★『蝉しぐれ…』の表紙 
★トップページ 
蝉しぐれの街角で


9.感  傷



 

 待ちに待ったクリちゃんが現れたのは、翌日の夕方、午後四時過ぎである。

 半袖の白衣の下は見なれた薄茶色のズボン。すっきりした顔なのは、今日の手術がさして大きなトラブルもなく終わったからだろうか。

 「おとといの手術はうまくいきましたよ」

  まずそう言ってから、赤い表紙の分厚いカルテをベッドのサイドガードにのせて開いた。

 カルテにはあまり綺麗な文字ではないが克明にメモしてあるはずだ。

 「出血は180ccでした。ですから輸血はしていません」

 「まあ。そんなに少ないんですか」

 180ccといえば一合、牛乳一本分である。近頃は献血でも400cc採取するというからその半分以下ではないか。

 切り口はお臍の上から30センチほどもあるし、子宮、両方の卵巣、卵管、小さいが12個ほどのリンパ節を摘出しているから、出血が多くても不思議はない。

 昔、脳外科で聞いた話を思い出す。脳動脈瘤の手術で薄い血管膜が破れたとき、血液が噴水のように天井に吹き上げ、大量の輸血をしてしのいだが、血液センターではその血液型の血が一挙に不足してしまった……。

 私の場合、出血が少なかったのはクリちゃんの腕も、任三郎ともうひとりのドクターや麻酔のおにぎり先生たちのとのチームワークの良さの結果だろう。私は改めてクリちゃんを紹介してくれたホームドクターに感謝した。

 思い出すと、手術までのひと月、準備のための検査や診察、問診がずいぶんとあった。


 手術というのは、たとえ早期癌でもこれだけの検査が必要なのだ。検査結果から手術時に起こり得る事態を予測し、危険を回避するのだが、大変な準備である。

 だが、肝心の手術場面を私はこれっぽっちも知らない。麻酔で深い暗闇にいたからだが、ビデオに撮ってあれば見たいくらいだ。

 すると、クリちゃんが確かめるような視線を投げて来た。

 「手術で取ったものを写真に撮ってありますが、見ますか」

 「はい」

 私はもちろん、という意味をこめて答えた。が、なぜ意志を確かめるのだろう、といぶかしんだ。見るのは嫌だと断る患者がいるからだろうか。

 写真はポラロイドカメラで映したものだった。子宮や卵巣はきちんと整えられている。でも模式図のあの美しいカーブとはまるでちがい、ぐにゃりとしている。

 ふーん、そういうものなの。

 私は自分の躰の一部だったものをしげしげと眺めた。血液がうっすらついているが、気持ち悪いとは思わなかった。

 一瞬、女として神さまから与えられたものを使わなかったなと思った。でも、子宮喪失という感傷はまるで湧かず、悪いものを「削除」した安堵感だけが広がる。

 「きれいに取れましたよ。肉眼的には転移は見られませんでした」

 つまり、私の癌は子宮内膜だけで、筋肉層に浸潤してはいなかったのだ。切り取ったのは子宮と卵巣とリンパ節で、子宮を支える両脚の付け根筋肉は取らなかったのである。

それなら足が弱ることはないだろう。

 また術後、リンパ浮腫の防止のために両足に包帯が巻いてあり、クリちゃんの隠れ技のひとつらしいと看護婦がほのめかしていたから、これも心配なさそうである。私の安堵感はさらに広がった。

 「手術時間は三時間ぐらいでしたかね。そんなに長くはかかりませんでしたよ。アレルギーがいろいろある割に、トラブルもなくてよかったですね」

 クリちゃんの予想通り、ルーティンの手術だったということである。

 「肉眼的には筋層への浸潤や転移は認められなかったのですが……」

 クリちゃんはそこでちょっと間を置いた。

 「顕微鏡的にはどうか、切り取ったものを病理検査に出しています。結果は二週間後にわかります。その結果によってはですね……」

 口調が微妙にトーンダウンし、早口になる。

 「結果によっては追加治療をします。つまり、筋層に浸潤していたり、リンパ節に癌細胞が見られたら、レントゲン照射や、化学療法をします」

 すでに聞かされていたことだが、改めて言われるとギクリとする。抗癌剤投与で頭髪がぬけて帽子をかぶった姿が目の前にちらつく。

 いやだなあ。

 せっかくの安堵感がひゅっとしぼむ。

 二週間はとても長い。

 しかし、顕微鏡で細部に渡って調べるには手間と暇がかかることを、私は知っていた。

 目の奥に懐かしい光景が浮かぶ。新館ができる前のバッラク建ての脳外科医局。長い廊下の真ん中あたりに「病理室」の札の下がった小部屋。

 白衣の女性が窓ぎわの作業台に向かっている。丸いステンレス製の容器には電気で暖めたぬるま湯が張られ、上部の台座にパラフィンで固めた腫瘍が固定されている。台座にはハンドル操作で動く幅の広い刃が取り付けられ、腫瘍をパラフィンごと極薄に削ると下へ落ちてぬるま湯に浮く仕掛けになっている。

 パラフィンが少し融けたころで、標本によさそうなものを次々にプレパラートガラスで掬い取る。クルミのかけらほどの腫瘍から、数十枚のプレパラートを作るのだ。

 次に染色。数種類の薬品に浸し、洗浄するという工程を何度も繰り返し、乾燥させる。

 廊下に置いた乾燥機で、この女性はドライフラワーを作っていたっけ。

 まだ私は二十代の娘だった。あの頃、自分が将来、更年期で癌になるなど、想像すらしなかった。

 あれから、二十年以上の時間が流れ、私は癌になり手術を終えた。結婚し、子供を生み育てると思いこんでいたのに、まるで違う人生を歩んできた。その結果、いじめのターゲットにされてそのストレスから更年期の私は癌になってしまった。この人生でよかったのだろうか。

 でも、とにかく手術という最初のハードルは越えたんだわ。

 私は安っぽい感傷を振り払った。

 ふと気がつくと、クリちゃんが「何か質問は」という表情でこちらを見下ろしている。

 「どうもありがとうございました」

 それだけしか言葉は出ない。

 クリちゃんはにこやかに頭を下げると病室を出て行った。

 ドアが閉まってから、言葉が足りなかったかなと思った。出血が牛乳瓶一本分というのはよほど腕がいいのだろうから、もっと気の利いたことを言えばよかったかもしれない。

 窓辺に夕方の気配がしのびよっている。

 と、クリちゃんがさっき不思議そうに訊いた質問を思い出した。ポラロイド写真を見せてくれた後のことだが、それは手術の説明とは関係ないものだった。

 「弟さんは理科系じゃないんですか」

 彼は不思議そうにそう言ったのである。そのときは解らなかったが、やっとその質問の意味が見えてきた。

 私の弟は医者の息子とはいえ、血生臭いことは説明を聞いただけで真っ青になるタイプだ。だから、膿盆に載せられた臓器を見せられて説明を受けたときは、必死の思いだっただろう。

 一方、医者の息子だからと構えていたクリちゃんは、弟の反応にオヤと首を傾げたにちがいない。

 あれれ、医者の息子にしては繊細すぎるんではないかな……。

 でも、わが弟ばかりを笑えない。注射針を抜いた後にぽっちりにじむ血を見ただけで青くなる医学生がいたが、この人は精神科医になった。

 クリちゃんだって初めての解剖の実習のとき、平気だったかどうか疑問だ。それこそ貧血を起したかもしれない。たとえ持ちこたえても、しばらくは食べ物が口に入らなかったはず。

 手術の見学のときだって、あらぬ方を見て吐き気をこらえていたかもしれないし、先輩の女医さんや看護婦の悩ましい襟足に目を奪われて、肝心のオペラティオンの進行など眼中になかったかもしれないではないか。

 クククッ。

 笑いがこみ上げて来る。

 クククッ。

 声を出して笑ったら傷が痛んだ。あわてておなかを押さえたが、笑いはなかなかおさまらない。

 思い出とともに湧いた感傷はたちまちどこかへ消えていった。そして、手術前の日々も厚い扉の向こうのことになってしまったようである。

 私の前にあるのは新しい道。ベッドヘッドの小さな札には、術後二日めを示す赤い2という数字が書かれている。

 明日は3が、その次は4が……。

 私の感傷に関係なく、時間は流れていく。

 私は笑いを納めて天井を見上げた。

 点滴をつるすレールの中央に電球埋まっている。スイッチは切れているが、それはまるで天の眼のように私を見下ろしている。

 前へと進むしかないんだわ。

 私は自分にそう言い聞かせた。

                 続く→

★この章のトップへ

★『蝉しぐれ…』の表紙  ★トップページ