要約すると

 検  査

  健康診断で、婦人科の検診は気が重いという人は多い。でも、医師は、三十代からは少なくとも一年に一度は定期的に検査を受けて欲しいそうだ。

  では、どんな検査があるだろうか。

  ★一般の婦人科検診★

1  受診の体勢
・下着は脱ぐ。

・内診台は歯医者さんの椅子に似ているけれど、かかとを乗せる台がついていて似て非なるもの。

・台は少し傾斜しているので、お尻から落ちそうな感じになるが、すべり落ちる心配はない。

・おなかの上までカーテンが下がっていて、医師の顔は見えないようにしてあるのが普通。

・カーテンの大きさは施設によってちがう。充分広くタップリなカーテンが下がっている所もあれば、風呂敷の半分程度の布をぶら下げている所、半紙ぐらいの大きさの紙をぶらさげて心理的効果を狙っているかのような所とさまざま。

・欧米ではカーテンなど医師と患者の間を遮るものはないそうだ。

・自分の躰にどういう器具でどういう検査をするか、きちんと見るという考え方である。

・日本では、医師の方も患者から見られながらは落ち着かないと感じる人が多いらしい。

1  内診(触診)
内容と目的 ・片方の手の指を膣の中に入れて子宮の出口を確認し、もう片方の手でお腹の上を押さえて子宮の天井を触る。

・この両手の間隔で、医師は大体の子宮の大きさをチェック。
・明らかな筋腫のコブがあればこの診察でわかる。
・また、左右の卵巣の腫れもある程度チェックできる。
注意点 ・お尻と内腿の力を抜く。大きく息を吐くとよい。
・緊張するとお腹に力が入り、カチカチになって子宮の天井がうまく触れないし、お尻を持ち上げることになって膣が締まるので、診察がますます痛くなるとのこと。
2  クスコ診
内容と目的 ・膣の中に「膣鏡=クスコ」という器具を入れて、子宮の出口を診る。

・子宮の出口のポリープやびらんを診断。

・クスコはアヒルのくちばしのような形をした器具。膣の壁を押しのけて奥まできちんと見えるようにできている。

注意点 ・この検査のとき痛みを感じる人も多いが、クスコにはサイズがいろいろそろっているので、痛みを感じやすい人や、高齢の人は小さいクスコを使ってもらうといいそうだ。

・少々痛くてもすぐすむので、一応はがまんするといい。それでも痛いときは、丁寧に申し出てみる。
3  細胞診……癌検診のメイン
内容と目的 ・子宮の出口の細胞を綿棒やブラシで擦り取り、顕微鏡で見る。結果は後日に知らされる。

・子宮の出口の部分をグリグリこするので、痛みや違和感を感じる。でも、そうしないと細胞がしっかりとれず、悪い細胞の有無がわからないとのこと。
注意点 ・検査後に出血することがあるが、普通、翌日にはとまるので心配無用。子宮の出口はそれだけもろい組織だそうだ。

・痛くない検査が必ずしもいいとは限らない!!。

★筋腫、子宮内膜症、子宮体癌検診★

・  超音波検査
内容と目的 ・筋腫や内膜症の場合、定期的にこの検査を行う。
・卵巣の腫れのチェックには欠かせない検査。
・希望があれば検査してくれるが、追加料金がかかる。
・子宮頚癌検診のついでにオプションで受けてほしいようだ。
注意点 ・体勢は上と同じ。

・超音波の機械は子宮内に器具を入れるもの、腹部の上からのものなど種類があるようだ。
・モニターの映像を見せてくれる場合、医師と患者の間のカーテンを開けてくれる。ケース・バイ・ケースである。
・  子宮体癌検診
内容と目的 ・子宮体癌のリスクが高い人や、子宮内膜が厚い場合、一般の検診で精密検査が必要となった人が受ける検査。

・子宮の奥の方、体部の細胞を取るので痛い。

・癌の疑いがあるときは、組織(細胞のかたまり)もとるのでかなり痛いし、出血も多い。だから、抗生物質や抗菌剤を処方される。

・余談だが、私が一番最初に紹介されたある大学病院で組織をとったとき、痛みは夜まで続き、出血もなかななか治まらなかった。

・その後、別の開業医で数年間、細胞診を受けたが、大して痛くなかった。

・手術を受けた病院では癌の疑いが濃厚だったので、もちろん組織をとったが、痛いものの、最初の大学病院ほどひどくはなかった。痛みが長引くことはなく、出血も気になるほど多くはなかった。
注意点 ・子宮の奥の癌検診は子宮体癌検診という。子宮頸癌の検査とは異なる。全員が受けるべきものではなく、閉経後で出血がある人、度々不正出血のある人など、リスクの高い人がオプションで行う。

・子宮体癌のリスクは、超音波検査で子宮内膜の厚さを見ることである程度スクリーニングできるので、リスクファクターがない人は受ける必要はない。

  大変そうに思えるが、一般の婦人科検診なら5分程度で終わる。また、全部の検査を受けても10分程度で終わる。

  1年に1度、5分か10分のがまんで次の1年は安心して過ごせると考えてはいかが。

  健康診断は、病気を見つけるためだけではなく、病気ではないことを確認するためのものでもある。

  「恥ずかしい所を見ず知らずの人に見られて、何と思われるかと思うと、婦人科の検査なんて絶対にイヤよ」

  こう言った友人がいた。私から言わせれば、ピント外れな考え方だ。

  このひと、子供が2人もいる。

  医師は仕事で検査をする。余念やら想像やらしていては、きちんとした判断が下せないではないか。

  とんでもないセクハラ医師もいることはいるだろう。しかし、自分が検査をしてもらう医師がどういう人間か、問診のときに言葉を交わせば、ある程度判断できるはず。

  どうもイヤだとか、ウマが合わない、と思ったら、他を探せばいいことである。何のために検査を受けるのか、冷静になるべきだろう。

  健康診断は、自分の躰がどういう状態かを知るために受けるもの。感情論だけでああだこうだと議論することではないと、私は考えるのだが……。

続く

★この章のトップへ
★蝉しぐれの街かどで  ★めぐる夏  ★癌のお話
★ぶっちゃけた話 ★Coffee Break Room ★トップページ