠く思えた。その間、3か月ごとの検査結果に毎回怯えていたといってよい。人に笑われそうなまじない事をしたりして、不安から逃れようとしていた。

  たとえば、診察や検査を受ける月には服とか靴とか値の張るものは買わないとか、診察の順番が奇数だといい結果が出るとかである。

  晴れて「寛解」を迎えたときは嬉しかったが、癌という病気の特殊性から万々歳という気分ではなかった。

  本当に嬉しかったのは、まだ入院中のことで、切除したリンパ節の病理検査結果を聞いたときだった。

  リンパ節は12個切除したが、そこに1つでも癌細胞が見つかれば、追加治療が始まる。癌細胞が他に流れ出していると判断されるからだ。

  追加治療とは放射線治療や抗癌剤治療。どちらも副作用が大きいことでよく知られている。手術よりむしろ辛い。

  私がいた病室は毎日笑いが絶えなかった。癌と診断されたときの私は、会社のリストラ処分で編集部門から物流の所へ飛ばされて10か月ほど経っていたから、明るい雰囲気の中で入院はむしろ楽しかった。

  それでも病理検査結果をびくびくして待っていた。

  1週間後、追加治療の必要なしと告げられて病室に戻ったとき、入り口で思わず「ばんざーい」と叫んだものである。病室の仲間もいっしょに喜んでくれたのは言うまでもない。

  とはいえ、寛解を無事に迎えても、その先には加齢による躰の変化や病気がいろいろ出てくるだろうという予測はついていたし、当然と受け止めていた。

  14年が過ぎたある冬の午後、左の足首が太くなっていることに気がついた。

  それより前、私は定年の5年前に会社を辞めていた。最初の数年は仕事がなかったが、その後、以前の会社にいた人たちが立ち上げたプロダクションから図版作成の仕事がときどき来るようになっていた。

  左足のちょっとした異変に気づいたのは、久しぶりに仕事が来たときである。図版作成は長時間のパソコン作業だ。自宅での作業は集中できるが、じっと座っている時間がとても長い。動線はぐんと減る。夜も遅くまでパソコンの画面に向かっていた。

  会社にいたころは通勤で歩くし、社内でも動く距離は自宅にいるより長かった。自宅は便利だが動きは極端に少なくてすむ。朝と夕方にウォーキングをしていたが、それでは運動不足だったのかもしれない。

  もともとむくみやすいタチだったようだ。加えて腹部のリンパ節を切除しているから、下半身への血液やリンパ液の流れはますます悪くなっていたただろう。

  手術を受けた50代のころはさほど目立たず、お風呂に入れば翌朝にはもとの太さに戻っていたから、目立つほどむくむとは予測していなかった。

  ただ、ある人から術後14年経ってから『リンパ浮腫』になることもあるから気をつけるように、と注意されたことだけ覚えていた。

  それが本当になったということだ。愕然とした。

  ネットで調べれば、『リンパ浮腫』というのがすさまじい症状か、よくわかる。私の浮腫み加減など比べ物にならないほどひどい状態である。

  掲載されている写真では、片足の付け根から足首までもう一方の足の3倍ほどに膨れ上がり、まるで象の足である。しかも表面はデコボコとして気の毒なほど醜い。

  誰でも夕方になれば重力のせいで躰の水分が下へとさがるから、朝より膨らむが目立つほどではないし、一晩眠ればもとの太さに戻る。

  しかし、癌の手術などでリンパ節を取ると、下へ溜まるのは水分だけではなく蛋白質も一緒で、しかも蛋白質は上へ戻らずそこに溜まってしまう。だからどんどん太くなり、やがて象の足ほどの太さに変わってしまうそうだ。

  もうスカートは履けない。左右の足の大きさが極端にちがうから、バランスが取れず歩くのも大変らしい。

  そんな大変な事態になるのだが、『リンパ浮腫』に取り組む医師は少なく、また治療に保険が効かなかった。

  医師に足の浮腫みを訴えても、命に別条はないという理由で取り上げてはくれなかったらしい。

  現在はマッサージなどの治療費や弾性ストッキング代金など、保険が効くようになったそうだが、専門の医師はまだ少ないようだ。

  知人のお姉さんが私より数年後に子宮癌の手術を受けた。その病院では、手術のあと数日で浮腫が現れる患者が続出していたという。さすがに患者さんたちは怒って、ドクターを訴えようかという話も出たとか。

  その後、どうなったかは聞いていない。知人のお姉さんは数年後に亡くなられたそうだから、リンパ浮腫がひどくなる前に再発したようだ。

  私が入院したころ、患者へ癌の告知をするようになって来ていたが、今現在ほどあたり前ではなかったようだった。ことに患者が女性の場合、夫とか男の兄弟に告げるか、彼らも同席させて告げるという方法を取る医師もまだ多かった。

  私は独りで検査を受け、結果を聞いた。主治医はすべて話してくれ、むしろ有難かった。自分の躰がどういう状態かを知っているからこそ、癌に正面から向き合えたといえる。

  主治医は全てを話してくれたのだが、どういうわけか『リンパ浮腫』に関してはひと言も説明はなかった。

  浮腫が出るような手術はしない自信と実績があったからだろう。その証拠に、麻酔から覚めたとき、両足に包帯がグルグル巻かれていた。どうしてだろうと不思議だった。

  その後、看護師たちが理由を教えてくれた。包帯を巻くことで脚がむくまないのだ、と。

  でも面白いことに彼女たちは効果のほどをてんから信じていない風だった。

  「先生はそう言うんですけどね……」とか「どれだけ効果があるんだか、」など、さんざんな評価だった。

  私より数年後には弾性ストッキングに変わったそうだが、目的は同じである。

  この処置のおかげだろうか、私は10年以上『リンパ浮腫』なるものの悩みはなかったのである。

  それなのに、ああ、それなのに、である。ただの浮腫なら両脚が同じ太さになるはずが、どう見ても左足首だけがくびれがない。

  座ると踝の内側に小さいが楕円形の膨らみが出ている。指で押してみるとプヨプヨしていて、あきらかに水分が溜まっている様子だ。

  そして、指は5本ともぷっくり膨らんでいる。

  これは正真正銘『リンパ浮腫』だ。

  さてどうしたらいいか。

  次回へ続く。


  ★ページトップへ