★『蝉しぐれ…』の表紙 
★トップページ 
蝉しぐれの街角で


10.見解の相違



 

 術後三日めの土曜日。

 午後、中学時代の友人がやってきた。昔から背は高い方だが、いささか太り、今はすっかり『髭のおじさん』だ。

 ナースセンターから花瓶を借りてきて持参した花を生けてくれる。トルコ桔梗がふんわりとした色合いで美しい。

 「オレ、カツラを無料で貸すボランティアを知っているよ」

 ソファにゆったり座った彼は、病理検査のことや追加治療のことを聞き終わるとサラリと言った。

 一瞬、何のことだろうと思った。しばらくしてからやっとその真意に気づいた。「抗癌剤の副作用で髪がぬけることがあったらオレがカツラを借りてやるよ」というのである。優しいだけでなく、実際的で頼もしいオジサンである。

 術後四日目は日曜日。

 病棟行事に休日はない。傷口消毒も時間通り行われる。

 今朝は任三郎の担当である。昨夜は当直だったのだろうか、寝起きの顔だ。

 「ウーン」

 任三郎はかがみこんでY字ドレインの細い管をピンピンとはじきながらうなった。

 「出血量は少なくなってはいるけれど、色がこんなに赤いからねえ……」

 Y字ドレインは、腹部に溜まる血液を外へ出すために膣の奥につけてある管である。

 「ドレインはもうちょっとつけておきましょう」

 とたんにすごい圧迫感が押し寄せてきた。見ると看護婦の一団がムーッとなっている。圧迫感はそこから流れていた。気の弱い患者だったら発熱しそうなほどの迫力である。

 そういえば昨日から看護婦は入れかわりたちかわり現れては、出血量が三十cc以下になっているのを見て「もうドレインは外せますよ」と言っていた。どうやら、それを覆されてご機嫌をナナメらしい。

 看護婦から渡された説明書には「古い血」を外へ出すため、管を二日間ほどつけておくとあった。外す目安は出血量が三十cc以下らしい。

 だが、私は血液の色がいやに鮮やかなのが気になっていた。鮮紅色ということは出血が続いている証拠。外へ出した方がいいのではないか。任三郎の判断はしごく真っ当に思えた。

 「ええ、私もまだずいぶん赤いなあと思っていました」

 私は任三郎支持を表明してみた。娘っこたちの反応やいかにとうかがうと、素人に何が解るかという顔、いや、無視していた。

 だが、任三郎はちゃんと答えてくれた。

 「尿管とY字ドレインと、二本も管をつけて煩わしいでしょうけど、もう一日辛抱して下さい」

 任三郎は看護婦の無言の抗議など慣れっこなのか、キリッとした声だった

 看護婦の一団は膨れっ面を押し隠し、テキパキと消毒、ガーゼ交換を終えて去った。

 しばらくしてお掃除の女性がやってきた。痩せぎすで六十代ぐらいの彼女はちょっときつい眼をして、何か言ったら叱られそうな感じがする。でも、六人部屋にいたとき、私が癌と知っていたく同情してくれた。手術をした翌朝には、「まあ、管を二本もつけて、可哀相に」と言った。

 「でも、長い人生の中のたった一週間だと思えば平気だわ」

 私がそう言うと、彼女は一瞬驚いた顔になった。

 「そりゃ、そうかもしれないけど……」

 そういう考え方をして癌と闘っている、と受け取ったのか、ますます気の毒そうな表情になった。

 癌といっても早期だから、そう哀れんでもらわれると気恥ずかしいのだが……。

 午前中の時間は静かに流れていく。やがて昼食のアナウンスが入った。

 さて何が出るか。私は期待に胸をわくわくさせた。

 大手術だったいうのに、手術の翌日からもう食事が出ている。盲腸の手術の場合はガスが出て腸が開通してからようやく水分を摂らせてくれたが、今度は消化器のオペではないから、体力をつけるためにせっせと食べさせるのだろう。

 といっても最初の食事は重湯と味噌汁のスープだけだった。

 でも、大豆を醗酵させた味と塩味はまさに五臓六腑に染み渡った。そのためか朝食後の清拭では前日と比べると驚くほどスムースに躰を転がせた。「どーっこーいーしょー」のスピードが「どーっこいしょ」に早まったのである。

 たった一日でこんなに躰の動きが回復するとは急速に回復している証拠か。『癌』患者にとってはこんなことも喜べる材料になる。

 この流動食は朝だけで、昼にはおかずつきのお粥定食が出た。鶏挽肉だんごと大根の味噌煮にプリンスメロンという豪華メニュウ。朝と昼の落差に驚いたが、味も驚くほど美味だったのである。

 廊下がざわつく。ノックとともに、背の高い、和服の似合いそうな看護婦がトレイを運んできた。

 と、妙なニオイが漂う。私には禁物の食材が使ってあるみたいだ。

 テーブルの上にあるのはお粥、スープ、サラダ、それに普通のオムレツの一・五倍はありそうな野菜入り卵焼き。トロリとしたあんがかけてある。味見をすると、ホタテ貝らしきダシを使っている。

 しまった。エビ、カニの他にイカ、タコ、貝類にもアレルギーだと伝えるのを忘れていた。仕方なくメインディッシュはあきらめることにした。

 昼食後、弟夫婦がやってきた。美味しそうなエクレアを三個、ベッドサイドの机の下にはめ込んである小型冷蔵庫に入れてくれる。昼がほとんど食べられなかったから、二人が帰ってからペロリと二個、平らげた。

 もう一つ食べよッかなあ。

 冷蔵庫のドアに手をかけたとたん、明日の月曜日の朝は採血があることを思い出す。三個も食べたら、コレステロール値が上がるかもしれない。私は三個めはあきらめた。

 翌朝六時、採血に現れたのはまだニキビいっぱいの看護婦。看護学校を卒業して一、ニ年ぐらいなのに、やけに落ち着き払ったものの言い方をする。一見頼もしいが、何となくうさんくさい。ちゃんと採血できるんだろうか。

 私の血管は細くて深いところを走っているので、看護婦、医者泣かせだ。しかし、ベテランはめったに外さない。

 ニキビちゃんは落ち着き払って大きな羽のついた注射針を腕に刺す。でも、血管を見定めているとは思えない。

 案の条、血は出てこない。針を刺したまま血管を探そうとする。

 アンタ、大根を刺してんじゃないんだよ。

 「すみません、後でもういちど来ますね」

 他の患者の採血を済ませてから再挑戦しようというらしい。なかなかいい考えだ。が、しばらくして戻ってきた彼女はこう言い放った。

 「処置室に来て下さい。そこで採血しますから」

 ええっ。私はまだ半身しか起せないのよ。それに、尿管とY字ドレインと二本も管をつけてるのに、回廊をぐるっと廻って処置室まで歩いて行けっていうの。

 「尿パックは手にさげて、Y字ドレインの方は紐がついてますから、カバンみたいに肩から斜めにさげます」

 そう言うなり彼女は介添えもせずに逃げるように出て行った。私はヨロヨロ、フラフラとベッドを降りた。二本の管が邪魔でしょうがない。やっとの思いでサンダルをはき、ドレイン容器の紐を肩から斜めにかけ、尿パックを手に持つ。

 グラリと躰が傾く。あわててベッドの手すりをつかむ。と、今度は軽い吐き気が突きあがった。

 うわ、どうしよう。

 脳裏に高校三年生のとき、盲腸で入院したときのことが浮かぶ。もう歩けるだろうと、朝、ひとりでトイレへ行って戻ってくる途中、貧血を起して倒れたのだ。後頭部に大きな瘤ができた。脳外科医が来て、足の裏を打腱器の黒い三角形のゴムでグイッ、グイッとこすって、バビンスキィ反応がちゃんと出るか診て行った……。

 また、ぶっ倒れるのはいやだなあ。

 そこへニキビちゃんがバタバタと戻ってきた。

 「あの、処置室に行かなくてもいいです」

 そう言うなり身をひるがえして出ていった。

 私は吐き気をこらえながら、付属物を元に戻してベッドに横になった。

 まったく、もう。こっちは気分が悪くなってんだから、介助ぐらいしていきなさいよ。患者の何を観察してんのよ。アンタ、状況把握能力ゼロだわね。看護婦失格!

 だいぶ経ってから、おっとりした年長の看護婦が採血にやってきた。手術の翌朝、歯磨きの世話をしてくれた人である。ベテランの彼女はいっぺんで血管を探し当てた。さすがである。

 ニキビちゃんも十年も経てば、話し方と実力のギャップがなくなるだろうか。ちょいと疑わしい。

 九時過ぎ、どっと人が入ってきた。今日は月曜日なので部長回診も兼ねた傷口の消毒である。部長以下の医師たちが加わって、いつもよりものものしい。

 クリちゃんの顔を見るのは四日ぶりである。

 赤い表紙の分厚いカルテを見ながら、術後の状態は順調だと報告。角の丸い直方体といった感じの部長先生は、説明を聞きながらY字ドレインに視線を落とした。

 「出血量はだいぶ少なくなっていますね」

 「昨日はまだ、色がとても赤かったので、外さずにおきました」

 壁際に控えていた任三郎が畏まって答える。

 「そうですか。もう取ってもいいでしょう」

 部長先生は患者と大勢の看護婦がいるので任三郎に気を遣っているようだ。

 看護婦の表情は無表情である。だが、内心は「ホラ見てよ、いくら赤いからって、三十cc以下なんだもの、昨日外したってよかったのよ」とブチブチこぼしているだろう。

 任三郎がちょっと気の毒だ。血液の色がいやに赤いからもう一日様子を見よう、明日は部長回診だし、そのときに判断してもらえばいいと考えたにちがいない。

 私にはこういう慎重な医師の方が好ましい。

 部長先生の判断が下ったのでY字ドレインを外すことになった。クリちゃんはワゴンから器具を取り上げた。パチンパチンと糸を切る音とともに、ピチッ、ピチッと痛みが走る。が、これで管は一本になった。

 「その札を5に替えて下さい」

 クリちゃんはそれから指を二本立てて「あと二日、二日」と言いながら小走りに一団を追いかけて行った。

 あと二日間は個室にいなさいということである。

 私は大きな声で「はい」と返事をした。  

                 続く→

★この章のトップへ

★『蝉しぐれ…』の表紙  ★トップページ