要約すると

 後遺症(3)

  私が子宮体癌になったのは51歳のときだった。私の感触ではすでに閉経ていたようだった。

  癌が判明する8ヶ月ほど前、何となくそう思った。

  あとで考えると、閉経ではなく、癌(細胞の増殖)が一段ステップアップしたのを変化と感じたのではないだろうか。

  癌細胞は階段式に、およそ3ヶ月ごとにパッと増えるそうだ。右肩上がりに滑らかな上昇をたどるなら、変化を自覚するのはもっと先だったかもしれない。階段なら一段上がるごとに高さの変化がわかるのではないだろうか。

  四十代後半から不正出血が続いていて、定期的に検査を受けていたから、自分の躰の変化を感じたともいえる。

  閉経と思ったには、五十歳という年齢がある。人によってはすでに閉経していたり、まだ先という人もいるが、私の場合は閉経か閉経真近かだっただろう。

  手術した時点でそういう状態にきていたことは、後遺症がひどくないということでラッキーだった。

  普通、閉経する前に子宮や卵巣を切除してしまうと、さまざまな更年期症状で悩まされる。女性ホルモンが突然途絶えるからだ。

  40代に入るとエストロゲン(女性ホルモン、卵胞ホルモンともいう)は減り始める。このホルモンは躰の働きを円滑にするための潤滑油だから、少なくなれば躰にきしみが生じるのは当然である。

  自律神経失調症に関係するものとしては
  ★ほてり、のぼせ、冷え、動悸、異常な発汗など。

  代謝障害に関係するもの(何年か遅れて発病)は
  ★骨粗鬆症、高脂血症(動脈硬化症、高血圧症)、皮膚の萎縮や色素沈着、関節疾患など。

  若くして子宮癌の手術を受けると、いきなり更年期に突入するから、更年期障害は人によってはかなりひどい。

  私の場合は、たまに視界が傾ぐ感覚が襲ってきたり、急に暑くなると軽い動悸がしたこともあったが、そういう症状が現れるのは1年に1、2度で、術後3年も経つと消えた。

  しかし、寛解を迎えたころ、冷え症もあったせいか、ちょっと油断すると軽い膀胱炎が出てきた。これは閉経後に出る更年期障害の一つである。

  膀胱炎など経験がなかったから、あわてふためいたが、蛋白質を取るなど食事に気をつけ、体重が1kg増加するころには免疫力もアップしたようで、膀胱炎から解放された。

  でも、風邪をひくと妙な痛みを覚えるから、解放とは言えないかもしれない。注意は必要だ。

  これよりもっと気になっていたのは、高脂血症。

  血液検査のたびに総コレステロール値は基準値の上限かわずかにオーバーしていた。でも、医師からは「薬をのむほどじゃない」として薬は服用してこなかった。

  今年、自治体の健康診断を受けたとき、LDL値が基準の140をわずかに超えていた。そこで、薬(5mgを1日1錠)を服用し始めた。効果は出ているようだ。

  しかし、私の後遺症はどれも軽い。コレステロールのコントロールは必要だし、今は正常血圧だが年齢が上がればどうなるかわからない。安心していられないなと思う。

  さて、子宮癌や卵巣癌で手術したあとの後遺症の他の例をあげてみる。

  ある友人は40代初めで子宮体癌になった。早期で軽かったのに、術後は重い更年期障害が襲ってきた。高血圧、動悸である。

  動悸は1分間に140という凄まじい脈拍。1時間経ってもおさまらないときは、迷わず救急車を呼ぶようにと指示されている。

  癌になっていなければ、女性ホルモン投与などで回避できるが、子宮体癌の場合、原因がこのホルモンに過度に晒されることだから使えない。他の薬を使ったそうだが、なかなか危険は去らなかったそうだ。

  あるときから彼女はゴルフを始めた。これは心身ともにいい影響を与えた。何より精神的に安定し、体調もひところよりはよくなった。さらに趣味の油絵を始め、これもQOL(Quolity Of Life)を高めるのに役立っている。

  20代、30代の場合、たっぷり出ていたホルモンが断たれるから、いきなり更年期障害にぶつかる。

  入院中、20代後半で卵巣癌になった人が隣のベッドに入った。若いだけに癌は勢いがあり、再発をくり返していた。知り合ったときは2度めの手術だったが、そのわずか数ヶ月後、再び手術を受けた。

  その後、私がホームページを立ち上げたことで、彼女の友人からの掲示板(現在は閉じています)への書きこみで、今も元気にしているとわかった。

  彼女の場合、最初の手術のあと数ヶ月経ったとき、とんでもない症状があらわれた。朝、洗顔しようとしたら、毛穴から水がしみこみ、飛び上がるほど痛くて洗顔不可能になったという。

  蒸しタオルで温めたわけでもないのに、全身の毛穴が開くなんて、聞いたこともない。私も同室の人たちもいったい何のことかとポカンとした。

  やがて私は鼻に水が入ったときの痛さを思い出した。あれは涙が出るほど痛い。生理的食塩水なら大丈夫だろうが、洗顔にそんもの使えやしない。

  結局、医師は女性ホルモンを処方したそうだ。他の症状も消えたと彼女は話していた。

  しかし、卵巣癌だった人にホルモン剤を使うのだから、その匙加減は経験豊富な医師ならばできるというものだろう。

  子宮癌の手術が成功なら、しかも早期ならあとは万々歳と思いがちだ。私も人からそう言われた。

  しかし、癌という病気は他の病気と少しちがう。いくら名医が執刀したって、眼には見えない微小な癌細胞が残る。免疫低下などの条件さえ整えば、再び浮上するのだ。

  だから、寛解までは頻繁に検査をし、その後も検査を欠かせないのはそういう理由だろう。

  婦人科系の癌の場合、手術のあとには更年期障害が待ち受けている。私のように閉経していればさほど重篤なものは出てこないかもしれないが、人によりけりだろうし、若い人の場合は甚大な障害が出るようだ。

  したがって、子宮や卵巣の癌で手術を受けると、癌の再発や転移の心配より、更年期障害との闘いの方が大変かもしれない。

  これまで述べてきた後遺症の項を読めば、なるほどと納得できよう。

  退院するとき、寛解までの5年がものすごく遠くに思えた。たとえ無事に寛解を迎えても、そこに待ち受けているのは老化である。

  退院以後の人生の方が厳しく、本当の闘病かもしれないと思ったのは、病院の玄関を出たときに頭に浮かんだ感想だった。まるで大海に小船で漕ぎ出しかのような心細かったものである。

  躰はまだ完全に元に戻っていないこと、再び独りの生活に戻ること、そして癌の最大の原因となった会社に戻ることを思えば、心細くもなろうというもの。8月末の太陽の明るさは私とは無関係に感じられた。

  その後、9年が経っている。肉体の老化はあちこちにあらわれている。そのたびにあわてて対処するのは、心配性のゆえだろう。でも、心配性のもとは、一度癌に罹っていること。

  できれば癌には罹りたくない。

  もし癌になったら、正面から向き合うことが第一。その後の時間も、凸凹が激しいだろうが、これも対峙するべし、である。

  現代の日本の医療は改革の嵐で揺れている。

  そんな中で、自分のことは棚にあげて病院や医師を訴えるだけが能ではない。まずは日々の生活をきちんとすること、病気になったら自分の責任で医師や病院を選ぶ。そういう心がけが大事だろう。

  07/09/25

  続く

★この章のトップへ
★蝉しぐれの街かどで  ★めぐる夏  ★癌のお話
★ぶっちゃけた話 ★Coffee Break Room ★トップページ