★『蝉しぐれ…』の表紙  ★トップページ  ★Coffee break Room

☆ 私見:更年期障害 ☆





 更年期とは閉経の前後10年ほどのタイムスパンを指す。

 平安の昔、閉経は20歳前後だったという。また時代が下がって江戸時代になると30歳ごろ、明治大正の頃は40歳ごろが平均だったそうであある。

 女の厄年は33歳というが、これは江戸時代に言われたことらしい。

 つまり、閉経後に突出する病気が命取りになるものが多いことから、厄年という考え方が出たのだろう。

 現代の平均閉経年齢は50歳から55歳ごろ。しかし、あくまで平均であって、早い人は
 30代後半、40代という人もいる。

 更年期は閉経の前後10年である。その間に現れるさまざまな肉体的、精神的症状を更年期障害と呼ぶ。多くは40代半ばから50代後半である。

 10年という時間はかなりの長さである。その間に出てくる症状で一番顕著なのは生理が不順になること。生理と生理の間隔が短くなったり長くなったり、ろうそくの火が消えるようにしょぼしょぼと消えていく。

 簡単に言えば、卵子がなくなるということである。遺伝子に書かれた情報に従っての変化である。

 だが問題なのは、生理がなくなっていくということではすまないこと。躰のあちこちに障害が現れるのである。軽いものから重いものまでいろいろだ。

 典型的な症状は、

 この他には

 などなど。

 おそらく総合病院の全診療科目を網羅するほどだろう。

 しかし、こういう症状に対して社会はどう対応してきただろうか。

 まるで隠し事をするようにひた隠しにされて来た感がある。中学校の保健の授業で、更年期について何か教わったという記憶はない。私が中学生の頃、更年期という言葉は人前で言うものではないような雰囲気があったように覚えている。この傾向は長く続いていたように思う。

 躰の不調で医師にかかる人は増えた。しかし、更年期の女性が内科などで躰の不調を訴えると、すべて『更年期障害』で片づけられている印象が強い。また、患者本人も更年期に関係あるとは思わないから『婦人科』へ行こうという考えは持たない。

 医師の中には「ホルモンのバランスが崩れている」と遠まわしに告げる心優しい医師もいるが、これも煎じつめれば「閉経すれば消える、我慢しなさい」と聞こえる。

 男性は女性のような急激な更年期がないから実感がなく、勢い、男の見地に立って来たのがこれまでの「婦人科」や他の科目ではないだろうか。

 「婦人科」を独立させている病院はまだ少ない。「産婦人科」が多い。生むことと更年期や閉経後の様々なトラブルは別ものなのに、女をひとまとめにして診ようという姿勢が感じられる。

 受診した内科なり整形外科では、それなりに薬を処方したり治療はしてもらえるが、「更年期障害ですね」と片付けられることが多いと聞く。対処療法的で、患者にしてみれば「病気ではないから我慢しろ」と突っ放されているみたいだ。

 医師ばかりではない。女の側も「皆、我慢してきたんだから」とひたすら耐えるのが「女の道」とする人がまだまだ多い。

 一番の問題は、更年期障害のほとんどはいずれ閉経が来てしばらく経てば消えるものだということと、個人差が大きいこと。さらにそこに日本人の性意識から閉経した女は女ではないという感覚がまだ強い人が、医師の側にも患者の夫、そして女性にもいるということ。

 従って、医師の方もよほど重大な障害でないかぎり軽く捉えるし、女性も大きな声でものを言おうとしない。

 働く女性が増えたこと、婦人科の病気の様相が変わってきたことで、女性誌が女性の病気や、更年期に関する記事を載せるようになって、この10年で少し意識は変ったようだ。

 男性の側は若い人はともかく社会を牛耳っている年代はあまり意識は変っていない。今30代の女性で仕事に就いている人は私たち団塊の世代より多いだろう。そういう人たちが更年期を迎えたとき、職場はきちんと対応できるだろうか。

 男社会で女が働くこと自体、かなりのストレスになる。そしてこのストレスが更年期に大きな影響を及ぼすことを考えると、私自身の経験も含めて「閉経すれば治るさ」という安易な姿勢はいかがなものだろうか。

 私の場合、この心理的ストレスは相当なものだった。ある人物のいじめのターゲットにされ、会社のリストラで一番ひどい目に遭っている。閉経の時期と重なったことで、子宮体部癌になったようだ。

 これから更年期を迎える人の中で、私のような道を歩く人がいないことを願っているが、さほど大きなストレスを抱えていないはずの専業主婦が更年期で大腸癌になった例もある。更年期に現れる病気というのは複雑だと思う。

 偶然だが友人の中で、大腸癌になった人が2人もいる。一人は専業主婦、もう一人は私より若いが仕事を持ち、一人で子供を育てている。

 専業主婦の場合、本人も何が原因かわからないようだが、更年期という肉体的ストレスが原因ではないだろうか。

 しかし、もう一人の未婚の母の場合は私とは条件は異なるものの、女手ひとつで子供を育てながら仕事をしている。やはり、そのストレスは大きい。

 更年期障害の原因は肉体的な変化と、社会的ストレスとがあいまって、人によっては癌までもしょいこんでしまうようだ。私の場合はまさにそれだった。

 私はある日突然、頻発月経が始った。アパートの引越しが終わった後、三週間以上出血が止まらなかった。すべてはそれが始まりだった。

 治療は黄体ホルモンや止血剤の服用。

 賢明な医師なら普通、子宮体部癌の検査を受けさせる。私は五、六年の間、半年に一度この検査を受けた。

 頻発月経と並行して、代替生理としての突発的な鼻血も経験した。仕事中に突然、タラーリ。夜、友人と電話している最中にトローリ。かなり長い時間、出血する。こういうことは半年ほど続いただろうか。でも、そのうち止んだ。

 しかし、頻発月経は続いた。その周期は、気が遠くなるような間があいたり、頻繁にやってきたり、夏と冬ではリズムが違って、と妙なサイクルだった。

 そして、もうひとつ、胃がどんどん弱くなった。好きな甘いものが胃に応え、昔の半分も食べられない。おかげて少しやせられた。

 世の中が不景気から回復し、会社もその波に乗っていたなら私は癌にはならなかっただろう。

 リストラはきつかった。

 本社のリストラから数年遅れて、突然、私のいた子会社の名前変更。私は別会社へ出向。その四ヶ月後、本社へ移籍。辞める人、他のグループ会社へ行った人、とさまざま。私は本社へ移籍しても出向のまま。

 夏が過ぎ、秋。また人事異動。飛ばされた場所は商品を発送する別会社。

 昨日までパソコンに向かって仕事をしていたのが、今日から自前の作業服にエプロン、手袋、スニーカーという姿で肉体労働。本、雑誌、フロッピィやCDの梱包と発送などである。

 しかも、能力を疑うようなオジ、オバたちの一番下の地位。パソコンどころか、ワープロさえ触れない人が数人。仕事の仕方も実にトロイ。

 やがて私には肉体労働の他に仕事が回って来る。もっともまたパソコンが使えたのは嬉しかったが……。

 要するに早く辞めさせるための異動だった。周囲の人間も私がいつ音をあげるか、興味津津という視線を投げていった。

 その一方で、おまえは不要だといわんばかりのリストラをしたくせに、本社へ呼び出されて以前の仕事をさせられたこともあった。私の仕事が不要なはずはないのに、後任を探せず、結局私にさせたのである。

 ふりかえると、およそ一年の間にこれだけの変化があったのである。同じグループ会社内とはいえ、躰がついていかないのも当然だ。しかも、更年期真っ只中である。

 癌への直接の引き金は、最後の屈辱的な扱いとホルモンのアンバランスのダブルパンチだろう。

 だが、リストラ先で学ぶことは多かった。しかも上司の一人がとてもいいい人だったのは不幸中の幸い。そして、肉体労働に10ヶ月間従事したおかげで、体力がついていて手術に充分耐えられる躰になっていたこともラッキーと捉えている。

 どんなときも、いいことと悪いこととあるもの。私はわずかな「いいこと」に必死にしがみついた。でも、そうすることで、明るいものが見えたのも確かである。


 結局、運命なのか。私をいじめの対象とする人物のいる会社に入ったことも、その人の陰湿なやり方の最たるものを被ったのが更年期で、世の中も不景気で、会社も左前という時期だったことも、運命。

 こうなると、うじうじ悩んでも仕方ない。自分の運命とどう向き合うか。つまり、癌とどう向き合うか。その姿勢が問われることになる。

 私は正面から向き合ったつもりである。だから、物事を一方からだけでなく、別な面から見て何かいいことがあれば良しとしようという姿勢を持てたと思っている。

 現在、更年期障害で苦しんでいる方がいたら、 まず婦人科でも内科でも受診することが大切。

 だが、それだけでなく、友人に相談したり、いろいろ調べたり、自分の躰は自分で護ろうという考え方になってもらいたい。それが出発点だから。


冒頭へ戻る

★『蝉しぐれ…』の表紙  ★トップページ  ★Coffee break Room