要約すると

 検査の結果

  細胞診検査の結果はどう見るのだろう。

  「問題ありませんよ」、「正常ですよ」という医師の言葉が返ってくれば、癌ではないから万々歳。

  だが、更年期の女性では「三ヶ月後にもう一度検査をしましょう」とか「精密検査を受けて下さい」と言われることがある。

  すると、晴天の霹靂、ショック、という反応の人が多いにちがいない。

  実を言うとこの私がそうだった。慌てふためき、一刻も早く精密検査をしなくちゃならないと、病院を吟味する余裕もなく、婦人科の健康診断をしてくれた医師の紹介する大学病院へ走った。

  今にして思えば、そんなに慌てる必要はなく、医師である友人に相談して、病院を選べばよかったのだ。

  このときの検査結果は『Va』というものだった。

  あとで知ったことだが、これで再検査を受ける人と、怖くなって検査を受けなくなる人がいるらしい。

  怖いからと逃げる方が私は怖いと思うのだが……。

  主観論はともかく、この『Va』が何を意味するかを知っておく方がいいだろう。


  ★日本母性保護産婦人科医会の分類★

 T  正    常  問題ない。
 U  炎    症  膣の粘膜に糜爛が多少ある。
 V   a   軽度異形成   94%が正常に戻る。
 b   高度異形成   Vaの6%がbに進行するが、
ここから癌になるには至難の技。
 W   上皮内癌   癌の子ども。子宮頸癌では0期。
 X   浸潤癌
 完全に癌である。(微小浸潤癌も含む。)

  上の表のように、日本母性保護産婦人科医会の分類では、細胞診の結果は大きく分けて5段階に分ける。

  しかし、病院によっては、また医師によってはTからXまでそれぞれabに分ける所もあるそうだ。

  しかし、いずれにしても『V』の『a』と『b』に線が引かれるようだ。

  更年期の女性の場合、『Va』になる人は意外に多いらしく、しかも、数ヶ月後には正常に戻ることが多いとか。

  もし『Vb』であっても、そこから『W』、つまり癌になるにはかなり高いハードルを越えなくてはならないそうだから、『すわ癌になる!』とおそれおののく必要はない。

  でも、一度の検査で大安心しても無意味で、一年に一度、あるいは更年期で一度は『Va』になったことがあれば半年に一度、と定期的に検査を受ける事が大事である。

  私の場合、初めて『Va』と出てから『X』の完全に癌となるまで、八年ぐらいかかっている。

  癌になる要因は、環境因子が複雑にからまっている。

  私がふつうの主婦だったら、職場環境が安定していたら、いじめに遭わなければ、もしかしたら癌になることはなかったかもしれない。

  だが、結婚した相手とその家族との人間関係でどんな病気になったかもしれないし、やっぱり癌になったかもしれない。

  『癌も私の人生』と思うのは、そういうことを思うからである。

  大事なことは、検査の意味、検査の結果をどう受け取り、その後どう行動するかだろう。

  06/08/13

続く

★この章のトップへ
★蝉しぐれの街かどで  ★めぐる夏  ★癌のお話
★ぶっちゃけた話 ★Coffee Break Room ★トップページ