★『蝉しぐれ…』の表紙  
★トップページ  
そして10年
1.その日

  7月末、私は1年ぶりに婦人科へやって来た。

  今日は子宮体癌の術後10年めの定期検査を受ける。

  すでに年1度になっている検査項目に加えて、今日はCTスキャンもあるだろう。5年前、寛解のときにも受けた検査だ。

  午前中なのに外の気温はとっくに30度を越している。地下鉄の駅を出たたとき、蝉しぐれが聞こえた。夏がめぐるたびに聞いた蝉の声。手術の翌朝、個室の窓越しにかすかに聞こえた。あれを聞いて無事生還したと実感したものだった。

  今日は29日。手術をした日も同じ7月29日だった。3ヶ月前、電話で受診の予約をしたときもこの偶然に驚いたが、当日になってみると何やら意味ありげに思える。

  これが寛解前だったら、まず悪いことを想像して不安に駆られたかもしれないし、あるいは手術がうまくいき、予後が順調だったから大丈夫だと思ったり、不安と安心の間をゆれたことだろう。

  すでに寛解を過ぎて5年。癌の気配はチラとも見えなかった。最近の体調を思えば癌の再発やら転移は考えにくい。

  老化現象はあちこちに出ているが、退職してからというもの、自分の世界にどっぷり浸かる毎日。心身ともにまずまずの調子だといえる。

  婦人科の外来前の廊下には、数人の女性しかいない。数年前までは朝から患者がひしめき、待ち時間は長かった。

  予約制になってからは、待ち時間は大幅に減り大助かりである。以前は朝6時ごろに家を出なくてはならず、冬はまだ暗かったものだ。

  今日の予約は10時半。気が急いていたのか、かなり早く着いてしまった。外来で受付をすませ、先に胸のレントゲン写真を撮り、採血もすませることにする。

  どちらも少し待たされたが、婦人科に戻ってみるとまだ時間はたっぷりある。本を読んで待つことにした。

  空腹感がつのってくる。朝から水しか飲んでいないから当然だ。もう採血はすんだから食べても大丈夫。とはいってもこの病院には食堂はない。しかし、地下に売店と自動販売機がある。私は地下へ向かった。

  自動販売機でコーヒーを買い、ミルクといつもは入れない砂糖まで入れる。壁際の椅子に座って飲む。空腹なので美味しく感じられる。

  そういえば、入院しているとき、病室の仲間と朝のコーヒーをここまで買いに来たものだった。夏のことだから、皆パジャマのまま。私はクレープ地のネグリジェ。病人だから誰からも見咎められず、変な目で見られることとなく、大手をふって歩けた。

  お喋りと笑い声が満ちあふれていた病室。手術が終わって個室で1週間過ごしたあと6人部屋に戻ると、癌患者は私だけになっていた。だからそれはそれは大事にされた。会社での扱いが地獄なら病室は天国に近かった。大人になってから、あんなに楽しい日々はなかったような気がする。

  大部屋に戻る前に退院した人は肉腫で、その後再発を繰り返し、8年前に亡くなった。でも、他の人たちは元気だ。年賀状のやり取りだけの人、電話でお喋りをする人、たまにお茶を飲む人、といろいろだ。

  物思いにふけりながらコーヒーを飲み、それから外来へ戻ったが、まだ私の番号は電光掲示板に現れていない。

  予約時間はとっくに過ぎて、そろそろ11時だ。番号が2つ前の人が長くかかっているようだ。手術の説明やらいろいろあるのだろう。私のときだって1時間近くかかった。

  待たされても私は平気だ。10年という時間と体調がいいことからくる自信もあるが、待たされた方がいい結果になるというジンクスがあるからだ。

  ふりかえると、ものごとがスイスイ進むと最後にどんでん返しで大変な事態になることが多かった。反対にギクシャクと進むと、最後に私にとっていい結果が待っていた。

  手術のあとの病理検査の結果にしてもそうだった。結果が出るまで2週間かかるが、その日はずいぶん待たされた。主治医が忙しくてなかなか時間が取れず、とうとう夕食になってしまった。

  私は夕食など後でいいと思ったのに、すんでからにすると言われた。夕食の味もよくわからないまま、じりじりしてナースコールを待ったが、なかなか呼び出しが来ない。

  ようやく狭い処置室に呼ばれとき、外はすっかり暗くなっていた。でも、結果は追加治療はなしだった。つまり、癌細胞の筋組織への浸潤はなく、リンパ節にも見られなかったのである。私は病室に戻るなり「万歳」と叫けんだ。そして皆はパチパチと拍手をして喜んでくれたのである。

  手術前の検査では、私の癌は子宮内膜の上だけで、筋肉層までは進んでいないという判断だった。実際にお腹をあけて臓器を切除したら、最初の判断が合っているかを調べなくてはならない。それには切除したものを標本にして顕微鏡で観察する。

  もし癌細胞が子宮の筋組織やリンパ節にもあれば、点滴で抗癌剤を投与したり、放射線をあてる治療に入る。髪が抜けたり、抗癌剤で吐き気に襲われたり、また入院が長引くかもしれない。

  だが、私はそういう苦しい治療は受けないですんだのだった。

  後になって、待たされたりするとかえっていいことが待っているという、それまでの法則があてはまると気づいた。それ以来、待つ方がいいというジンクスが私の中に鎮座するようになったのだ。

  不安がほとんどない今日だって考え方は同じ。待てば待つほどいいことがあるのだ。それに、リタイアした私にはたっぷり時間がある。焦る必要はないのだ。

  11時半も過ぎたころ、ようやく電光板に私の番号が現れた。

  机の向こうに主治医のクリちゃんが座っている。昔よりひとまわりは太ったようだ。そういえば、いつの間にか軽い身ごなしが消えていったことを思い出した。10年という月日の長さを改めて感じさせられる。

  クリちゃんは数年前から婦人科部長である。若さが消えた代わりに貫禄がついたということだろう。そして私はおばあちゃんになったというわけだ。

  「ちょうど、10年ですね」

  クリちゃんはカルテを開くとそう言った。

  くぐもった低い声は変わらない。決して声を荒げないのは、患者が女ばかりだからというより、生来のもののようだ。そして癌患者であることを示すカルテの赤い表紙もそのままで、これからも変わらないはずだ。

  と、「お」という小さな声。どうやら今日の日付と10年前の手術日が同じことに気づいたらしい。

  「偶然の一致でしょうけど、私もびっくりしました」

  クリちゃんの顔がふと弛んだようだった。

  こんな小さなことに反応を示すとは珍しい。患者が多くて時間に追われているせいか、彼は生真面目な表情を崩さないし、病気や治療に関係ない話は絶対にしなかった。これも部長になった余裕かなと思った。

  クリちゃんは四角四面な人ではない。ナース相手にはよく駄洒落を飛ばと聞いた。でもあまり面白くて、自分ひとりで悦に入っているとは、辛らつなナースの評だった。

  日付の偶然にちょっと立ち止まったものの、クリちゃんはすぐさまカルテのページを繰り出した。

  ボールペンの頭で文字を追うスピードが速い。気がかりな記述はなさそうだ。ややあってクリちゃんは口を開いた。

  「10年が過ぎたんですから、もう大丈夫でしょう」

  これも珍しいことだ。こんな楽観的な言葉を聞くのは初めてである。しかも診察する前で、他の検査結果も見ない前である。

  ただし、「大丈夫です」ではなく「大丈夫でしょう」と含みを持たせているのは、いかにも慎重な彼らしい。

  「じゃあ、診察をしましょう」

  スピーディな運びは毎度のこと。私としては前回の検査からの体調の変化を縷々と話したいところだが、必要最低限のことしか伝えない。

  例えば、初めて膀胱炎になったとか、珍しく貧血を起こしたとか、軽いめまいがするとか、コレステロール値を下げる薬を服用し始めたとか等々。余計な前置きなどなしに、結果だけを伝える。

  相手が忙しい人だからだが、もう一つ理由がある。私は癌だったとはいえ、早期癌で性格もおとなしいもので、予後も順調だった。そして再発も転移もない。そんな患者である私に時間を取らせるのは申し訳ないと思うからだ。

  私の診察は、だから、内診を入れても10分ほどだろう。

  その内診は、私の場合は次のようなもの。

  まずコルポスコピィ(腟鏡)(注1)。これは膣断端部を拡大して異常がないか観察する。

  次は細胞診のための細胞採取。膣断端部の細胞を麺棒でこすり取ってプレパラートに移し、病理で標本にして顕微鏡で調べる。結果は1週間後に出る。

  最後は触診。医師が指と手のひらを使って腹部にしこりがないか等を調べる。

  今日の診察で気になることがなければ、まず大丈夫。

  以前は細胞診や腫瘍マーカー値の結果を聞くまで安心できなかった。3年を過ぎたころから、年4回の内診で異常がなければ大丈夫だったことを思い出し、やたらにびくつくことはなくなった。

  それでも慎重なクリちゃんは、最終的な判断を告げるとき、「現時点では」という含みを持たせた言い方をする。

  確かに半年後、1年後がどうなるかは定かではない。また、癌細胞の増え方は階段のステップを上るようなもので、3ヶ月ごとに変化するからだ。

  私の場合はそんなに心配しなくてもいいのだが、クリちゃんは慎重である。

  癌がわかったとき、逆にこの2点を強調して私のショックを和らげようとしていた。しかし実際に開けてみたら、癌は子宮内膜のほとんどに広がっており、早期は早期でもギリギリのところだったらしく、再発を心配していた。

  医師の中にはオブラートで包んだような、耳に心地よい言葉で話す人もいるらしいし、ちょっと前までは本人ではなく、親や夫、男の兄弟に詳しいことを話すのが普通だった。

  現在は本人にはっきり告知するのが主流。

  私にはありがたいが、医師の中には患者の理解度や性格など無視して、配慮のない対応をする医師もいるらしい

  クリちゃんは最初から「僕は全部お話しますから」と言った。だが言葉を選び、誤解を与えないようにしているし、態度はものやわらかで声も優しい。

  私は彼を信頼できた。また、自分の癌がどういうものかをきちんと知ったからこそ、癌と正面から向き合うことができたにちがいない。

  そして、こういうドクターを紹介してくれた開業医の先生には本当に感謝している。

  内診は診察室の隣に並ぶブースで受ける。アコーディオンカーテンで仕切られた狭い空間には婦人科用の診察台がある。他の科と異なるのは、診察台の真ん中あたりに、医師と患者を遮るカーテンが下がっていることだ。

  下半身をむき出しにする姿勢だから、医師も患者も落ち着けないからだ。もっとも、欧米では自分の躰にどういう検査をするのか知りたいという考えが普通で、こういう目隠しカーテンはないそうである。

  わずか数分ですむ診察だが、私は今でも診察台が苦手だ。でも、検査はわずか5分ほどで終わる。だから私はこのブースにいる間は無感覚になるように自分を仕向ける。

  私はブースに入り、機械的に服を脱ぎはじめた。ズボンを脱ぎ、ストッキングを取り、パンティも脱ぐ。その格好で診察台に上るのは抵抗があるから、用意してきたぺティコートをつける。それもきれいな卵色にレースがついている。バカらしいかもしれないが、やわらかい生地の感触で、ちょっぴり緊張が和らぐというもの。

  高い内診台横の足台に上る。と、すぐに看護師が来た。目隠しカーテンの裾をもちあげて上りやすいようにしてくれる。

  診察台にお尻を乗せ、躰を少し回転させ、両手を後ろ手について片方づつ踵を足受けのキャップに乗せる。診察台は少し前に傾斜しているから、中途半端仰向けの格好である。

  この病院では患者を内診台に乗せたまま、待たせることはしない。医師が来るまでちょっと待つときは、すかさず看護師がバスタオルをかけてくれる。ありがたい気配りである。

  「お願いします」というナースの声。すぐにクリちゃんがやって来た。

  「始めます」

  クリちゃんが小声で告げる。これから何をするか、そのたびに伝えるのは、カーテンで遮られているから患者は不安になり、躰に力が入って診察がやりにくいからだ。

  クリちゃんが椅子に座ったなと思うまもなく、金属のひやりとした感触が躰を貫いた。クスコだろうか。だが。あれこれ感じる暇を与えない素早い動作は、やはり腕のいいベテラン医師である。

  どんな職業でも確かな技術が必要なのは同じである。画家のルノワールが「絵描きはまず職人でなければならない」と言ったそうだが、プロたる心構えをよく言い表している。

  コルポスコピィという拡大鏡で膣を診る場合酢酸を塗らなくてはならない。酸だからしみて痛い。でも今日は思ったほどではなくて助かった。

  「(膣の)断端部はきれいですよ」

  ほっ。肩から力がぬける。昔は思わず大きな吐息がもれたものだが……。

  次は断端部の細胞採取。これもすぐに終わる。

  お次は触診。膣に指が入り、お腹に置いたもう一方の手で腹壁をはさむようにして調べていく。

  「しこりはないですね」

  これで終り。

  のはずが、クリちゃんは「10年めなので」と言った。

  何だろう。

  「10年ですから、直腸からも診ます」

  何のことだと思った瞬間、肛門にぐいと指をつっこまれた。

  思わず息を呑む。こんな検査初めてだ。

  ウヘーと思ったが、無感覚、無感覚と言い聞かせて耐える。

  要するにこの診察もお腹の中にしこりが触れないか、別の角度から調べているのだ。もう年齢も年齢だから、いっときの我慢で異常があるかないかを調べてもらえるならいいではないか。

  「異常はなさそうですね」

  ふう。

  「はい、もういいですよ」

  「ありがとうございます」

  私は礼を言ってから、ヨッコラサと診察台を降りた。このときもナースはさっと手助けをしてくれた。そのタイミングは絶妙というか、さすがと感心させられる。

  服装を整えてから、もういちど隣の部屋へ行く。クリちゃんは手をいそがしく動かして、検査用紙にいろいろ書きこんでいた。

  「必要ないかもしれませんが、一応、10年目ですからCTスキャンをやりましょう」

  退院時の説明ですでに聞いていたから、私はうなづいた。だが、クリちゃんは私が不安がると思ったのか続けて言った。

  「念のためですよ。何か見つかるとは思いませんけれど、スクリーニング(注2)としてやりましょう」

  首から下をしっかり検査するという。

  「もう年齢が年齢ですから、調べていただけるのはありがたいです。

  そう答えながら、ひょっとして何か見つかるかな、と不安がよぎった。だが一瞬のことだった。大丈夫だという気持ちの方が大きい。

  立ち上がろうとして、大事なことが一つ残っていることに気づいた。結果はいつ聞けるのか。昨年は電話で聞いたが、今年はどうだろう。

  「もう電話での対応はしていないんです」

  そしてクリちゃんは「看護師さんに……してください」と言った。早口で肝心なところが聞き取れなかった。

  ま、いいや。ナースに聞けばいい。

  ところが、CTの予約はすぐにしてくれたが、結果を聞く日に関しては3ヶ月先だと言うではないか。こりゃ困ったな。

  「でも、さっき先生が何か仰ったんですが、早口だったので聞き取れなかったんです」

  「じゃあ、先生に聞いてきますね」

  シメシメ。だが、親切なナースではないか。そこへ、運良くクリちゃんが出てきて、質問するナースに何事か指示を出した。ナースはパソコンの前に戻って来るとマウスを動かし始めた。

  「どこか一番早いところに押しこんでみますね」

  予約制とはいえ、結果を聞くだけなら、時間のすき間があるらしい。

  だが、なかなか見つからない様子。パソコンの画面に見入る彼女の顔に困った表情が浮かんでいる。

  「あのう、8月22日しかありませんけど……。」

  気の毒そうな声である。

  「1か月以内ならオンの字よ」

  そのくらいなら、たとえ何か異常があっても1か月の間に大きく変化することはあるまい。今日の内診で異常がないのだから、そのくらいの時間は平気である。

  予約表を印刷してもらい、クリアフォルダーに必要な書類を入れてもらうと、私は地下1階にあるCTスキャン室へと向かった。

続く⇒⇒

★この章のトップへ★

(注1)  コルポスコピィ
子宮口を見るための拡大鏡。そのまま拡大して観察(単純診)した後、3%酢酸溶液によって表面を加工、白濁させて(加工診)さらに詳しく観察し、表面の色や血管の流れ具合(血管像)などの差によって、異常のあるなしを推定するもの。私の場合は膣の断端部を見る。
本文へ戻る⇒

(注2)  スクリーニング
健康な人も含めた集団から、ある病気に罹った人や発症が予測される人を選別する医学的手法のことをいう。
本文へ戻る⇒



★『蝉しぐれ…』の表紙   ★トップページ