徒  然  に
管理人のつぶやき


<2012年12月>

・28日

  連日真冬の寒さ。

  年賀状は24日に投函。ほっとしたせいか、また風邪気が襲ってきた。

  今年はいやに風邪気になることが多い。寒いのに暖房をつけないでいるせいのようだ。たっぷり着こんでいるのだが、室内も暖めないとダメらしい。

  冬、空調は使わない。理由は風で室内の細かいホコリが浮遊し、それでアレルギーを起こすからだ。

  オイルパネル式の暖房機なら空気を汚すでなく、マンションなら効果的に暖房できる。ただし、電気代が跳ね上がる。だから、これを引っ張り出すのは年が明けて1月も末になってからだ。それまでは電気ストーブの400Wの段だけでいい。

  それにひざかけ。昨年は電気で温めるひざかけを買ったら、実に具合がよかった。

  冷え性と、リンパ浮腫のことを考えると日本の炬燵が私には一番よさそうだ。それと座椅子があればいい。でも、春から秋までの長い期間は、座るより椅子とテーブルがいい。

  さて、どうしようか。このことは、もう長い間考えてきてまだ結論が出ていない。

  そのうちアイディアが出てくるだろう、と毎年思って、先送り。

  さて、世の中は3年3か月ぶりに自民党政権になった。若返ったのは結構だし、阿部さんはすっかり健康を取り戻して、自信をつけているのがよくわかる。

  ただ心配なのは、維新の党の石原さん。都知事を辞めて出てきたが、何といっても80歳の高齢。いくらご立派な頭をお持ちでも、老化は防げない。つまり、頑固で考え方に柔軟性が欠けるということ。

  若い時から超タカ派だった人である。この人の存在で外交もうまく行かなくなりかねないし、若手は振り回されかねないのではないだろうか。

  そんな心配をしているのは私だけではない、と思っている。

・21日

  秋と冬が交互に来て、風邪が治らない。といっても寒気がするだけだから薬は飲まず、ひたすらショウガやレモンを使った飲み物と横になるだけ。

  それでも最低2日はかかる。治ったと思ったので、1カ月半ぶりに皮膚科へ行くと、午後の受付までの約20分をドアの外で待つ間にまた寒気がぶり返したようだった。

  太陽は雲間に隠れ、ビュービューと強風が吹き荒れ、その中で立っていたからだ。もちろん暖かく着こんで、マスクもしていたのだが、やっぱり老人なんだなと思い知る。

  昨日もまだ寒気が完全に去らなかったが、すぐ近所のクリニックへ。皮膚の痒みを押さえる漢方薬をもらうためだ。風邪気だとは言わない。なぜなら、そう言うとこのドクターはあれこれと出してくれるが、私の胃はもうそういう化学物質を受け付けないほど弱くなっているからだ。

  漢方薬は「当帰飲子(とうきいんし)」というもの。老人性の皮膚湿疹にはよく効くと聞いたので試している。まだ2週間しかたっていないので、劇的な効果は感じない。もう少し試してみるつもり。

  近頃は開業医も漢方を取り入れる人が増えているのは確かだ。しかし、私がみてもらっている皮膚科の人は、食事の内容とかそういうものが影響するなどとは露考えていないらしい。

  なぜなら、先月別の抗アレルギーを試したら、2日(2錠)後、ひどい胃痛みに襲われたことを報告すると、首をかしげていた。曰く、

  「変だな、そういうことって聞いたことがない……」

  胃が弱くてずっと胃薬を飲み続けていることを話しても、そんなの関係ないと言わんばかりの反応しか返ってこない。

  こういう場合は、必要な塗り薬を出してもらうだけにとどめ、余計な話は一切しない。

  患者サイドも医師がどんなタイプか冷静に判断して、うまく付き合う必要有りである。

  いくら愛想がよくても、腕がいいか、こちらの状況を正面から受けとめるかどうかを判断しなくては……。

  しかし、この近所には皮膚科そのものがないので、このドクターに世話になるしかない。

  ここしばらく体調不良で思うような毎日が送れず残念。

・10日

  気温が低い日が続く。

  外は寒いが、コンクリートの壁の中にいて、日が照れば暖かいので、つい薄着をしていたら、風邪気味になった。買い物に外へ出るのも控えても、具合は良くならない。

  仕方なく、作月曜日は殆ど布団の中で横になって過ごした。

  何を読もうかと本棚を物色。軽い読み物を探す。

  アガサ・クリスティーの『さあ、あなたの暮らしぶりを話して--クリスティーのオリエント発掘旅行記』にする。

  彼女の二番目の夫はマックス・マローワンという考古学者で、クリスティーは夫のフィールドワークに同行している。そのときの話をまとめたもの。

  一度読んでいるのに、近年のこと。内容はすっかり忘れていることに驚く。でも、面白い。

  一行がめざしたのはシリア、トルコとの国境付近。現在は激しい内戦のシリアだから、行きたくても行けない地域だ。

  さまざまなエピソードがつづられている。一番苦労しているのは、現地の人々と英国人のものの考え方の大きな違い。

  挨拶の仕方が違うのは当然だが、アラブ式挨拶はやたら時間がかかる。双方がこれでもか、これでもかと美辞麗句を繰り出して誉めたたえ合うのだ。

  私たちには空虚で無駄と思えるこの美辞麗句は、現在も生きているようだ。そう聞いたことがある。もちろんクリスティーが行った当時よりは簡潔化されてはいるだろうが……。

  現在のアラブの状況を頭におきながら、1930年代から40年代後半の話を読むのもなかなか面白いと同時に、いろいろと考えさせられることが多い。

  などと思いながら、途中まで読んだ。しばらくはこの本を読むことになるだろう。

  でも、ほかに読みかけのものがある。G・M・マリエットという現代イギリスの作家の作品。『コージー作家の秘密の原稿』という推理小説。2008年出版。

  あとがきを読むと『アガサ賞最優秀処女長編賞』を受賞とある。他にも数〃の賞を受賞しているから、楽しみである。

  クラシックな雰囲気らしいので買ったのだが、「クリスティーへのオマージュ」とも言える作風だとか。それもまた楽しみ。

  年末は独り暮らしの私もあれこれ用事があるのだが、読書だけは決して外せない用事。

  日本海側は大雪で大変。屋根の雪下ろしは本当に厳しい作業だから、年寄りばかりの地域は、役場の若い人たちがせっせと助けに出ていることだろう。

  テレビで雪景色が出ると、その昔、新潟にいたころが思い出される。今思えば、当時は暖房器具も炬燵に火鉢ぐらいで、人間は着ぶくれていた。

  今だって寒ければたくさん着ればいいのに、蓄熱効果のある新素材の薄いものに慣れてしまい、重ね着の効果を忘れている。

  あれこれ試してみて、やはりウール素材のものが暖かいと感じる。新素材のものと組み合わせるのが一番いいような気がする。

  寒気は木曜日あたりまで居座るらしい。

  今度の選挙は16日だが、関心は高く、選挙に行く人は多くなりそうだから、暖かくなりそうなのは歓迎。

・4日

  笹子山トンネルのコンクリート天井落下事故は、起こるべくして起きたという印象。

  メンテナンスに時間とお金をかけていないこと。安全を本気で考えていなかったこと。多分それが一番の理由だろうと思う。

  不思議に思ったのは、トンネル完成時から数年後と、30数年後の現在と点検方法が同じだったらしいことである。

  年数が経てば、どんなに堅牢まものでもどこかに危ない所が出てきて当然。そんなことは小学生だってわかるだろう。なのに大の大人が、トンネルを作った企業も管理する側も国も、そういう単純なことを平気で脇に置いている。

  昨夜7時半からの『クローズアップ現代』に出演していた男性曰く、「今回の事故は想定外」だと言ったのを聞いて唖然とした。この人、その道の専門家なのに、30年の間に起こるだろう変化を何も考えていなかったというのだろうか。

  あるいは、想定外なことが起こることは考えていたから、その「想定外」なことが起きたと言いたかったのか。

  鉄製のボルトが緩む、腐食するなどということは、想定外の変化とは思えないのだが、専門分野の人にとってはそういう変化が起きないものを使っているという自信があるのだろうか。

  数年前に関門トンネルでコンクリート板が剥がれるという事故があった。その事例から、トンネルは大丈夫か、点検方法を考え直してはどうか、などという声は皆無だったのだろうか。

  トンネル事故が報じられてから、私はそういった疑問が次々に浮かんでいる。多分、そういう人は多いのではないかと想像する。

  そして、最後に思ったのは、おそらく慎重な人もいただろうが、そういう人の声はすぐに押しつぶされてしまったのだろうということだ。

  悪いことは考えない、きっと大丈夫だろう。自分が関わる間さえ何事もおきなけりゃ万事オーケー。おそらくそういうムードが日本中を覆っていたし、今現在もそうなのかもしれない。

  亡くなった人、遺族はやり切れないではないか。無事に脱出できた人だって、ただ自分の幸運を喜んでなんかいないだろう。

  日本には同じようなトンネルがいっぱいある。似たような事故がわが身に降りかからないとは、誰もだんげんできない。

  もうちょっと慎重に、先のことを読んでほしい。

  そういえば、東日本大震災だって、まあ大丈夫だろうとか、最悪のことを口にしたらパニックになるから口をつぐんでおこうというムードが専門家や役所にはあったようだが、どこもかしこも同じらしい。

  技術大国だと言われるが、メンテナンス、点検作業だって、大事な「技術」なのに。

  何だかむなしくなってくる。

・1日

  2012年も最後の月に入った。

  今日土曜日は曇り。10時半ごろ数分間太陽が照っていたが、続かない。今日も寒い一日となりそう。

  昨日は右の奥歯の一本の半分ほどを削り取った。

  2年前の秋、歯ぐきが腫れてやがて膿が出てきた。何だろうと歯科医院に行くと、奥から2番目の歯の根元に亀裂が入り、炎症を起こしているのだとのこと。

  原因は虫歯の治療で神経を取った後に入れた金属の棒が結構太いこと。噛むたびに力が残った歯に加わり、やがて亀裂が入ったというわけ。

  虫歯の治療は数十年前のこと。当時の技術と現在とではかなりちがうから、今となっては当時の歯科医が悪いとは言えない。こちらも加齢とともに歯ももろくなっているだろうし……。

  幸いというか、現在かかっている歯科医は慎重な人で、なるべく本来の歯を残そうという考え。これがもっともっと前の時代なら抜いてブリッジにしましょうとなるようだ。あるいは、現在でもせっかちな歯科医ならそうするかもしれない。

  医師にせよ歯科医師にせよ、自分にとって納得できる治療方針を持つ人にかかった方がいい。人に勧められても相性が悪ければうまくいかない。

  また、医師の側からしても相性が悪いと治療効果がいまいち上がらないそうだ。

  来週には一番奥の残った歯と半分残ったものを金属でつなげて、一本化する。そうして上の歯の力を受けるようにするとのこと。

  治療時間はさほどかからないそうだが、どうなるやら。手先は器用な先生だから安心してまかせられるのは嬉しいこと。

  テレビによれば、政党の数は11だそうな。こうなると連合政権を作って過半数を取るのも大変だろう。あっちでこっちで、表と裏の工作が入り乱れているにちがいない。

  本当にこの国の現状を憂えている政治家は、いったい何人いるのだろうか。

  気になるのは、震災後の復興がほとんど進んでいないこと。政治家だけでなく中央官庁の官僚も、ちっとも有効な動きを出せないのは、なぜなのだろうか。権力欲しさだけで動く人間の集まりだからだろうか。

  これから選挙当日まで、いったいどんな動きがあるのか。まるで水面に落とした油滴のように、ちょいとつつけば合体し、またつつけば解体することを繰り返すのだろう。

  何だか、幼稚園の遊び場の動きに似ているかな。

<2012年11月>

・29日

  昨日は久しぶりに都心へ出た。2か月分の胃の薬をもらうため。

  今年一番の寒い朝。風がないので助かる。多分ショウガをせっせと摂っているのもよかったようだ。

  それでも足首には足首用のウォーマーを履いた。これも効を奏しただろう。

  病院は寒くなると患者の数が増える。外来は予約制だが、調子が悪ければいつでも受診できるから、秋から冬になると廊下は満員に近くなる。

  気候がいいときにはすぐに呼ばれるのに、昨日は予約時間をかなり過ぎていた。

  若い医師だが患者の話をこちらの顔を見て聞いてくれる。前任の私と同世代の医師が「彼は年寄りが好き」と言ったが、好きかどうかは別として、大ざっぱな扱いはしない人である。今どき珍しいのかもしれない。

  今年は例年よりノロウィルスやマイコプラズマ肺炎の流行ピークが早いそうだ。だからマスクをかけたが、防寒にもなった。しかし、帰りは暑くなって外してしまった。

  帰宅後、うがいと手洗いを念入りに。独り暮らしだから、もし倒れたらだれも助けてくれないという現実が、いつも頭にある。ま、そのくらいしておかないとだめだろう。

  一昨日のこと、珍しく従妹の一人から電話。彼女の母親が急激にボケてきたという。80歳を超えてリタイアした当座は、趣味がいろいろあってこれからが楽しみだと言っていたのに、わずか2年くらいで変わってしまった。

  そういう年寄りを狙っている悪いのがいて、叔母はいいカモにされているらしい。従妹は実家に行っては面倒をみている。

  彼女の話すのを聞きながらぞっとした。この私だっていつ叔母のように、お金の出し入れやら、モロモロのことが理解できなくなるかもしれない、と。

  これまでは独り生活30年以上だから、すべて自分でやらなくてはならないことに慣れているから大丈夫だろうと考えていた。でも、数年前まで患者を診ていた叔母が急激に変化したと聞くと、私の自信なんてふっとんでしまうのである。

  頭が正常に働いている間にこの世から去った方がよさそうである。

  そううまくいくかな。

・23日

  休日。まだ学生だったころ、この日を挟んで学園祭だった。

  模擬店と室内楽の演奏をするというのが3日間の行事。

  模擬店ではホットケーキとコーヒーを出した。結構人が入ったが、大変だったのは洗い方。大きなバケツを3つほど用意して洗剤入り、すすぎ、最後のすすぎ、としたが、なかなかうまくいかない。すぐ横手は学食で、外に水道があったから、そこへ運んで洗う場合もあったように記憶している。

  何しろ、学生のすることでスムースにいかず、父兄らしきおじさんに「まだかー」と大声で叱られたり……。

  コーヒーはうまく入れられるようになったが、おしまいには匂いを嗅ぐのもいやになったとぼやく学生もいた……。

  懐かしむのはそんなところだろうか。

  世の中はようやく変化の兆し。やっとこさ国会解散。

  先日のニュースで野田総理が「16日に解散します」と言い切ったとき、テレビでその顔が大映しになっていた。阿部総裁の言葉にムカッと来て思わず「解散」という言葉が出たように見えた。

  やけくそ解散、かな。

  第三極の政党というが、何やらあっちでくっつき、こっちでくっつきで、どうみても選挙のためだけで、当選したらすぐに喧嘩分かれになりそうな気配濃厚。

  とはいうものの、鳩ポッポが政界引退というニュースには笑ってしまった。野田総理のやけくそ解散といい勝負。民主党が烏合の衆の政党だったと言っているようなもの。みっともないというか、何というか。

  自民党にしても、単独で過半数は取れないかもしれないから、また不本意な野合をせざるを得ず、そうなるとなって欲しくない閣僚がぞろぞろ出てきて、政治はそっちのけの権力闘争になるかもしれない。

  東北の震災地区は、1年前とちっとも変わっていないという。復興に関係ない所に復興用のおカネを使っているのだから、当然の結果だろう。

  マスコミは日本人の心情に受ける映像やら、ルポやら、歌を流しているが、そんなお涙頂戴式のことばかりやっていたって、復興なんておぼつかないだろう。

  一番腹が立つのは東電。隠して情報やら報告書が今頃になって出てくる。

  電気代は値上げ。税金は値上げ、年金は値下げ。厚生年金基金はそのうち解散。私は震災の被害は受けていないが、お先真っ暗。

  それでも震災で何もかも失くした人々に比べればまだいい。

  先週、ヘアカットに行った。私はショートなのでもっと頻繁にカットしなくてはならないのだが、いつもギリギリになって行く。

  もともとウェーブがあるから、後ろは波打っていた。

  3センチほど切っらなくてはならないのだが、この季節にそんなに切ると風邪をひく。一度、熱を出して寝込んだことがある。

  どうしようか、と迷ったが、当時より体力はついているから大丈夫だろうと思い、3センチカットしてもらうことにした。

  しかし、やっぱり風邪を引いた。でも、発熱するほどひどくはなく、寝込むことはなかった。

  それでも予定は大幅にくるった。今週は国立新美術館に行くつもりだが、延期。いつになるやら。

  相互リンクのご案内です。

  Makoto Togoさんのサイト。『老人ホーム・介護施設の費用や選び方』⇒⇒

  私はそういう施設には行けないだろうな、と思うものの、関心はある。ご参考になればと願いつつ。

・14日

  昨日は暖かくなりそうだったので、世田谷上野毛にある五島美術館へ行った。今月から4回に分けて所蔵品の展示が始まっている。

  お目あては源氏物語絵巻。鈴虫、夕霧、御法の場面だけだが、実物を観られるのは嬉しい。

  遠路はるばるという感じで、御屋敷町に着いた。美術館は五島家の敷地内に建っている。小規模な美術館で、展示室も2つだった。歩きまわって疲れることはなかった。

  絵巻は平安時代後期のもので、作者不明。絵の具はかなり剥落している。それでも筆使いの柔らかさは、傍らに復元模写が並べてあるので、はっきりわかった。

  来場者はさほど多くない。人だかりで出品物がなかなか見えないということはない。

  今回の出し物は奈良、平安期のものに限られていた。そのせいか、多かったのは古写経。2つの展示室のうち1室がそれで占められていた。

  それも元は長い巻物に書かれていたのを、いくつもに切った一つを、掛け軸にしたものが多い。

  あるいは、画帳に次々に切ったものを張りつけているものなど。

  書き手は歴史上有名な人ばかりだが、数点を除いてどれも『伝』がつく。

  『伝 紀貫之筆』だの『伝 小野道風筆』だの、たった数行のものを仰々しく装丁してある。

  最初は、いにしえ人の筆跡をじっくりと眺めていたが、やがて、どれも切り刻んだ一部だということに思いが行き、その事情なるものはいったい何だったのか、みたいな疑問が湧いてくる。

  それに、聖武天皇筆とされるものなど、確かに以前別の展覧会でみた堂々とした筆跡によく似ているが、もしかしたら偽物じゃないかしら。どこから出たものか知らないが、真似るのが上手い坊さんなんかが書いたんじゃないか、などという考えがちらちら頭をよぎった。

  源氏物語絵巻もわずか数点で、保存のため詞書の部分も絵の部分も切って桐の箱に納められていた。

  美術館を後にして歩きだすと、何かすっきりしない。ゆっくり時間をかけたわりに充実感は湧いてこない。いやーな何かを感知してしまったような後味の悪さだ。

  もしかすると、展示品を手に入れた経緯とか、コレクションの主の人となりなどが原因かな。そう思った。

  経済人の五島慶太氏のところには、おそらく買い取ってもらいたくていろいろなものが持ち込まれのではないか。ということは、本当に欲しくて、探して歩いて得たというよりは、お値打ちですよという囁きがついて回った品々だったのではないだろうか。

  安宅コレクションとかアメリカのスペンサー・コレクションなどと違い、その人が入れ込んで蒐集したものではない可能性が高そうだ。

  臭ってくるのはお金のにおい。そんなものが展示室に漂っていたかもしれない。

  ただ、出品されたものは殆どが重要文化財となっていた。これも勘ぐれば、蒐集主の経済力、政治力がものを言ったのかも……。そんなことまで想像してしまった。

  後味の悪さをどう消化すればいいか。帰りがけ、池袋でお茶にすることにした。カフェオレとマフィン。美味しかったが、まだ気分一新とはいかない。

  電車に乗る前、ふと思いついてデパートの書籍部へ足を向けた。

  文庫本のコーナーで気をそそられるタイトルにぶつかる。『コージー作家の秘密の原稿』という英国の女流作家の作品。

  面白そう。1100円もしたが、迷わず買った。

  夜になって、本を買ったのは美術館で感知した後味の悪さを消すためだったんだな、と。

・12日

  先週はまたもや躰の老化を痛感させられた。事の次第は次の通り。

  皮膚科に行ったとき、抗アレルギー剤を変えてみようということになった。これまでの薬は1日2回服用というものだが、今回は就寝前に1回というもの。

  簡単でいいなとと思ったのだが、2日めにもう異変が起こった。

  朝食を終え、パソコンに向かっていたら胃痛が始まった。あわてて使い捨てカイロを腹部にあてたが、おさまるどころかどんどんひどくなる。

  カイロが効果ないとは、どういうことだろう。やがて胃酸がつきあがって来た。パソコンの画面を見るのもつらい。それどころか、起きていることさえしんどい。

  なんでだ!!

  その日、珍しくカフェオレを飲んだ。今月に入ってから、ちょっと冷えるとたちまち胃に響くようになっていたから、コーヒーの刺激がよくなかったのだろうか。

  ストレートで飲んでいるのではなく、たっぷりミルクが入っている。コーヒーなんかじゃない。他に原因があるはずだ。

  そのとき、原因は抗アレルギー剤だと思いあたった。

  今度の薬は1日1回服用。それまでのは1日2回服用。

  ということは、今度の薬の方が胃に対する負担が大きいということだろう。

  錠剤の台紙を調べると20mgとある。これまでの錠剤は5mg。それを朝夜にのむから1日10mg。つまり、単純に計算してこれまでの2倍の薬物を一度にのんだことになる。

  もちろん、薬の成分が違うから数量がちがうのだろうが、量の多い少ないは胃には大きく影響するのではないだろうか。

  いずれにせよ、新しい薬がこの激しい胃痛の原因ということは間違いなかった。

  その日はすぐに横になった。布団の中で温まり、眠ったことで夕方にはかなり楽になった。お風呂で温まるとさらに気分はよくなったが、元気は出ない。それでも痛みが引いただけ嬉しかった。

  食欲はない。何か食べないとだめだが、キッチンに立つ気力は湧かない。そこでリンゴをすりおろして食べた。

  リンゴをすりおろしながら、最後にこういうものを口にしたのはいったいいつのことだろうかと思った。子どもの頃に食べたきりではないか。

  翌日も一日の大半はゴロゴロし、食べるものはリンゴのすりおろしと、ヨーグルトぐらい。それでも美味しいかった。

  いつもの日常に戻るのに、しかし何と1週間もかかってしまった。50代初めのころなら、翌日には会社に行けただろう思うと溜息が出た。

  思い出しのは、抗癌剤でひどい目にあったことだ。

  癌の手術後、胃の検査はOKだったのに、退院後抗癌剤をのみ始めたら、1か月も経たないうちに胃痛が始まり、2カ月後にはもう潰瘍ができて筋層まで進んだのだった。

  潰瘍のあとが消えるのに10年近くかかった。

  私の胃は、だからあまり丈夫ではないのだ。現在もずっと胃の薬はのみ続けているが、加齢とともに胃の老化のスピードが一番速いのだろう。

  単純に考えると、健啖家ではないから、長生きはできないのかもしれない。ことに蛋白質の摂取は年寄りには大事なのに、それが叶わないことが多いからだ。

  蛋白質を意識して摂ろうとすると、脂が一緒についてくるので調理方法に工夫がいる。脂を控えないとLDLコレステロールが増えるからだ。それに胃が弱いからたくさん食べられない。でも必要な栄養分は摂らなくてはならない。

  なんか矛盾してるなあ。ああ、めんどうだこと。

  ふと、両親みたいに長生きできないかなあと思う。すると反射的に思い出すのは、口の悪い幼なじみの言ったことだ。

  「あんたなんか、俺よりずーっと長生きして世に憚るよ」

  それも皆口をそろえて私の心配を一笑にふしていた。

  そのころの私は胃の心配ではなく、一度癌になると他の癌にも罹りやすいから長生きが難しいのではないかと思っていたのだ。現在はそれよりも胃弱が心配だ。

  それでもきっと幼なじみたちは、私のことを世に憚る女だと思っているだろうな。

・1日

  どんどん寒くなっていく。体感温度はその変化を感じないのに、胃が敏感に感知している。

  ここ数日、昼過ぎになると胃のあたりがもわーっと痛いような変な感じで、買い物に出てもしゃがみこみたくなる。

  以前にもあったなあ、と思いかえしてみる。薬は欠かさないのに、薬が追いつかないという感触。

  しっかり寒くなり、着るものも完全に冬物になり、ストーブで暖房するようになれば、この痛みというか具合の悪さも消えるはずだ。結局、季節の変わり目が胃に悪いのだ。

  それはわかっているが、何かいい対処法はないものか。答えは簡単。温めればいい。

  東京都内から今の土地に引っ越してきたとき、一番応えたのは朝夕の寒さだった。そのころは、最寄りの駅まで15分くらい歩いていた。ある冬の日、寒さで胃がキリキリと痛むので、駅のキオスクで使い捨てカイロを買ったことがあった。小さなものだが、1枚100円もした。ドラグストアで買えば一箱400円弱で買える品物だ。だが文字通り背に『腹』はかえられない。

  私の判断はあたっていたらしく、カイロをあてるとやがて刺すような痛みは消えていった。電車内の暖房も効いただろう。

  今度も同じ方法を試してみた。やはり効いたようだ。

  手持ちのカイロは、パッケージをみると有効期限が1ねん以上も過ぎている。さっそく買わなくてはならない。

  寒くて胃が痛いのは、別に珍しいことではない。だが、症状が現れるといちいちびっくりし、これも老化かしらと情けなく思うようになった。

  ★11月トップへ     ★12月トップへ