★『蝉しぐれ…』の表紙  
★トップページ  
そして10年
3.重い時間

  8月22日、金曜日。検査結果を聞く日だ。

  予約時間は12時半である。

  お盆過ぎというのに、うんざりするほど暑い。でも今日の私はそんなことより検査結果が気になる。主治医のクリちゃんでさえ楽観していても、不安を完全に拭うことはできない。

  予約時間より少し前に着いた。婦人科外来前の廊下は閑散としている。受診予約制に変わってからの光景で、以前は午前中など廊下に女性患者があふれていたものだった。

  先月はだいぶ待たされたが、今日はほぼ時間どおり診察室へ入った。に呼ばれた。

  いつもそうだが、私にかかる時間はわずかで、結果を聞くときなどは5分ほどで終わる。それを見越してクリちゃんは看護師に私の予約を割りこませたのかもしれないと思えた。

  規則に忠実に従えば、結果を聞くのも3ヶ月先だ。それでは何のために検査したかわからない。待っている間に病状が変化し、癌だったらステージが一つ上がる可能性の方が高い。そのくらいのことは医師はわかっているから、キャンセルの所に押し込む形を取るのだろう。

  それでも検査結果が3週間、4週間先でないと本人に知らされないというのは、どうかと思う。下手をすれば、その間に癌の様子が悪化することだってあるだろうに。

  もっとも、そういう恐れのある患者の場合は他の方法で、もっと早くに来診する道が作ってあるにちがいない。

  私の場合、10年の間これといった変化がなかったのだから、1か月以内で結果が聞けるのはありがたい。

  机を挟んでクリちゃんと向き合う。やはりちょっぴり身構える。癌だったせいもあるが、すでに老人の部類に入っているからだ。どこかに要治療という箇所が見つかっても不思議はない。

  クリちゃんは落ちついた仕草でカルテを繰った。そして検査結果用紙をパリパリ音を立てて開くとサーッと読み進む。

  「えーっと、胸のレントゲンに異常ありません。血液検査も引っかかる数値はないですね。コレステロール値も正常範囲ですよ」

  これで一安心。コレステロールは更年期に入ってからずっと少々高めだったが、1年前から近所のクリニックで薬を処方してもらい、食事もいっそう気をつけているから、その結果の現れだ。

  「CTスキャンも大丈夫ですね」

  予想通りの、そして先月のクリちゃんの言葉を裏付ける結果ということだ。やれやれ、大いに安心。

  「ただですね」

  ほっとした瞬間、クリちゃんは言葉を継いだ。

  エッ。何か変なものが見つかったの?  心臓がビクリと飛び上がる。

  「ただですね、腎臓に*のう胞(注1)があります……」

  なーんだ、のう胞か。

  胸の鼓動はたちまち平静になった。

  「それ、以前からあるんです」

  会社の検診で指摘されたのは、かなり以前のことだった。そして、どの医師も問題にしなかった。

  「そうですか。これは気にしなくてもいいものですよ」

  クリちゃんも同じことを言った。本当に気にせずともいいらしい。

  つまり、首から下は健康体なのだ。しかし、『年齢相応』という但し書きがつく。コレステロール値はどうしても基準値を上回るので薬でコントロールしているし、椎間板症でリハビリは続けている。それに、血圧も心配な時が近づいて来ているような気がする。

  幸いなことに大変な事態には至っていない。今年の夏には88歳になる母の面倒を見るときが来ても、何とかいけそうな躰だと思うことにする。

  ただし、一度癌になっている身。何か気をつけることはありはしないか。お伺いを立ててみる。

  「あとは、乳癌でしょうね」

  子宮体部癌は、エストロゲンという女性ホルモンにさらされる時間が長いほど罹りやすい。だから子供を生んだことのない女性は、ハイリスク・グループに入り、また授乳したことがないから乳腺が未成熟のままだから、乳癌のハイリスク・グループだということである。

  でも、多産だと子宮頚癌のリスクが高いというし、子供を生んでも乳癌に罹る人はいる。それを考え合わせれば、女性である以上、どちらの癌になる可能性があるということだ。

  さて、10年目の一大行事はこれで終了……。と思ったら、クリちゃんはさらに言葉を継いだ。

  「ええっとですね。これまでずーっと異常なしで来ましたから、次の検査は2年後でいいですよ」

  ええっ。本当?  私は思わずクリちゃんの顔を見つめた。

  そんなに先でいいの?

  いきなりつっかい棒をはずされたような気分に襲われた。

  これまでずっと定期検査という飛び石を踏んで過ごしてきたきた身としては、2年先というのはものすごく長い間隔に思える。うまく跳べるだろうか。

  クリちゃんがかすかに笑っている。「何をそんなにうろたえているんですか。あなたの癌は早期でしかも悪性ではなかったし、予後も順調だった。それにもう寛解を5年も過ぎてしまったじゃないですか。検査の間隔が2年でいいだなんて、歓迎すべきことでしょ?」そう言っているようだ。

  そう思ったらようやく、これはおおいに喜ぶべきことなのだと理解できた。

  「では、2年後にまたよろしくお願いいたします」

  私はすっと背筋を伸ばしてから言い、頭を下げた。

  病院の玄関を出たとき、ふと吐息がもれた。肩の力がぬけていく。

  病院に来るのは好きな方だと思っていた。なのに病気が癌となると、術後これだけの時間が過ぎても、検査は緊張することだったらしい。

  歩き出すと今度は開放感がやってきた。視界も薄いベールがはがれるように鮮明になったような感じだ。

  そして病院前の信号を渡るときには、灼熱の下にいるというのに、実に爽やかな気分だった。『異常なし』のお墨付き効果はすごい威力だ。

  明治大学の高層ビルを左に見ながら、なだらかな坂を上り、予備校に沿ってなじみのルートを行く。前方に黒い街灯が見えてきた。あの白い文字はまだあるだろうか。

  白いアルファベット文字は同じ場所に残っていた。

  "I WAS HERE"

  どことなく薄汚れて見える。先月は気づかなかったが、シールは私が目にとめた時より、ずいぶん前からあったのではないか。

  先月見つけたときは、その意外性に驚き、かなり年月が経った代物だろうとまでは思わなかった。それだけインパクトの強いフレーズなのだと改めて思った。

  今日は意味ありげな文字列の横をさっさと通り過ぎた。途中のカフェにも寄らず、JRの駅の先の丸善へ立ち寄ってから地下鉄へと向かった。

  お茶の水橋では、蝉しぐれがやたらうるさかった。手術が終わった翌朝、窓越しにかすかに聞こえてきた声は生還した証しにも思えたのに、元気の太鼓判をもらったら騒音とは、勝手なものだ。だが、それだけ時間が経ったということだろうと思った。

  地下鉄の改札口に降りると、地上の騒音は完全に遮断されていた。ホームは空調の涼しい風が吹き、さらに別世界の感を強めているようだった。

  遠くに車輪が線路を滑る音が聞こえ出しだ。やがて前触れのように風が吹き荒れ、轟音とともに電車がすべりこんできた。

  夏休みらしく、乗客に子供や旅行者らしい姿がチラホラとまじっている。

  そのとき、髭を生やした男性の姿が目に飛び込んできた。反射的に友人の髭面が目の奥に浮かぶ。中学が同じだった男だ。

  久しぶりにその人を思い出したと思った。彼が亡くなったのはもう7,8年も前である。

  もうそんな時間が経ったのか。すると、彼の突然の死を知ったあとの切ない思いが記憶の彼方からよみがえってきた。

  電車が止まった。私は髭の男性の斜め前の空席に座った。その男性は30代後半か、40代に入ったぐらいのサラリーマンだった。口から顎にかけてびっしりと髭を生やしている。

  真四角な顔、硬そうな漆黒の髪、太い黒ぶちの眼鏡、そしてこれも黒い髭。スーツも黒に近いグレイで、ネクタイだけ赤やオレンジ色の入った趣味の悪い派手なものをしめている。

  亡くなった友人とは似ても似つかない。髭を生やしていることは同じだが、それだって友人のは白髪が半分まじっていて、もみ上げから口、顎にかけて生やしていても重苦しい感じはなかった。眼鏡だってメタリックの細い縁で、要するに髭はサマになっていたのである。

  電車のサラリーマンは、どれを取ってもセンスはないし、ただ、真面目そうな感じがするから救われているといった外見である。

  亡くなった友人は背も高い方だったし、太り過ぎてもおらず、したがってカッコイイ『髭のおじさん』だったのである。くたびれた大きなショルダーバックにはノートパソコンが入っていたものだ。今とちがって大きくて重いのに、平気で持ち歩いていたのは、仕事柄ということもあるが、インターネットが素晴らしいものだと信じていたからだったはずである。

  『髭のおじさん』と私は中学校こそ同じだがクラスで一緒になったことはない。高校も大学もちがい、お互い名前と顔だけ覚えているという仲だった。

  それなのに彼のことを思い出すと未だに胸が痛むのは、死が自殺だったからだが、それほどまでに追い詰められていたくせに、癌になった私への気配りが尋常ではなかったからである。

  彼と知り合うきっかけは、私が癌で入院する数ヶ月前に彼が会社に電話をかけてきたことだった。

  突然の電話の用事は、在京の中学同期会を開く計画だった。思いついた彼は、名簿を作っていたのである。

  3ヶ月後、無事に同期会は開かれ、その3日後に私は癌だとわかった。彼に知らせるつもりはなかったが、次の会のことで相談の電話をもらい、お喋りするうち洩らしてしまった。

  彼は一瞬、黙りこんでしまった。が、しばらくして「オレ、見舞いに行くよ」と明るく言った。

  私はその言葉をあまり信じなかった。でも彼は本当にやってきた。それも二度も。

  最初は手術後3日めで、土曜日の午後だった。私はまだ個室にいた。ソファにどっかり座った彼はすっかり寛いでいた。私はベッドを半分起こしてもらい、昔話に花を咲かせた。クラスはちがっても同じ時を共有する間である。構えるものも、よそよそしさもなかった。

  お見舞いの花と本の他にノートパソコンまで持ってきていた。電話で言っていたように電子メイルなるものを見せるためである。

  彼は6時の夕食の時間までいてくれた。ということは3時間以上いたことになる。だが退屈することもなく、話が途切れることはなかった。

  彼はその後、私が個室からもとの六人部屋に戻ってからもやってきた。これには驚いた。退院してからもときどき電話をくれたり、仕事に復帰するにはどういう風に会社と折衝すればいいかなど、実にきめ細かなアドバイスをしてくれた。

  それだけではない。何度か食事会にも呼んでくれた。彼が言い出して昔の友人たちを集めたのだが、学校はちがっても同じ長崎出身の人々の集いは、私にはとても印象深かったものである。

  その輪に呼んだ中に私の大の親友がいる。彼女があるとき、ポツリと言った。

  「彼、あなたに対してものすご優しいのね。ものすく気配りをしているが傍目にもわかる。でも、それは恋愛感情ではないの。それははっきりしているわ。でも、どうしてかしら。不思議だわ」

  それは私がずっと抱いていた疑問でもあった。

続く⇒⇒


(注1)  内に液が詰まった風船みたいなもの。内の液は無色透明で、血液の上澄み(血漿)に近い成分。
  多発性のう胞腎と異なり、腎臓に1個あるいは数個の『のう胞』がある場合、特に病気とは呼ばない。老人では1〜2個見られるのが普通。
  また、のう胞と尿路との間には交通はない。
本文へ戻る⇒


★この章のトップへ★


★『蝉しぐれ…』の表紙   ★トップページ