★トップページ  ★『蝉しぐれの街角で』 ★Coffee Break Room ★癌のお話

ぶっちゃけた話


・名医とは?


 名医って何だろうね。

 それは医者のこっちが聞きたいよ。

 私の考えでは、『名医』という言葉の前に修飾句が必要だと思うの。

 何、何。『修飾句』?

 『名医』の前に大事な言葉が省略されているんじゃないかなあ。

 それで?

 Aさんに取っての『名医』とBさんにとっての『名医』が必ずしも同じとは言えない。つまり、『誰々さんに取っての名医』が正確な表現だと思うわ。

 確かにご説ごもっとも。医者探しで苦労しただけのことはあるたいね。

 そりゃそうよ。手間をかけたし痛い目にあっとるからね。

 世間でいう『名医』もそれなりに当たってはいるとばってん、名前は知れてなくても、名医はいっぱいおるとよ。シロウトさんはとかくマスコミに登場する『名医』や大病院、大学病院のえらいドクターに診てもらいたがる。エライ先生に診てもらってそれで満足、というならよかけど、期待通りに治らんと今度は訴えると来る人もおるけんね。

 昔ね、こんな話を聞いたことあるの。私が子供の頃で、盲腸は手術するというのが常識の時代。

 ふん、ふん。

 うちの知り合いのある大学病院の助教授が、自分の子供を小児科の教授に診てもらった。けどちっとも治らない。盲腸だってつき止めたのは、教授ではなくてウダツのあがらない先生だったの。急遽手術したけど、もう一日遅れていたら膿が破れ出て腹膜炎を起こすところだったとか。

 研究者としての大学教授イコール優れた臨床医とは限らない。またその逆も然り。

 そう。

 ばってん、そこんところを解っているシロウトさんは少ない。

 だから、『名医』なる言葉が魔法の杖となって、肩書き、病院の大きさ、マスコミで紹介されたというだけでそこへ殺到するんだわ。

 私の経験でこんなのがあるとさ。私を『名医』みたいにありがたがった患者がおったと。あちこちの病院を巡って私んところに来たとけど、治療したら良くなった。

 その患者さんにとっては確かにアンタが『名医』なのよ。

 いや、そこまで崇め奉ってはおらんよ。そんでもさ、ありがたがったついでに、それまで巡ってきた病院の医者をヤブ医者呼ばわりしとった。ばってん、それは見当違いたい。

 どうして?

 病気もタイムスパンがあって、ごく初期はどんな名医が診てもわからんと。ああでもない、こうでもないって、アタマをひねることってあるとよ。同じ内科でも、専門がいろいろあるからね。得意でない分野はなかなかよ。その人の場合は、あちこち巡るうちに症状が顕著になって、偶然そういうときに私のところへ来たとさ。私も十年以上のキャリアを積んどったから、割にすぐ診断のついたと。

 なるほど。

 それと、もうひとつ。医者と患者の相性もあるし、こっちにしてみれば相手がどういう人物か、どういう説明をすれば理解してもらえるか見極めるには、それなりの時間のかかるとよ。

 初診とは初対面ということだもんね。いくら紹介状があっても、それは病気の紹介で、患者の人となりの紹介じゃないもんねえ。 

 お互いが解るようになると話もしやすかし、治療もスムースにいって、結果もいい。そういう手ごたえは誰しも持っとるよ。

 人間関係の築き方と似ていなくもない……。

 まさにその通りさ。

 『名医』とは、互いの相互理解の上に成り立つ物差しかもしれんね。そして技術が確かであること……か。

 『名患者』という定義もシロウト衆は認識してもらわんと、わたしら、名医になれんとよ。

 ほんとだ。それまで好き勝手な生活をしてきて、病気になったら、さあ、健康保険で完璧に治してくれってのは虫が良すぎる。

 どっちも人間だもん。お互いがお互いを作るのさ。

 なるほど。

 それではアンタの『名医』はこれで寝るよ。

 では、では、おやすみ。


・患者の心得


 この前テレビでなかなかいいこと言ってたわ。

 何ね?

 医者選びがテーマだったけど、四国のお医者さんが患者の心得を説いていたのよ。

 それは何かと訊ねれば?

 ノートを取ること。ジャンジャン。

 うーん。なるほど。私も医者になって30年近くになるばってん、ノートを取る患者にお目にかかったことはなか。

 でしょう?

 もっとも、私は患者の理解度に応じて説明をするし、これだけは覚えておいて欲しいことはキチッと伝えるのを鉄則にしてきたから、患者はメモする必要はなかとけど……。

 だけど、本音はメモを取って欲しいんじゃないの?

 そうしてもらえれば有りがたかばってん……。

 歯切れが悪いわねえ。

 いや、いろいろ思い出したとさ。こっちは病名から治療法から、考えられる限りの症状だの薬による副作用だの説明するけど、患者や家族は自分たちに都合のいいことだけ覚えている傾向が強いからねえ。

 そうらしいね。医者は全部説明しても、あとで患者に何か起こったとき「いやそんなことは聞いていない」と主張する……。

 最善の治療をしても、予期せぬことは起こるのは仕方なかやろ。患者の体質とか器質とか、それまでの生活が原因だとか、理由はいろいろだけど、そのために最悪死ぬことだってあるたい。説明したときは調子よく「わかりました」と言っておきながら、自分たちの予想外のことが起こると、すべて医者が悪い、何も聞いていないとなるのよ。

 その反対もあるのよ。

 うん?

 私が入院していたとき聞いた話だけど、手術の説明のとき看護婦が同席する場合があるんだって。

 ヘェー。

 なぜかというと、説明では考えられることは全部話すじゃない。つまり最悪の事態も。

 当然のことたい。

 ところが、それは「万が一の場合」とか、「これこれの条件の元では」というただし書きがついている。なのに、患者はただし書きはすっ飛ばして結果だけが耳に残り、そうなると思ってパニックになるんだって。

 ふむ。で?

 で、それをなだめるのが同席した看護婦の役目だそうな。

 しかし、そういう患者にメモを取れといっても無駄たい。

 まあね。でも、そういうパニックに陥るのを防ぐ意味でメモを取るのはいい方法じゃないの。医者も患者が一生懸命聞こうとしていると分れば、説明にも力が入っていいじゃないの。

 それはそうたいね。で、テレビの医者は何て言うとった?

 ノートを取る患者に対してイヤな顔をしたり、いい加減なことしか言わない医者なら、即、病院を変えるべし。義理だの、そんなのは考える必要はない。

 正論ではありますね。

 うん? 何か異論でも?

 いや、近頃の若い医者の中には、その場を取り繕って、患者の耳に心地いいことを言う術に長けているのがいるんでね。それは困るとよ。

 なるほど。

 病気を治すには辛いこともあるし、辛い決断をせんといかんこともあると。そのことを患者に知らせるのも、医者の役目だと私は思うけどね。「まあ、そんなに大変じゃありませんよ」なんていい加減なことを言うべきではなか。

 ということは、患者にも辛いことを受けて立つ心構えが必要。

 あんたね、人生はヤマありタニありでっせ。病気になったら、その事実を受け容れなくてどうして治せますか?

 おっしゃる通り。

 いや、あんたはちゃんとメモを取り、自分の病気をきちんと把握しとるから問題はなか。

 でも、常に再発や転移の不安を抱えていますがねえ。

 それを言うなら、ぶっちゃけた話、私だっていつどうなるかわからんよ。

 そうだね。血圧は高いし、かなりふくよか体型だし、酒も煙草も嗜むし、医者の不養生を絵に描いたみたいな医者だァ。

 そう言いなさんな。

 図星だね。

 エヘヘ。ばってん、ノートを取るのはいいことよ。ああ、眠うなってきた。おやすみィ。

 うん。わかった、わかった。じゃあね。


★トップページ  ★『蝉しぐれの街角で』 ★Coffee Break Room ★癌のお話