★『蝉しぐれ…』の表紙  
★トップページ   ★Coffee Break Room
めぐる夏
…寛解まで…

4.焦  燥


  9月になった。冷夏のはずが残暑が続く。その中を母や妹は食べ物を持って来てくれる。完全に体調は戻っていないから大助かりだ。

  膣の断端部からの出血はそのうち止まったようだ。だが、手術の跡はそう簡単に復興できない。食後にお腹が張って痛いこともある。傷口の腫れは完全に引いていない。巨大な赤黒いムカデ状態のままだ。

  同じ手術の跡でも、高校3年生の夏に受けた盲腸の傷口はあっという間に消え、よほど注意して探さないとわからない。そりゃそうだろう。何しろ新陳代謝が活発な17歳のときだったのだから。巨大なムカデが薄い線になるにはいったいどれだけの時間がかかることだろう。

  まだお風呂の許可は出ていない。シャワーだだけである。冬だったら風邪をひくだろう。真夏に手術した幸運を思った。

  私はどういうわけか夏の方が体調がいい。しかも、会社のリストラで肉体労働の部署へ飛ばされたから知らない間に体力がついていた節がある。手術の予後が順調だったのもそのせいだろう。物事には両面があるのだと思った。

  その楽観を退けるのは抗癌剤である。見かけは小さな錠剤で、ビタミン剤かと思うが、劇薬である。だから、肝臓の保護のために2種類の肝臓の薬も処方されている。

  『5FU』というこの抗癌薬は、日本ではポピュラーで古く、昭和40年代から使われている。これを私は1年間飲み続けるのだ。

  「古いということはだな……」

  ある日、内科医の叔父が電話かけてきて、どんな薬を飲んでいるか教えろと言うので答えると得々と解説をはじめた。

  「古いということはだな、問題点をどんどんクリアしてきたということだ。そうだろ?  俺もよく使った。副作用も少なくなってる。だから安心しろ。だが、その肝臓の薬はあんまり効かんぞ。アハハ」

  アルコールが入っているのか叔父の口はますます滑らかになった。

  「お前の場合、抗癌剤は主治医の気休めだな」

  何ですって。ドクターの気休めで劇薬を1年間も飲まされるなんて冗談じゃない。

  手術後、2週間経って病理検査の結果報告のときだった。X線照射治療も点滴による抗癌剤投与も不要と言われ、天にも昇る心地だったのに、クリちゃんの次の説明は改めて自分が癌患者だという現実を突きつけられた気がした。

  「早期は早期だったのですが、かなり広がっていたんです。ですから念のために抗癌剤を1年間服用していただきます」

  早期といってもあと一歩で次の段階へ進んでいたかもしれないということである。手術までの数ヶ月間、私は崖っぷちを歩いていたのだという思いにぞっとした。

  年2回きちん、きちんと受けてきた定期検査がもう少し遅れていたら、癌は子宮内膜から筋肉層へ進んでいたかもしれない。

  さらに、手術まで一か月待った。細胞診、組織診のために内膜細胞を取った。待ち時間も、細胞組織摂取の刺激も癌が進行する条件と考えておかしくない。

  クリちゃんが『念のため』と言ったときギクリとはしたものの、そりゃそうだろうな、と納得できたのである。

  それなのに叔父は『念のため』は『気休め』だと言う。いくら私が医者の娘でも医者ではないのだ。癌患者の私に医者の本音をさらけ出すべきではないだろう。

  ああ、このオッチョコチョイ。叔父の娘である従妹が聞いたら、私同様あきれることだろうと思った。

  しかし、この叔父と同じ血は母を通して私にも流れているのだ。ますますイヤになる。

  ある日、妹から電話。

  「お父さんとお母さんが、そっちへ向かったよ」

  父は85歳。悪性の不整脈を抱えている。大丈夫だろうか。数年前、具合が悪くなって寝かせたことがある。私は布団を敷いていざというときに備えた。

  約一時間後、母は元気一杯で、父は不承不承連れ出されたという顔つきで現れた。母と妹にせき立てられている様子が目に浮かぶ。ちょっと可愛そうである。

  父は大儀そうだが、不正脈が出るほどではなさそうだ。ひと安心である。

  1時間ほどして母は帰ると言い出した。

  「じゃ、途中まで一緒に行くわ」

  私は次の火曜日に退院後はじめての診察を受けなくてはならない。退院のとき以来バスにも電車にも乗っていないから、両親を送りがてら隣の駅までバスと電車に乗るいいチャンスである。

  バス停まで歩いて5分とかからない。だが、私は半病人、父の足はのろいので早めに家を出た。ところが何ということか。もうバスが来ている。いつもは最低5分は遅れるのに、こういうときに限って早く来るとは!

  母が駆け出した。私も走ろうとして降りかえると、父もあぶなっかしく駆け出した。だが、ここで不整脈の発作が出たら大事だ。私は立ち止まって待った。

  「早く、早く」

  前方で母が大声を出した。

  ああ、両親のいつものパターンだ。何事もすばやいが雑な母。慎重でのろい父。

  二十年ぐらい前のこと。池袋駅で発車間際の電車に乗ろうと母は階段を駆け上った。間一発で乗りこみ、亭主はどこに、と探すと、閉じたドアの向こうのホームで呆然とつっ立っている。母はあわててジェスチャーで次の駅で待つと伝え、無事合流した。

  スピードの違いの最たるケースだが、似たようなことはしょっちゅうだった。

  お父さんがのろいからバスに乗り損ねただの、信号で別れ別れになっただの、せかされるから大事な手帳を忘れただの、数え切れない不具合が発生したものである。笑いですんだり、夫婦喧嘩になったりと結末もさまざまで可笑しかった。

  だが、今はおかしいではすまない。バスに間に合うどうかより父の心臓が心配だ。

  幸い、運転手は年寄りがヨタヨタ走っているのを見て待ってくれた。

  バスに乗り込むと、母はもう二人がけの席に鎮座している。

  バスが動き出した。私は父の腕を取って母の隣に座らせようとした。すると父はそれを制した。

  「お父さん、座ってよ」

  だが父は無理やり私を座らせた。そしてもうバスは動き出したのに老人席へと行った。

  老いてもなお父親である。手術をした娘をまず座らせようというのだ。私は胸が熱くなった。

  手術の最中に予期せぬことが起こらないでよかった。親より先に逝くことほどの親不幸はないのだから。老人席に座った父の背を眺めながら、私はつくづくそう思った。

  月曜日、また電話が鳴った。声の主は何と一年前に私を編集サイドから追い払った役員の一人である。

  いったい何事だろう。どことなく慌てた様子が伝わって来るのはなぜか。

  

続く→


★『蝉しぐれ…』の表紙   ★トップページ   ★Coffee Break Room