★『蝉しぐれ…』の表紙 
★トップページ  ★Coffee Break Room
めぐる夏
…寛解まで…

2.めでたい?


  まだお昼前のせいか、電車は空いている。荷物を棚に上げなくてもいいのは助かった。

  電車が動き出した。車窓の外に広がる空が眩しいが、もう秋の色が漂っている。冷夏がようやく夏らしく暑くなったが、時間は着実に進み、秋は近いのだ。

  私の気分は病院を後にした直後から、どんどん沈んで来ている。

  病室という保護膜から出てみると、自分が生まれたての赤ん坊のように無防備な感じである。風が吹いたら、あっけなく吹き飛ばされそうだ。

  今日からまた独り。入院中の昂揚した気分はどこへやら、やたら心細い。個室にいるとき、膀胱や膣にドレインが挿入されたままなのを気の毒がられたのを、「長い人生の中のたった一週間のことだわ」と軽くいなしたのは本当に私だったのだろうか。

  弱気の原因は抗癌剤である。

  退院の数日前、診察の後で退院後の説明を受けたときだった。

  「早期は早期だったのですが……」

  主治医のクリちゃんはそれまでの歯切れのよさはどこへやら、急に口ごもった。「再発も転移もなく五年が過ぎれば、めでたく寛解です」と言った後である。

  「癌が子宮内膜全体に広がっていたので、一年間、念のため抗癌剤をのんでいただきます」

  ショックだった。手術の詳しい説明よりこたえた。

  追加治療もなくひたすら回復を待ち、面白ろおかしく過ごした時間が真っ黒に染まる。

  どんなに元気いっぱいでも、私は癌だったのだ。その現実は想像以上に重い。

  さらに、自宅療養の後は再び屈辱的な仕事場へ戻ることは、抗癌剤以上に気分を重くしている。

  お喋りと笑いに包まれた日々は夢だったのだ。現実が厳しいから、神さまは入院中は夢を見させてくれたのだろう……。

  「ただいま」

  約ひと月ぶりの私の巣に戻った。実家から母が先に来て待っている。さすがに嬉しい。

  家の中はガラス戸が開け放してある。入院中も母はときどき空気の入れ替えに来てくれたから、かび臭い匂いはしない。郵便物も取り入れてある。

  「退院、おめでとうございます」

  母が持参した昼食を前にすました顔で言う。

  「ありがとうございます」

  照れくさいが私も神妙に答える。妹が笑っていた。

  でも、本当におめでたいのだろうか。

  母はどこまで癌の怖さを理解しているだろうか。

  抗癌剤のことを言っても、母は自分の胃薬と同じぐらいにしか捉えないのではないだろうか。

  この抗癌剤のために、数ヶ月後、私は奈落の底へ突き落とされる思いを味わった。子宮体癌だとわかったときのショックなど比べものにならないくらいの衝撃だった。しかし、このときはまさかそんな目に遭うとは、想像も及ばなかったのである。

  昼食は母のお手製のパンとチーズにりんご、そして紅茶である。山が好きで仲間とよく出歩く母らしい簡単なランチだ。

  お手製パンはパウンドケーキ型の食パン。高血圧の父のために塩分を控え、粉も全粒粉を使っていて、独特の味がする。実家へ行けば必ずお土産に持たせてくれる。長崎時代からの味はもうお袋の味になっていた。

  母は他にいろいろ食べもの持って来ていた。ランチが軽いのも道理である。

  冷蔵庫には魚の煮つけ、煮物、おひたし、シチュウの具の他に、チーズや果物もしまいこまれている。お料理は電子レンジで暖めるだけでいい。ありがたかった。

  「牛乳とやヨーグルトがないわね。買ってくるわ」

  お昼をすませると妹が申し出た。スーパーへの道を説明して行ってもらう。

  妹は乳製品の他にツナ缶なども買って来てくれた。一休みした後、二人は帰って行った。実家では老父が独りで留守番しているから、気になるのだろう。暑い最中なのにバスも使わず、駅までテクテク歩いて行った。元気なばあさんである。

  マンションの入り口まで見送って戻ると、家の中からさきほどの賑ぎわいは消えていた。

  荷物を片づけ、いつでも横になれるように布団を敷く。あとは何もすることはない。夏の午後をとろりとやり過ごすだけである。

  自分の巣に戻ったというのに、何だか落ち着かない。横になってもじっと寝ていられない。

  ふと外へ出たくなった。歩いて数分の所に本屋がある。そこまで行ってみよう。

  私は起き上がると財布をつかんだ。

  玄関を出て歩き出す。だが、足取りはのろい。

  当然だった。傷口はまだ赤黒く、おなかの腫れは引いていないのだから。

  まだ午後の日差しは強い。日傘をさしてゆっくりゆっくりと足を運ぶ。

  「病院の中でスムースに動けても、家に帰るとまったく違うんですってさ」

  病院でそう聞かされたが半信半疑だった。退院の数日前など、廊下をパタパタ走り出したら、見舞いに来ていた弟は呆れて注意したものである。だが、それは柔らかい絨毯が敷かれた、高低差のない病院の床だから可能だったのだ。

  病院の外は、舗装されていても微妙な段差があり、石ころや異物が転がっている。健康なときには何でもないのに、病み上がりの身には危険物となりうるのだ。それなのにノコノコ出て来るとは……。

  でも、私は動きたかったのだ。

  表通りの本屋まで健康体なら5分ほどで着くだろう。だが、私はその倍以上の時間がかかったに違いない。

  「歴史読本」という雑誌を買った。その年のNHKの大河ドラマの主人公、徳川慶喜の特集だ。彼と関わりのあった人々の紹介で家族はもちろん、側室、大勢の子供、その配偶者にまで話は及ぶ。時間つぶしにもって来いだろう。

  本屋から裏道までは歩道などない。トラック、乗用車の列がぶつかってきそうだ。ビクビクもので歩いて裏の住宅街へたどり着く。ここは車の横行は少ない。

  お豆腐屋さん、クリーニング店、お菓子屋さん、八百屋さん、床屋さん、自動車整備工場、と過ぎ、反対側には住宅が並び、ガソリンステーション、小さな工場と続く。

  ふと、家族と一緒に住んでいたら、こういう冒険は出来ないなと思った。

  母は、子供を叱るように怒鳴りつけるだろう。父は眉をひそめて「おまえはまだ半病人だぞ」と言うだろう。

  でも、私はひとり。何をしたっていい。後の始末は自分でつければいいのだ。

  それに、本を読めば別世界へ没入できる。病気の不安をいっときは忘れられる。退院して最初の買物が本屋さんなんて、いかにも私らしいではないか。

  エッチラオッチラ自分の巣に辿り着いた。静々と歩いたので汗はさほどかいていない。

  敷きゴザをシーツ代わりに敷いた布団に寝転がる。いつものクセで腹ばいになろうとしたが、さすがにお腹が痛くてできない。

  確かにまだ半病人だ。腹ばいになれるのはいつだろう。焦らないことだ、と自分に言い聞かせ、雑誌を読み始めた。

  どのくらい経ったか。ふと気がつくと、もうかすかに夕方の気配がしのびこんで来る。そして、文字の世界に浸ることで気分がすっかり変わったようである。感覚の修正は出来たようだ。

  入院していた日々はすでに過去なのだ。後戻りはするまい。前へ進むのみである。

続く→


★『蝉しぐれ…』の表紙   ★トップページ   ★Coffee Break Room