★『蝉しぐれ…』の表紙  ★トップページ 
蝉しぐれの街角で


7.境  界



 さっきからかすかな音が聞こえる。

 薄闇にとけこむようなささやき。

 蝉らしい。

 ミーン、ミーン……。

 ミーン、ミンミン、ジー。

 まさか。

 ここはビルばかりの都心。いったいどこにいるのだろう。空耳かな。

 でも、やはり聞こえる。携帯ラジオのスイッチを切り忘れて、イヤホンから流れて来るのだろうか。

 仰向けの姿勢のまま、手だけ動かして枕もとのラジオをつかみあげた。顔の上にかざすと小さな液晶の窓に8:46とあり、スイッチはオフになっている。

 ミーン、ミーン……。

 ミーン、ミンミン、ジー。

 まちがいなくミンミン蝉の声だ。

 駅から病院までの風景を思い返してみる。と、街路樹が目の奥に浮かぶ。

 欅、プラタナス、栃の木。

 かっこうの蝉の棲家だ。そこにどっさり蝉がいるのだ。都会の騒音に負けじと声を張り上げているにちがいない。

 空調の効いた病院の個室では囁きにしか聞こえないが、まさしく現実世界からの音だった。

 手術からニ十時間が経っている。

 ぐったりと横たわっているのに、躰はどこか緊張している。大きなショックに負けまいとしているようだ。それに、ひどく長い旅をしたようにも感じるのは、麻酔による深い深い闇から戻ったせいかもしれない。

 最初に目が覚めたのは、右上腕部を圧迫される感触に気づいたときだった。でもすぐに眠りに引き戻され、また圧迫感で目覚めた。三度めか四度めにうす目を開けたら、看護婦が血圧を測っていた。

 看護婦の周囲だけオレンジ色の明りがぼんやり広がって、あとは真っ暗である。手術後に入る回廊北の個室にいるのだとわかった。

 「今、何時ですか」

 声を押し出すようにして訊いた。

 「十時です」

 もう明け方かと思ったのにまだ夜の十時とは意外である。

 「手術が終わったのは何時?」

 声がかすれて他人の声みたいに聞こえる。

 「この部屋に入られたのは、五時過ぎだったようですよ」

 手術室に入ったのは十二時半過ぎ、手術開始は一時、終わってしばらくは手術場のリカバリイにいただろうから、純粋に手術に要した時間は三時間ほどだろうか。

 「あとは朝まで血圧は測りませんから、ゆっくりお休みください」

 ぽっちゃりした看護婦はそう言うと部屋を出て行った。

 言葉を交わしたのですっかり目が覚めてしまった。

 闇がずしりと重くのしかかる。眠れるだろうか。

 寝返りを打とうとしたが、躰はべったりベッドに糊付けされたみたいで動けない。かろうじて首は動かせる。

 頭を動かすとゴボゴボとくぐもった音が聞こえる。

 何だろう。

 そろそろと手を這わせてみる。ねっとりとした感触と細長い金属。

 氷枕だ。熱が出ているらしい。

 手を引っ込めようとしたとき、柔らかいものが指先に触れた。 しっとりと肌に溶けこみそうな手ざわりの下に、四角い平らな固いものがある。 はて、これは何。リボン結びもある。

 大國魂神社のお守りだと気づいた。そして柔らかいのは絹のブローチだ。

 お守りは弟夫婦のお見舞い、ブローチは友人の染色作家マリコの作品である。

 ブローチはショッキングピンク、緑、金茶色、こげ茶色、白、グレーを鮮やかに染め分けた絹の裂地を絞って留め金をつけたもの。入院前、マリコの力強い個性そのままの色を身近に置きたくて頼んだら、こんな素晴らしいものを作ってくれた。

 私はブローチを神社のお守りに留めて二重のお守りとしたのだが、妹が忘れずに六人部屋から持ってきてくれたらしい。嬉しかった。

 眼の奥に鮮やかな色が甦る。すると深い闇に沈まないで戻って来たのだと実感できた。それで安心したらしく、やがて私は眠ってしまった。

 

 次に目ざめたのは朝六時ごろ。看護婦が検温と血圧測定に入って来た。

 「熱はどのくらいなの」

 「八度七分ですね。血圧は正常ですよ」

 昨夜のぽっちゃり看護婦より年長の人が低い声でのんびりと教えてくれる。

 高熱なのに実感が伴わない。躰にメスが入ったショックで感覚が鈍くなったのか。

 よく眠ったと思った。が、水泳の後の満ち足りたものとは異質だ。麻酔薬で連れて行かれた闇は深海よりも深く、よくぞ戻れたという気がする。遠い旅をしたように思えるのは、そのせいかもしれない。

 この時間、いつもならFM放送のバロック音楽を聴きながら朝の支度をする。私は左手の机の上に携帯ラジオが載っているのが見えたので手だけ伸ばして取った。だが、動作がひどく鈍い。

 のろのろとスイッチを入れ、イヤホンを耳に差し込む。

 弦楽器の音が入ってくる。だが、うるさい、と思った。

 ボリュームを絞っても騒々しい。バロック音楽は古典派やロマン派のもののようにドラマチックな音の作り方ではないのに、なぜだろう。手術後の躰はひたすら静寂がいいようだ。私は音楽を聴くのはあきらめた。

 ぼんやりしていりと、さっきと同じ看護婦が入ってきた。

 「洗面と歯磨きをしますよ」

 エエッ。もうそんなことをするの。でもどうやって。

 看護婦はトイレ付き洗面所から道具一式を持って来て移動テーブルに置いた。それからベッドの足元へ行き、ハンドルを廻し始めた。

 「ベッドを起こしますよ」

 無理矢理に躰を起されるので傷口が痛い。気を張っていないと、くたくたと崩れそうだ。

 必死の思いで歯ブラシを動かす。コップの水を口に含んでうがいをしようとすると、看護婦がピンク色の容器を口にあてがってくれる。

 「吐き出すのはちょっと難しいかもね」

 確かに水が飛び出さないようにするにはコツがいる。私は細長い容器にうまく出せた。

 「あ、上手、上手」

 何だか子供扱いされたみたいだ。が、そんなことより早く横になりたい。熱いおしぼりで顔をぬぐってやっとベッドを平らにしてもらった。だが、洗面と歯磨きで、どっと疲れてしまった。

 やがて朝食のアナウンス。空腹感などなく、食べ物のことを考えるのもいやだ。

 どのくらい経っただろうか。またドアにノック。今度は私の担当看護婦が湯気の立つお絞りをいくつも入れたビニールの袋を持って現れた。

 出勤して一番の仕事らしい。

 私の娘と言っていいくらいの若い看護婦は、丸い顔にノミで刻んだような大きく鋭い眼をしているが、話し方も仕事ぶりもトロンとしている。後で知ったが、卒業してまだ三年めだった。

 「清拭とォ、着替えをします」

 いまどきの子供っぽい喋り方が抜けない。

 清拭とは「せいしき」と読み、躰を拭くことだ。

 看護婦のトロリンちゃんは、熱いお絞りを次々に換えながら丹念に拭いていく。実に気持ちがいい。

 「今度わァ、着替えをします」

 私は昨日の昼頃着替えた緑色の手術着のままである。

 手術着は長方形の布二枚を肩と脇で閉じるだけの簡単な代物。キャンパス地製の丈夫なものだ。両肩はスナップ止め、両脇を紐で結ぶようになっている。ゴロンと横になったままの病人に使わせるには便利だろう。

 「えーっとォ、まずゥ、向こう側へ寝返りを打ってください」

 躰を拭くときにすでに紐もスナップも外してあるから、ちょいと躰の向きを変えればいいはずだ。ところがどうして、思うように動けない。私はあきれるくらいのスローテンポで窓の方へ躰を傾けた。

 トロリンちゃんは待っていましたとばかりに、手術着を縦にくるくる巻いて私の背中へ寄せた。そして空いたスペースに私のネグリジェの縦半分を敷き、残りを躰にかけた。

 「今度わァ、こっちにィ、転がってください」

 寝たまま緑色の丸太を越えるという寸法である。

 ソーレッ。

 だが、躰はすぐに反応しない。「どっこいしょ」のつもりが「どーっこーいーしょー」だ。

 やっとこさ丸太の上に乗る。あとは落ちるにまかせるのだが、これもゴローンと超スロースピード。

 トロリンちゃんは私の動きを見定めてからベッドの反対側に行く。

 「今度はそっちへ躰を傾けてください」

 言われた通りに廊下側を向く。すると彼女は丸太を手前に引いて取り去り、ネグリジュの半分を引っぱり出して躰にかけてくれた。あとは自分でボタンをかけて一丁上がり。

 ひと仕事である。

 後で気がついたが、トロリンちゃんは超スローな私の動きに決して手を添えて動かそうとはしなかった。もし手を添えられて転がされたら、傷口が痛んだにちがいない。病人が自分のテンポで転がるに任せるのが正解。これが看護技術なのだろう。

 「さっぱりしたわ。どうもありがとう」

 だが疲れた。トロリンちゃんが病室を出て行ったあと、私はぼんやり宙を見てめていた。

 そんなとき、かすかな蝉しぐれが窓ごしに聞こえたのである。

 ともすれば、消えてしまいそうな遠い蝉しぐれ。だが、夏の音はまさしく私が生きていることを教えてくれた。

                続く→

★この章のトップへ

★『蝉しぐれ…』の表紙  ★トップページ