徒  然  に
管理人のつぶやき


<2011年12月>

・22日

  寒さがすぐ身体に応えるようになっている。先日、夕方から腹痛が始まった。子供のときから経験した痛みだ。お風呂に入っても治らず、ホッカイロの大きいのをペタリと下着のお臍の下あたりに貼ってみた。

  すると、1時間ほどして痛みがふっと軽減。やはり身体の中から冷えていたようだ。

  冷えの対処法で、手足の冷えは内臓の冷えから来ている場合もあるとか聞いたばかりだったから、カイロで温めて痛みが取れたことはしごく納得できた。

  で、昨日都心の病院の内科に行ったとき、ドクターに話した。すると、その痛みは急に走りだしたとき横腹が痛くなるのと同じ現象ですとのこと。

  つまり腸がひきつれ、けいれんしているのだ。

  冷えてもそういうことが起きるということを、もっと早く知っていたらよかったのに。。。

  昨日の病院は患者さんが結構多かったが、私はすぐにすんだ。その後はお決まりのコースでカフェへ。10年以上も通っている計算になる。

  まだお昼には時間があるせいか、混んでいない。中央の大テーブルで、若い男性がiパッドを置いて仕事をしている。

  向かい側の男性はアップルノート。どれも小さくて結構使いやすそう。

  ふと欲しいなと思ったが、もうリタイアした身だから、私は小さなノートにあれこれ書きつければいいのだ、と改めて言い聞かせる。

  この方法なら電気もいらず、パソコンを立ち上げてファイルを探す手間もないし……。などとも思う。

  隣の男性は新聞記事の切り抜きを見ながら入力している。記事は放射能物質の除染に関する記事だ。レポートを書いているのだろうか。

  その向こうでは、こういうカフェには珍しく、小さな子供を連れた母親と祖母。男の子はじっとしていないし、大きな声を出す。しつけは悪い。

  だが、2週間前にこのカフェに寄ったときは、いい年の男どもが5,6人、大きな笑い声を立てて喋っていて、実にうるさかった。どうも昼からアルコールが入っていたようだ。この方が大迷惑。

  カフェラテは久しぶり。美味しかった。その後、これも久しぶりに新宿へ。

  中央線の客はいろいろ。見ているだけで面白い。どんな仕事か、どんな生活スタイルか、なんて想像すれば、イメージは際限なく膨らむ。

  新宿は高島屋内の東急ハンズ。色とりどりで目移りする。でも楽しかった。

  夜は叔母から電話。これも楽しかったが、80歳になるとやっぱり老いたなと思う部分が電話でもわかる。それがさびしいし、私自身もそうなんだとこれもさびしい。

  今日は曇っていて寒い。風邪をぶり返さないようにしないと。

  

・14日

  寒暖の差が大きいせいか、薄着のままにしていたら鼻水やら寒気がして、昨日は1日ちゅう横になっていた。大事を取ったせいか、今日は大丈夫のようだ。あのだるさは消えている。

  だるいと感じても、それがアレルギーか風邪か分からないから困る。

  12月に入って、喪中のはがきがポツポツと届く。殆どが親のどちらかが亡くなったとある。若くても80代半ば、最年長は102歳のお姑さんが亡くなったとあった。

  つくづく日本は長生きの国だと思う。戦争がなく、医療の発達が理由だ。

  それでも人の運命はさまざまで、みずから命を絶つ人もいれば、若くして病死する人もいる。私のように癌になっても早期で見つけて治療をしてすでに13年になる人間もいる。

  親の老後を見るために早々と退職し、15年間そのことだけに費やし、母親の死後わずか数年で亡くなった友人がいた。お葬式も断り、ひっそりと納骨式だけしてもらったという。知らせは身よりのない人などの面倒をみる、お寺が立ち上げたある団体の職員から来た。

  あれは4月の末だった。ショックだった。あまりのことに今もまだ信じられない。昨年、たびたび電話してもいないから入院しているのだろうと思ったが、まさかそのまま亡くなるとは。

  今も彼女の人生を思うと溜息が出る。

  それに比べれば、私は退職後の生活がこれまでの人生で一番落ち着いたものだと感じている。本当に幸いだと思っている。

  60代半ばで逝った友人のぶんも、これから生きていかなきゃね。そう思うのだが、私の道はどこまで続くだろうか。

  願わくば両親のように長生きしたいもの。

  

・5日

  朝から快晴。気温も14℃ぐらいまで上がるというので、ヘアカットの予約を入れる。電話口の受け答えではさほど混んではいないようで、11時の予約が取れた。

  天気がいいし、アレルギーを起こす花粉も昨日あたりから減ったような感じなので、歩いていく。

  美容院は予想に反して混んでいる。しかも、1人はパーマをかけてもらっている中年男性。この美容院は女性2人で経営しているが、男性客を見るのは初めてだ。

  それほど珍しい現象でもないが、店内のムードがいつもより何か緊張気味だ。他の客4人は全員女性。いつもなら、カットをしている美容師と客がお喋りをする。女だけのリラックスゾーンができるのに、たった1人男性が入ると空気は一変してしまうようだ。

  予約を入れた後に客が次々に入ったらしく、結局40分ほど待たされてしまった。その間、女性週刊誌を2,3冊読んだ。

  一番目立つのは何といっても皇室記事。いつもは綺麗ごとにまとめた記事ばかりだが、今回は天皇の入院やら、皇太子家、秋篠宮家のあれやこれや、それも負の面が取り上げられていた。

  これがヨーロッパなら、口に衣を着せぬ記述が満載なのだが、日本では真綿でくるんだような柔らかい表現ばかり。

  そのくせ、執拗で陰険な悪口を流布させる輩は相変わらずいて、今のところはまだ表だったことはしていないようだ。

  マスコミは皇室に関しては通りいっぺんのことしか書かないという不文律がまかり通っているそうだが、ちょっと変ではないか。

  国民が皇室をどう見て、これからどうしていくか考えるチャンスを奪っているのは、日頃は人のプライバシーを無視して暴き立てるマスコミのような気もする。

  と、そんないつもの感想を改めて思い出していると、やっと順番が回ってきた。

  パーマ男はいなくなっている。でも、緊張感はまだ残っている。2人の美容師がてんてこ舞いしているせいだろう。

  カットのスピードもいつもより速いような。でも、この先生のカットは上手なので、待たされても不満はない。

  全体的に2センチほどカットしたので、すっきり。時間は12時半を過ぎている。これなら、いつものように12時半ごろに予約を入れればよかった。

  なんてことを思ったが、でも髪の毛がすっきりして気分は良好だった。

  

・1日

  天気予報通り雨とともに気温はぐっと下がった。ヘアカットに行こうかと思ったが、風邪をひきそうなので止める。

  先日、買い物の帰りに知人に会った。私より若いが、会えば話が弾む。

  5年前、ご主人が大腸がんになってますます話す内容が広がった。会うのは1年に数えるほどなのだが、立ち話は延々と続く。話を聞くと、相談相手、聞き役が欲しいのだなとわかる。こちらも時間はたっぷりあるから、腰を据えて聞く。

  その日はマンションの中庭に戻ってから1時間ほど喋った。日が落ちて、あちこちの住人が帰宅してくるが、暗いので立ち話も目立たない。

  「ご主人、その後どう?」

  他のことをさんざん喋って後、儀礼的にそう聞いた。

  「それがねぇ……」

  「あら、どうかしたの」

  まさか再発ではないでしょうね、と危惧しながら顔をうかがう。屈託ありげだが再発ではなさそうだ。

  「ちょうど5年だから、寛解というわけなんだけどね。主人は『寛解になったんだから、もう検査もやめる』なんて言うのよ」

  何でも半年に一度の検査がいやでいやでしょうがないのだそうだ。そりゃ、病院での検査だものイヤなものもあるだろう。でも、問題なのは、どうもこのご主人は「寛解」を「完治」と思い込んでいるのではないかという点である。

  あるいは、違いはよく知っているが「寛解」ならもう大丈夫と思いたいのかもしれない。

  この方、精密検査が必要と言われても拒み続け、奥さんの説得も無視し、半年後に風邪をひいて気弱になったとき、初めて病院へ行く気になった。そんなだから癌のステージはもちろん早期ではなかった。

  だが、この奥さんはいい医者を必死で探し、その甲斐あって再発もせずに来れたのである。

  自分のありのままを認めない男性である。

  「ご主人、挫折の経験がなく、これまでの人生は順風満帆だったんでしょ?」

  「そう。癌になったのが初めての挫折」

  「人生50歳を過ぎてから初めての挫折だと、なかなか苦難に立ち向かうのは難しいわね」

  「すごく悲観的になってね。俺はもう何も楽しいことができないってばっかり言ってるわ」

  一緒に暮らす奥さんはさぞ大変だろう。しかし、彼女は前向きで行動的な女性。旦那さんを冷静に観察している。

  「あの人、自虐的というか、自分はこんなに可哀相なんだと嘆いて楽しんでいる面もあるのかもね」

  夫婦とは面白いなと思うのは、こういう超悲観論者な夫が選ぶ妻は、明るくて実際的で行動的な人だということ。このご夫婦はその見本みたい。

  どう切り出すか、どういう風に説得するか、具体的にあれこれ例をあげてアドバイスしたのだが、最後に強調したのは、「寛解」と「完治」は異なることをのみこませることだった。

  「寛解」を迎えるのが第一目標だが、実際的なことでいえば、検査の期間が延びる区切りみたいなものである。

  私はすでに2年に1度の検査である。それでも、他の癌が出る確率は癌にかかったことのない人の5倍ということは忘れてはいない。寛解のあと数年経って再発や転移したケースだってあるのだ。

  どうも、癌というものも他の疾患と同じに捉える人は多いようだ。

  そういえば、中学時代の数学の先生もそうだった。口腔内にメラノーマができ、手術をしたのだが、しばらくして放射線治療、化学治療もしませんかと医師に言われて怒っておられた。つまり、手術が失敗だったと思われたのだ。

  私は手紙で癌という病気は他と異なるのだということを書いたのだが、どうも納得してもらえなかったようだ。

  どういう風に書いたかは、レントゲン技師になっていた同級生に話したら、過不足なく説明しているとほめられた。しかし、彼とて医療者で一般人の理解レベルは想像しにくい立場である。

  こればっかりは一度や二度の説明では通じないんだろうな、と溜息をついたものだった。

  近所の人のご主人にせよ、私の恩師にせよ、大学出の男性である。それなのに癌というものの把握はできていないとは、何だか私には理解しがたい。

  それにしても、この奥さんのご主人は、挫折を味わったことのないということも驚きである。そんな人生、つまらないものかもしれない、と思うのは挫折だらけの人生を歩んできた私のひがみだろうか。

  私など挫折ばっかり。崖っぷちに追い詰められるたびに必死で次の足場を求めてもがいて来た気がする。

  でも安易な道を要領よく来なかったからこそ、いろいろな経験ができてよかったのと思っている。

  こんなことが言えるのも、年を取ったせいだが、自分の歩いてきた道を肯定できなければ、生きた意味もなかろうというもの。

  あとひと月で2011年が終わる。復興どころか復旧もできていない東北、そして福島第一原発事故の影響の大きさ。どれを取っても情けないことばかり。

  それでも明日を信じて行くしかないし、若い人や子供たちに未来の明るさを示してあげなくてはならないだろう。

  

<2011年11月>

・30日

  もう11月も終わり。今日は昨日よりも暖かい。気持ち悪いくらいだ。

  寒い日もあるが平均すると例年の11月より暖かい。そのせいか花粉もどんどん飛散しているらしい。

  先日、テレビでアレルギー治療の新しいものをいろいろ紹介していたが、まだ治験段階。期待していたのに、昨年の情報と同じでがっかり。

  今日はインターネットでナショナルジオグラフィック公式日本語サイトにあるニュースで『複数のウィルスに効く新薬開発』という記事があった。

  人間の体に備わった防衛蛋白質と、細胞の自殺スイッチを入れる別の蛋白質とを組み合わせた薬だそうだ。

  これにより、ウィルスに感染している細胞を探し、見つけたらその細胞に自己破壊命令を出す。

  人間の体は、自分からこの2種類の蛋白質を組み合わせることはないことに着目しているようだ。

  で、この新薬はいつ世の中に出てくるのか。

  風邪薬としては10年も先のことだとか。

  私はその恩恵を被ることができるだろうか。そんなことを考えてしまった。

・22日

  昨日は久しぶりに池袋へ。

  月曜日のせいか、デパートも人が少ないというか、隙間がある。ゆったりとした空気というべきか。

  都心へ出た目的は、スクワランオイルを買うため。これまでは生協で安く手に入れていたのだが、生協は止めたから他で調達することになったからだ。

  ネットであれこれ調べたのだが、サメの肝臓から抽出したスクワランはモノ自体が少なくなって、高価になっている。アロマ関係など手作り化粧品の材料を細かく揃えている有名な店も、植物由来のスクワランしか取り扱っていないようだった。

  案の定、「無印良品」も「生活の木」もオリーブオイルから抽出したスクワランしかなかった。

  だいぶ考えたが、ないと困るからそれを買うことにした。

  ちょうど10パーセント引きの期間だったので、あれこれ買ってしまった。でも必要なものばかりだから。

  ビルの1階と7階を往復したが、どこもかしこも電気は煌々とついて、節電で汲々としていた4月、5月が嘘のようだった。

  人が少ないとはいえ、人ごみに慣れないものだから疲れてきた。買い物を終えて外へ出ると、すぐの所にスタバがある。他にもカフェはいっぱいあるのだが、探す気もなく手近なそこへ入る。

  近頃よく思うのは、店員がとても丁寧で優しいこと。私の見てくれが100%年寄りだからだ。

  白髪も染めない老女が、若者が多いスタバに一人で入ってくればいやでも目立つ。イヤな気分にならないのは、店員の応対がいいからだ。

  都会のカフェなら客の数も多い。おのずと洗練されてくるだろう。

  私の住む町のスタバや他の似たりよったりの所じゃ、にこりともせず、ときには間違った敬語を平気で使うのがいる。

  いつだったか、私にメニューを渡して「拝見なさってください」だって。

  思わず、注意してしまった。

  「あなた、客にむかって『拝見』はないでしょ。『ご覧になってください』でしょう」

  女の子は怒らなかった。にこっとした。きっと客が何を言っても言い返したりせず笑顔をみせよ、と言われているのかもしれない。

  だが、もしかしたら私が言ったことが理解できなかったのかもしれない。きっと、親もちゃんとした敬語を使えないんだろう。

  そんなことがあったせいか、昨日のスタバの店員は実に対応がよく思えた。都会は競争も激しく、言葉使いもきちんとした人から採用されるのだろう。

  コーヒーとマフィンをお盆に載せて2階の席へ。階段が急だ。若い人相手のスタバなら仕方ないか、と用心しながら登った。

  私だって若けりゃ、狭くて急な階段などへっちゃらだけど……なんて思ったりもした。

  窓に面したカウンタ席へ座る。

  階段を上ってくるときにも聞こえていたが、でかい声のぶった切るような英語がうるさい。階段を上がったすぐの所で白人男性が日本人男性と向かいあって一方的にしゃべっている。両方ともまだ20代とおぼしき男性。

  日本人男性は小声で応じている。だが言葉数は実に少ない。白人男ばかり喋って、そのでかい声はフロア中に響き渡っている。

  英語のネイティブスピーカーではないのか、あるいは相手の理解力を推し量ってブツブツ言葉を切って話しているのだろうか。

  発音はへんてこりんではないし、ときどきスラスラッとイディオムが飛び出すから、後者の方か。

  でもうるさい男だ。

  私の右隣の女の子。台湾か中国人の学生らしい。勉強していたが、気がつくとノートの上に突っ伏して眠っていた。騒音にも近い男の声も、慣れれば子守唄になっていたらしい。

  左側は2つとも空いていたが、しばらくして一つ置いた席に30代くらいの女性がやってきた。とてもきれいな人だ。

  コーヒーだけ頼んだようだが、やがてたくさんの荷物から取り出したのは布で包んだ四角いもの。お弁当の包みみたいだ。アレッと思っていると、どこかで買ってきたサンドイッチの箱だった。

  あれれ。ここは持ち込み禁止じゃないの?

  悪いと知って持ち込んだようだ。座った席は窓の区切りの柱横で、左側はかなりスペースがあいている。それでもサンドイッチの箱が見えないように極力布で隠して、むしゃむしゃ食べていた。

  私からはようく見えるんだけど……。教えてやったらどう出るかな。

  と、その危ない空席に若い男がどんと座った。スマホと小ぶりなキィーボードを取りだす。耳にはすでにヘッドホン。コーヒーを飲みながら音楽鑑賞しようというわけか。

  大昔には、音楽喫茶があっちにもこっちにもあった。レコードのリクエスト順にクラシックが流れ、店内はシーンと静まり返っていた。

  今はヘッドホンで周囲の音はシャットアウトできるから、どこでも自分の音楽鑑賞空間が作れるのだ。

  しかし、歩きながら、車を運転しながらそれをやるから人にぶつかったり、交通事故を起こす。戸外で自分だけの世界に浸るのは危険で、人迷惑だ、とどうして教えないのだろう。そしてどうして思いつかないのか。

  そんなことを考えながら、うるさいぶつ切り英語をBGMにして、窓の外の人の流れを見ていた。コーヒーの味なんかよく解らなかった。

  それでもいつもとは違う空間にいたことは、いい気分転換だった。

  そして、年寄りになったことを改めて知らされたと思った。

・13日

  今年の冬は暖かいのか寒いのか。よくわからない。

  この1か月ほどは温かい日の方が多く、寒い日が来ると落差が大きくてかえって風邪引きの人が増えているのかもしれない。

  一昨日も急激に寒かった。朝から雨。そこで皮膚科に行くことにした。雨の日は患者数が減るからだ。

  駅近くのそのクリニックはいつも時間前に入り口の前に列ができる。それでも金曜日の午後は空いている方で、その上寒くて雨となるとぐっと待ち人の列は短くなる。

  そう思っていると、お昼ごろ、叔母から電話。寒いのでその日の外出をやめることにしたと言う。1時間ほどしゃべっていると、そろそろ私が出かける時間となる。

  雨なのでバスに乗るのだが、毎度のこととはいえ、なかなかやってこない。しかもいつもは空いているのに何やら窓の色が真っ黒。

  この奥にある中学校で中間試験か何かがある日は、生徒がどっと乗るから混むのだ。

  案の定、中は中学生だらけ。優先席にも平気で座っている。乗る方は年寄りばかりで、1人は杖をついている太った婦人。

  優先席の男の子、居心地悪そう。代わりたくても混雑して身動きができないし、バスは動きだすから仕方ない。

  終点まで5つぐらいの停留所である。ま、我慢してもらいましょ。

  クリニックが開くのは2時50分。いつもは2時半ごろから列ができる。それまで用事をすませる。

  クリニックへ行くと、まだ誰もいない。読みはあたったと喜ぶものの、寒いのは予想以上。途中でコンビニに寄って携帯カイロを買って、背中の下の方でペタリと張る。

  ドアの前の空間に入れるのは2人ほどしかないので、1番で並べたので風もあたらない。背中もポカポカしてきた。それにしても誰も来ないなんて、実に珍しいことである。

  2時40分を過ぎてから女性が1人やってきた。次の人が来たのはそろそろドアが開くかなという頃。そして男性が1人続いた。

  というわけでスイスイと皮膚科での用事は済んだ。風邪もひかずにすんだ。

  夜はフィギュアスケートのNHK杯。女子のフリー。前日のショートでは鈴木明子選手が見事な演技で1位。浅田真央選手はようやくちゃんとした滑りに戻ったから、観客の期待は大きい。

  浅田選手は予想以上によかった。本当に踊っている、表現力がついていると感じられた。昨年まではまるで短距離を全力疾走しているかのような印象で、彼女にそぐわない振付で滑っていた気がする。

  鈴木選手はジャンプでミスがあり、1位とはいえ残念だった。表現力は定評があったからなおさら。

  男子ショートでは、高橋大輔選手が抜群の演技。身体のしなり方など、さすが。

  この先手も基本から見直したいう。どの競技も、音楽の場合でも通じることだと、改めて感じた。

  観客も変わった。今年の会場はその昔札幌オリンピックでアメリカのジャネット・リンが滑ったリンクだが、あの頃は手拍子は必ず遅れて選手が気毒だった。ところが今では、微妙にテンポが早くなるところもちゃんと突いていく。日本人の音感、リズム感は本当にレベルアップしている証拠だろう。

  さて、相互リンクで久しぶりに癌関係のものです。

  『肝臓がん』⇒⇒

  私が若いころ、肝臓がんはほとんど寛解さえ難しいと言われていた。今は治療法も様々に開発されて様変わりしているようだ。

  ただし、どんな病気も早期に見つけて、早期に治療するのが第一。これだけは変わらない。

・4日

  またしばらくは温かい、いや所によっては真夏日のような日が続いている。もう地球上では異常天候が当たり前というか、昔の流れの気象状況ではないのが当たり前となってしまった。

  タイの水はいったいどうなっているのだろう。

  部分的に先端技術を使い、手をつけていない所との落差が大きすぎるからなのだろうか。

  多くの日本企業の工場も使用不可能な状態で、日本本国の経済状態はますます深刻になっている。3月の震災に始まり、人災である原発事故、夏の大雨、そして今度は他国の気小情況による、これも人災の混じった災難。

  21世紀に入って、前世期のツケが足音高くのしかかってきているようだ。

  政治も経済も従って、右往左往の時期のようだ。

  中でも「アラブの春」はその語感とは裏腹にかえって危ない状態に陥っているとしか思えない。長い独裁体制にあった国ほど、その次の国の体制に対する教育がなされていないからだろう。

  ヨーロッパでは、東西の壁が崩壊したのちのロシア、東欧、東西ドイツは大変な時期が続いていたはず。だが、それ以前の歴史から学んでいただろうから、何とか前進できたのだろう。

  だが、独裁体制下に長くいればいるほど、国民はただトップをひっくり返す、殺すなどのことしか思いつかず、そのあとのことは自動的に天国が来るかのように錯覚しているのではないだろうか。

  先日、明治維新のことを書いた古い本を読み返してみた。(飛取雅通:「明治大帝」ちくま学芸文庫)これまでにも何度か読み返したことがあるのだが、今回はそれまであまり深く注意を払わなかったことに目がとまった。

  それは、明治維新後の政治や経済のありようだ。詳細は書けないが、教科書に出てきた維新後の日本を動かしてきた人々のエネルギー、発想の秀逸さに嘆息する一方で、それについていけない人間がいかに多いか、ましてや国民の意識レベルの低さなど、今のアラブ諸国の現状や、ヨーロッパのことなどを重ね合わせてしまった。

  この60数年間、みんな平等、価値あるのは学歴と金銭みたいな国になり果てた今の日本は、本当に異常なのだ、とも感じた。

  「能天気な日本」という言葉は出しても、マスコミをはじめ、上層部にいる人間ほどリスク感覚を失くしてきた。だから「想定外」という逃げ口上を盛んに繰り返す。明治時代もそういう人間が多かったとは想像しにくいのだが、それでも大きな括りでいえば、総じて日本人は狭い視野しか持てない環境になじみ切ってしまったのかもしれない。

  こういうことを真剣に考えたことって、いつだったか。多分、学生時代だろうか。しかし、自分の考え方が大勢と同じと感じたことはあまりなかった。似たような感想を持つ人も多いのだろうが、いかんせん、この国でもそういう少数派は取り上げられない。

  世の中は不条理でできている。結局、そう思うことにしたのは中年以降のことだが、これは世界中どこへ行っても同じらしい。

  そう思っていると、スエーデンの警察小説の中にもそんなことを言っている人物が出てきていた。

  そういう下りに行きあたるととても嬉しいのだが、やっぱりそうか、とちょっと情けなくもなる。

  今年もあと2月ほどで終わる。政治も経済も自然環境も悪化をたどる時代はまだまだ続くだろうが、それでも時は流れるのだ。11月という月がめぐってくると毎年のように灰色の気分が襲ってくるのは、あの「若草物語」の起承転結の転のあたりに出てくる所を反射的に思い出すせいだろう。

  「若草物語」の転の部分とは、冒頭でエミーだったかが11月は憂鬱で嫌いだと言う所。そのあと南北戦争に従軍牧師として出征した父親が病気になり、べスも猩紅熱で倒れて死線をさ迷うことになる。

  しかし、21世紀の日本では、11月らしからぬ日が続き、花粉が飛び交い、私はアレルギーで頭痛がしている。

  ★11月トップへ    ★12月トップへ