なぜ『私鉄沿線』なの?

★トップページへ


 「汽車はいつかは目的の場所に達します。英語の諺がございましたね」

 「『旅の終わるところに恋人あり』……私にはどうもありそうなことじゃありませんわ」

 アガサ・クリスティのミステリィ「青列車の謎」の最後の場面です。

 タムリン伯爵夫人のぱっとしない娘、レノックス・タムリンにエルキュール・ポアロが事件の終結を語ったあとのこと。

 レノックスは笑うが、ポアロは「人生の汽車を運転しているのは神さまです。汽車を信じなさい」と諭します。

 私にはこのポアロの科白がとても印象的でした。

癌になる2年前の1998年、超ミニコミ紙を出してみようと思い立ったとき、”人生の汽車”に関係ある名前にしようと考えました。ですから『私鉄沿線』はすんなり決まりました。ちょうど「青列車の謎」をまた読み返した後だったからかもしれません。

『私鉄沿線』は1か月に1度発行。10人の友人、知人に配布しました。

 ところが、3号を出したとき癌だと判明しました。リストラと更年期のダブルショックが原因だとは容易に推測がつきました。でも、優れた医師を紹介してもらえたことと、負けず嫌いが頭をもたげたことが幸いしたのか、大手術のわりに順調に回復しました。「こんな気力、体力の癌患者は珍しい」とナースステーションでは評判だったそうです。

 自慢はさておき、私にとって病院は懐かしく興味惹かれる場所です。祖父も父も叔父たちも医師、私自身、20代の頃、大学病院の医局に勤めていましたから、いろいろ比較したりして興味は尽きませんでした。私の躰の状態いかんでは、オペの最中に闇に沈むかもしれないという恐怖と肩を並べて、恒に好奇心が闊歩していました。

 『私鉄沿線』のネタだらけだわ。

 入院初日、手術は1週間も先なのに、私はほくそえみました。そして『私鉄沿線』の再開を固く心に誓ったものです。もちろん、その背後には癌に負けたくない、いえ、癌になった原因に負けてたまるかという気持ちがありました。

 退院したのは4週間後の8月末でした。10月、ミニコミを再開。今度は入院生活を描いた「夏は夢」という物語にしました。読んでもらいたい人はどんどん増え、結局20人を越えました。

 その中のある女性に「これをホームページにしたらどうかしら」と言われました。でも、『私鉄沿線』の読者でパソコンを持ち、かつインターネットも活用している人は殆どいません。私自身、プロバイダとの契約もしていない状態でした。

 1999年の1月、ようやくプロバイダと契約。2月、職場復帰。リストラ先ではなく以前の図版製作に戻されました。自宅にいた数ヶ月の間もその仕事をしていました。

 文系で機械に弱い私ですが、好奇心だけは人に負けません。一日中パソコンに向かって仕事をするうち、ホームページを作るまで好奇心が膨れ上がったのだろうと思います。

 とは言うものの、薄紙をはぐようにしか進みません。思えば私の仕事そのものもノロノロと確立してきたようなものです。でも、神さまの配慮か、私の所に来るアルバイトの学生たちはいろいろなことを教えてくれました。PC−98の時代もそうでした。実にラッキーでした。

 さて、『私鉄沿線』はどう展開するでしょうか。1ヵ月1回の発行を目指しての鈍行列車、お楽しみいただければと心から願っております。

発行人 Anna


★トップページへ