徒  然  に
管理人のつぶやき


<2014年2月>

・26日

  ソチ・オリンピックは終わった。メダルの数がこれまでになく多いと、皆喜んでいるようだ。

  私には目新しいハーフパイプとかいう競技では、十代の選手2人が銀、銅メダルを取ったのはびっくりである。

  昨日の25日は選手団帰国で、記者会見が開かれていた。若いメダリストたちは、とても落ち着いて受け答えをしているのが印象的だった。

  金メダルを取った羽生結弦選手。彼がエキジビションに登場したとき、アレと思った。それまでの彼とは何か違った雰囲気だったからだ。

  それまでは表情にときどき幼さが見える19歳だったのが、大人になってしまった。そんな感じがした。

  受け答えもさらにしっかりしてきたようだ。フィギュアスケートをする理由、目的についても、一層明確に感じたからだろうか。

  東日本大震災の被災者でもあり、故郷の復興を体験者として願っている。そのへんが彼を大人にする背景でもあるし、同じような青年はたくさんいるだろう。

  国の復興政策なんてちっとも有効ではない。お金はあってもただ溜めているだけで、とんでもない無駄な使われ方をしているらしい。

  そういうもどかしさは、被災地の人々が一番感じているはずで、若い人たちは大人を信用できないと思っているにちがいない。

  そんな悲惨な現状のなかから、羽生選手が見事金メダルを取ったのだ。本当によかったと思う。

  そして、浅田選手。ショートでの失敗は本当に可愛そうだった。しかし、よくフリーで立ち直ったものだ。ガッツのある人なのだろう。

  彼女だって大変なプレッシャーを抱えていたはずだ。マスコミはこれでもか、これでもかと彼女を追いまわし、かっこつけの番組を流し、国民は否応なしに期待を抱いてしまうという中で、ジャンプに失敗しても仕方ない。

  あの総理大臣経験者のおっさんの発言は、自分の立場を理解していない人間の言うことではないか。とても国のトップを務めた人の言葉ではない。政治家としてとか何とかじゃなくて、人間して品格がなさすぎる。

  それに対して、浅田選手の切り返しは実に小気味よかった。金メダルを逃したことより、彼女がいかに大人になったかを見せた面だろう。

  さて、さて、日本のフィギュアスケートはうまくなったとはいうものの、女子は大変だろう。スケート人口は増えても、これはという光る選手がいない。ここしばらくは低迷するのかもしれない。

  国のバックアップ体制も貧弱だから、能力があっても経済的な理由で辞める人も相かわらず多いようだし、貧富の差、格差の増した日本は、アベノミクスで浮かれてなんかいられないだろう。

  一番気になるのは、森元総理の発言もそうだが、現総理やNHK会長、日銀総裁だの、内閣補佐官だの、口にしていいことと、悪影響を及ぼすこととの区別がつかない人が多すぎる。

  ツイッターとかフェイスブックだのを使ってみせて、悦にいっているのか知らないが、一度流れた発言は、私のような砂粒のような存在のものならいざ知らず、現職のリーダー的位置やその周辺にいる人間が、気軽に使っていいとは思わない。

  どうして自分の発言が万人にどう映るか、シビアに考えられないのだろうか。

  あったま悪いなあ。

  外は眩しい光。雪はまだいっぱい残って、ますますマブシイ。

・19日

  どか雪の影響は想像以上に大きい。あちこちで道路が運行不能。17日などよく晴れていたのに、車中泊2日めという人々が多く驚いてしまった。

  埼玉県秩父市では陸上自衛隊の救援出動を県知事に求めたのに、3日めになるまで断り続けたという。

  停電で暖もとれない年寄り家庭が多かっただろうし、食料や水の心配だってあり、孤立地域の不安は大変だったことだろう。なのに救援の手を尽くさない知事など、何のための長だろう。

  地元の判断を信用しないという姿勢としか受け取れない。

  自分自身は大雪でもさして不便はない生活にいて、雪に閉じ込められた状態の大変さを想像できないなら、そんな政治家はやめてしまえばいいのではないか。

  自衛隊とは日本の国民のためにあるもの。しかも、高齢化が進んだ日本では、気候のありようでは早めに救援部隊をさしむけることが多くなって当然ではないかと私などは考えるのだが……。

  17日の月曜日は都心の病院へ行く日だった。

  雪はまだどっさり残っていたものの、バス停までのわずかな道だけ滑らないように気をつければいいはずだった。

  陽がささない部分は前日溶けた雪が凍っていたが、それも2、3メートルほど。地面が見えている所を拾ってあるけばバス通りへ出られた。

  バス停はいつになく人が多い。それも私より年上のひとばかり。

  ここのバスはいつも5分は遅れる。だが、10分たっても来ない。おそらく奥の方では道が凍ったままでノロノロ運転なのか、その上乗り降りに時間がかかっているのだろうと思った。

  ところが、隣にいた女性が前日は何の知らせもないまま運休だったと話してくれた。それなら、歩いたほうがはやいかもしれないと思ったので、その方と一緒に歩くことにした。

  駅までの道は人が歩けるだけのスペースは雪かきができていたので、難儀せずに歩けた。

  しかしサングラスをしているのにものすごく眩しい。雪が積もって太陽光が反射していたからだろう。

  電車はほぼ定刻通りに運行していた。他社の電車がポイント故障か何かでストップしているようだったが、それも私には影響なしでほっとした。

  さてお茶の水に着いたはいいが、時計をみると予約時間ギリギリである。大急ぎで歩く。やはり電車の駅まで歩いたのが影響したようだ。

  だが何だかいつもと違う。ものすごく疲れたという感覚がある。なぜだろうと不思議だった。

  病院の混み具合はいつもと同じで老人が多い。私も老人だわ、と言い聞かせながら廊下で待つ。と、すぐに名前を呼ばれた。予約時間びったり。やれやれ。

  会計をすませ、さてどうしようかと思った。外へ出たとき、やっぱりいつもとちがってものすごく疲れた感じで、買い物などする元気もなさそうだ。

  あと10分で12時。大急ぎでカフェテリアへ向かった。とにかくコーヒーと何かを食べた方がよさそうだ。

  12時ちょっと前だったので、カフェテリアに空席は少しあったのはラッキーだった。

  隣の席はアメリカ人男性と年配の女性。英語がやたら耳に入ってくる。毎日英語を眺めて数年経ったころからこういう現象が起こる。

  読むのも学生時代よりよく読める。老人になっても毎日接していると力がつくのだ、と実感したことである。

  久しぶりにカフェラテとサンドイッチでランチ。コレステロール値があがるなあと思うものの、あんまりさっぱりしたものばかりでは体力が落ちる。そう自分に言い訳しながら若い人たちの様子を眺めての食事。

  そのころになって、疲れの原因は雪だと思いついた。つまり、前日の雨が空気を清浄にしたから紫外線は多く、また積もった雪に反射して紫外線は倍加して、その中を20分くらい歩いたことで疲労がたまったにちがいない。

  若い時にはさほど感じない環境の変化が、年を取ると大きく影響するのだということを実感した一日だった。

  今日もよく晴れている。部屋の中にいても窓辺をみると眩しい。北海道はさらに雪が多くなっているようだが、早く暖かくなってほしい。

・15日

  またもや大雪の週末。マンションの中庭は先週よりもどっしりとした雪に覆われ、植木には重たげに雪の小山。

  昨日、久しぶりに横浜の叔母が電話をくれたのだが、ガーデニングが大好きな人だから、水仙が雪にうずまってしまったとか、簡易温室のヒーターを新しいのに替えて温度設定をきちんとしたら、カトレアの花がちゃんと咲いた、とかそういう話が殆どだった。

  母より11歳も年下とはいえ80歳。昔は双方が話したいことを話し、ああでもない、こうでもないと会話が弾んだが、今はもう叔母の話にきちんと受け答えをすることが大事。

  遠い記憶にある叔母は、まだ高校生。7人きょうだいの末っ子だから、ティーンエイジャーのときにもう「おばさん」になってしまった。そのせいか、私などがまとわりつくのをとても嫌がっていた。

  だが私が大学に入ってからのちは、この叔母が一番私を理解してくれ、有難い存在だった。

  叔母はひとり暮らしになって10年が過ぎた。長男はあと5年たったら引き取ると言っているのだが、叔母自身は知人友人のいる今の環境から離れるのはいやだとこぼす。

  住み慣れた土地から息子の住む所へ同居させられたら、みるみる衰えて亡くなるというケースはよく聞く。

  話し相手はもちろん、慣れ親しんだ住環境から引き離されたら、誰だってイヤだろう。若ければ順応性があるからいいが、80歳以上になった人間には無理。

  子供がいても、老いたら無理やり従わされて、アンハッピィな中で人生を終えるのは、ボケていなければ悲惨かもしれない。子供は親の面倒を見たという自己満足に浸たれるかもしれないが……。

  オリンピック。男子フィギュアで羽生結弦選手が金メダルを取った。

  文句なしに嬉しい。

  ただ、フリーでは緊張したからか、ショートでのあの余裕がなかったようだ。スピードもいつもよりやや欠けていたのかもしれない。それでもあの細い躰で最後まで演技し終えるのはすごいこと。

  ショートの「パリの散歩道」は、これほど羽生選手にピタリの曲はないというもので、メロディーも楽器の音色も、彼自身が自然な感じで自分のイメージ世界に入りこめるものではなかったかと思う。

  ノンシャランとした動きも、あの細く長い躰だから優美とさえいえるものになったし、いかにも若者らしいムードも出せたのではと思った。

  ちょっと心配なのは、この先、これほど彼にピタリという曲が見つかるだろうか、ということ。

  でも、ブライアン・オーサーというコーチとの相性はよさそうだから、そんな心配は無用なのかもしれない。

  この人の選手時代を私はかすかだが覚えている。銀メダリストでかつ名コーチというのは、すごいなとまず思うし、教えるという才能の方が長い目でみれば大事なのかもしれない。

  そして、もっとびっくりしたのは町田樹選手。ショートで11位だったのに5位まで挽回したのだから、その精神力も実力も見上げたもの。

  この1年で躰の動きが柔らかくなり、表現したいことが100パーセント近く伝わるようになっていた。ジャンプも腕をあげていたし、その成果は誰の目にも明らかだった。

  高橋選手は怪我がなかなか治らないなかでの6位だから立派なものだ。

  何よりフィギュアスケーティングとはこういうものだということをよく見せてくれる演技になっていたから、素晴らしい選手といえる。

  トリノオリンピックでの出来と比べてみれば、大人と子供くらいのちがいがある。よく、そこまで成長したし、コーチ陣の力が大きいだろう。

  銅メダルのデニス・テン選手も素晴らしかった。彼もまた恵まれた素質を持っているのだろう。

  表彰台に立った3人はアジア系ばかり。一昔前には想像できなかったこと。

  10年前ごろまでは、審査員の中にフィギュアスケートという競技は白人がやればいいものだ、とはっきり言う人もいたという。

  いや、オリンピックそのものが対象は白人で上流社会から生まれたものではないか。その証拠にIOC委員のメンバーをみればわかること。そして、ジャンプ競技や複合で日本人選手がメダルを取るとすぐにルールを変えるという流れも然りではないか。

  最初はヨーロッパを主体とする範囲だけのスポーツだったかもしれないが、その後の歴史をみれば、そのヨーロッパ各国だって選手に使う費用は日本の100倍以上で、プロ選手だって参加するのだから、あの貴族主義というかスノッブ主義はもうやめて欲しいと思う。

  でも既得権益というのは度し難く、参加はさせても運営する中核メンバーのクラスは絶対に譲らないというものが強いのだろう。

  さて女子フィギュアはどうなるやら。

・10日

  オリンピックの開会より大雪の方が切実な問題。しかも8日が休みのひとなら今日10日も休めば、4日間の連休だから、スキーへ行く予定だった人、お正月休みの変わりに帰郷する人など多かっただろう。

  せっかくの連休が、大雪で計画はおじゃん。寒い中、空港泊りや高速道路封鎖で車中泊の人が大勢でてしまったようだ。

  お気の毒としか言いようがない。

  土曜日、起床して外をうかがうと真っ白。でもまだ積雪はわずかだった。ところが昼ごろにはもう細かい粉雪がふりしきって、冷たい風でマンションの通路にまで積り初めていた。

  それでも買い物へ出る。傘をさしても雪まじりの風が顔に吹き付けて、その冷たいこと、つめたいこと。

  あちこちで雪かきをしている男性の姿が見えた。マンションの中庭も管理人さんや、自治会や理事会の人か、あるいは1階の住人の方か、せっせとシャベルを使っていた。

  足元は長靴でないとうまく歩けない。ふと子供のの頃に住んでいた新潟の冬が思い出した。吹雪の中、友達と3人で幼稚園へ向かったとき、水道管か何かのメーターた埋まっている穴の蓋があいていて、そこに片足をつっこんでしまった。

  尻もちをついた恰好で一生懸命足を引きぬこうとするが、足の甲が穴の縁にひっかかってしまう。どうしよう、と泣きべそをかいた。

  そんな私を2人の友達はポカンと突っ立ったままで、手を貸そうなんて考えも浮かばないらしかった。

  そこへ通勤途中のおじさんが来て、何も言わずにさっと足をぬいてくれた。いとも簡単なことに、びっくりしたことを覚えている。

  今になって、私はちゃんと「ありがとう」とお礼を言っただろうか、と遠い記憶をさぐるが、思い出せない。

  当時の日本は雪が深かった。新潟市は内陸部にくらべて雪は少ないと言われていたそうだが、吹雪の中を歩くのは本当に辛かったことだけは確かだ。

  今はもう見かけないだろうが、雪国の女性たちは三角形の毛布のような「角まき」をまとっていた。全身を覆うように大きなもので、分厚いウールだから相当重かっただろう。

  母に聞いた話だが、母の「角まき」は一枚仕立てではなく、正方形のものを三角に半分に折ったものだから、暖かかったが重たかったそうだ。

  一枚だろうが二重のものだろうが、ボタンも紐もついておらず、巨大な安全ピンのようなもので前で止めていた。

  今では、ダウンコートの方が軽くて暖かいし、長く使えるから、もう「角まき」なんてものは老人の記憶の中に埋もれている。

  翌日は、カンカン照り。光が雪に反射してまぶしいことこの上ない。

  雪かきのシャベルの音はさらに大きく響く。それだけ大雪が積もったわけだ。

  今朝、ゴミ出しに出たら、道路は凍っていた。前から中学生らしい女の子が自転車を押してくる。

  思わず、「道路が凍っているから気をつけなさいよ」と声をかけてしまった。

  雪は当分消えそうにない。

・6日

  オリンピックが目前。

  ソチという土地が昔からリゾート地であることは知っていたが、冬期五輪が開かれるとはちょっと意外だった。寒い国の中でも温暖な気候だし、雪があるのかなと思ったものだ。

  温暖化のゆえかどうか知らないが、やはり雪不足だとか。昨年の雪を大量に保管しておき、それを使ったり、雪を製造する機械で撒いたりするらしい。

  問題はそういう雪は氷の粒みたいになっているから、選手には実にやりにくいことになるだろうということだそうだ。

  ワールドカップで金を取ったからといって、オリンピックも然りとは言えないという確率がぐんと高まったのだ。

  それでもジャンプの葛西選手には金を取らせたいなと思う。41歳でまだ現役、そして五輪代表になるとはすばらしいことだし、よくここまで気力も体力も持ちこたえてきたと感心する。

  ワールドカップオーストリア大会で優勝したときは、各国の選手が握手を求めて走り寄る映像が出ていたが、自分の子供に近い年齢の選手だっているのだし、感動を与えても当然だろう。

  他にも期待の選手はいろいろいるが、オリンピックには魔物が潜んでいると表現される特別な雰囲気があるとか。それに負けないだけの気力があるかどうかだろう。

  ソチと日本では時差があり、試合は日本時間では深夜になる。若い人なら遅くなっても平気だろうが、私は無理。

  そういえばトリノオリンピックのときも、荒川静香の演技はVTRでしか見られなかった。

  とはいうものの、衛星放送で中継がわんさと流してくれるだろうから、そちらを適当に拾ってみることになる。

  寒い日が続き、寝込むことはないけれど何だか風邪気味という状態が続く。

  3日ほど前、顔が真っ赤になっていた。アレルギーだが、まだスギ花粉は飛んでいないし、何に反応したのだろうと思った。

  ふりかえると、風邪気味が続いて、お腹の調子もいまいちだったので、食事が極端にさっぱりしたものになっていた。量も少なくなっていたが、何よりもタンパク質、それも動物性のものが極端に減っていたようだった。

  抗アレルギー剤の効果がないということは、食事の内容だろうと考え、食事のメニューは変えてみた。

  朝食のタンパク質はヨーグルトだけだったが、鶏肉のササミをボイルしたもの、納豆、魚などを少しづつだが、2種類は取ってみた。同じように、昼も夜もタンパク質を増やすようにしてみた。

  ことに豚肉の赤身を必ず食べるといいような気がする。ビタミン群が多いし、年寄りといえでも動物性タンパク質は必須だからだ。

  いきなり増やすと胃がびっくりするので、すこしずつ量をふやしている。ただし、夕食は軽く、動物性のものは避けるようにしないとLDLコレステロールが増えてしまう。

  それにしても、年を取ると食事内容の組み合わせが実に面倒だ。単にカロリーを減らせばいいなんてことはダメだし、躰にいいからといって多めに取れば悪影響が出てくる。

  私の場合は卵の黄身が困る。毎日1個は食べたいのに、そうすればコレステロール値が一気に跳ね上がる。一度、白身だけを使ったことがあるから、また試してみるのもよさそうだ。

  卵は全卵を食べて初めて栄養価が高くなる。でもタンパク質だけに焦点を置けば、白身だけでいいだろう。卵は安いし……。

  ついでに、こうやって頭を使えばボケるのも遠のくかもしれない。そんな淡い期待でもなければ、やってられない……です。

  2014年も2月になってようやく、自分のサイト更新がいい加減だったことに気付いた。つまりいろいろなページで2013年の表記のままになっていて、リンクできない箇所があっちにもこっちにも見つかったのだ。

  気もそぞろで年末年始を過ごし、寒くて頭もよく働かないままに来てしまったのだ。情けない。

  せっせと実行したのは、家事と読書かもしれない。どちらも好きなことだし……。しかし、パソコンも嫌いではない。でも、細かい作業をするのが面倒に思えていたことは事実。これも年齢のせいか、はたまたそういう性格なのか。

  いずれにせよ、近く新しいページを加えるつもりです。

      

<2014年1月>

・27日

  先日、高校の同期会があった。

  昨年から昼に開かれるようになったのは、殆どがリタイアしたせいだろう。

  私は昨年まで10年近く出なかった。理由は夜の会の食事が海鮮鍋料理なので食べられないからだ。アレルギーがあるとこういうとき困る。

  二次会はカラオケだという。昨年は行かなかったが、今年はついていった。総勢20人。

  受付は若い人ばかりで、自分の父親より年長のおじさんというか爺さまたちがああだ、こうだと何やら言っている姿を後ろからみると、受付の女の子が可愛そうになる。

  1軒めは慢室だといわれた。それですぐに引き下がるかと思いきや、受付の女の子の父親より年上のおじさん3人は、いつ空くかとか何やらしつこく尋ねている。

  結局、あきらめたのだが、アルコールが入っているせいかもしれないが、思い切り悪いなあ、昔はこんなではなかったろうに、とつい思ってしまった。

  そのせいもあって、店を出るとき女の子に「ごめんなさいね」と声をかけた。彼女はにこっと笑ったが、けろっとした表情も浮かんでいて、面倒な客あしらいは慣れているようだった。

  2軒めはちょうど入れるという部屋があった。

  それはいいのだが、ボリュームが大きくてたまらない。

  モニターに一番近い人に音を下げてと頼んだのに、ちっともうまくいかない。機械音痴なのか、酔っぱらっているのか。

  そのうち気のきいた人が店員を呼んできた。

  ややあって男性店員が言った。

  「お客さま。これ以上ボリュームはあげられません」

  私たち女性陣はあわてて「小さくしてほしいのよ」と叫んだ。

  しかし、この坊やは一瞬理解できないという表情になった。重ねて小さくしてくれと頼んだら、ようやく動いた。

  年寄りは飛んでもないことを言い出す、と彼は内心思ったにちがいない。

  大音響の室内に閉じ込められるなんて、拷問に等しい。そう思うのに、酔っぱらったおっさんたちは、いい気もちで古い歌を熱唱していた。

  若い頃も二次会はカラオケだった。だが、65歳を過ぎてみると、歌うときの雰囲気がまったくちがう。

  学生時代の頃のものを選ぶのは変わらないが、酔いしれているような、そんな感じだ。気分は20代初めのときに戻っているのだ。

  壮年の頃は、仕事の屈託だのあれこれ悩みも多く、つかのまのリラックスタイムという感じだったが、暇がたくさんできた人生最後のステージに突入すると、回顧の気分とそれが楽しめる余裕もできたということだろう。

  それにしても、出席者の人数は昔から変わらず20〜25人だから、仲がいいというか、それだけ故郷と離れて生きてきた証拠かもしれない。

  夕方、私とその他3人で帰ることに。駅にさしかかると都知事立候補者の支持者で都議会議員とかいう女性が演説を始めた。

  立候補者はワンサカだが、年寄りが多くてびっくり。オリンピックのときはもう80歳前後だろうに、まだ権力にしがみついていたいのか。

  そのうちの一人は猪瀬さんの2倍の金額の献金をつつかれそうになって、辞職した人ではないか。

  そして政治家や辞めたはずななのに、何を今さらノコノコ出てくるんだろう。思い切りが悪いというより、政治家のうま味がよほど大きいのだろうと勘繰りたくなる。

  一度味をしめたら忘れられないのが政治の世界なのだろう。

・18日

  本当に寒い日が続く。一昨日、短いコートを着て外出したとき、バス亭で冷たい風に晒されたら、風邪気味になってしまった。

  ひどくなったら困るぞと気をひきしめたのだが、理由がある。

  先週の土曜日、深夜2時ごろ吐き気で目をさまし、それから1時間ほど眠れず、結局2回も吐いてしまったからだ。

  食べたものが悪いというより、風邪気で胃腸の調子が落ちているのに普通に食べたせいだろう。

  これまでも1年に1度ぐらいはこういうことが起きる。でも続けてはこまるから、今回は夕食を考えてコーンスープとパンとリンゴのコンポートぐらいにしておいた。

  おかげで吐き気で目をさますことはなかった。やれやれである。

  そういう風に気をつけたには、もう一つ理由がある。浜松のノロウィルス感染がニュースで毎日取り上げられていたからだ。ワイドショーでも大きく扱われていたから、自然と自分自身の体調にも注意が行ったのだろう。

  ふと思うのは、私が小学生の頃、つまり半世紀ほど前にこういう食中毒はどのくらいあったのかなということ。

  ノロウィルスという名前を聞くようになったのはさほど古いことではない。でも昔から人間の近くにウゾウゾ存在していたものだ。なのに食中毒の発生数は昔の方が少なかったような気がする。

  昔の食中毒はすぐに原因がわかるものだったのか。あるいは調理法が昔ながらの熱を通したものが多かったせいなのか。

  なぜこんなことが気になるかというと、ノロウィルスの予防で「よく食べ、よく動き、よく寝ること」というものがあったからだ。

  つまり、手をよく洗うことに加えて、体力があることが大事なのだ。

  感染の規模が大きいのは、子供の体力が昔より落ちて抵抗できないのかもしれない。

  それと同時に、あまりにも綺麗な環境に生きているから抵抗力が低いのではないか。

  日本人は綺麗好きだとはよく言われる。巷には「抗菌」だの携帯用のアルコールなど消毒薬をしみ込ませたティッシュだの、家庭用のそういう清浄用のもの出回ってひさしい。

  介護用の清浄用品は対象が大人だから仕方ないが、赤ちゃんに使うものがそういう薬品をしみ込ませたものをふんだんに使うのは、どうかと思うのだが、どうだろう。

  おむつからして、今は使い捨ての紙おむつ。昔のように古い浴衣をほどいて作ったり、白い晒しで縫ったものなどが干されている光景など、もう見られない。

  おしめは肌に直にあたるもの。木綿の繊維がくたびれて柔らかくなった古浴衣は理想的。でも見かけが悪いからと、白い晒しを使うようになり、やがてもっと便利で衛生的な紙おむつへと変わってしまった。

  赤ん坊のときから清潔な環境で育つわけで、菌だのウィルスへの抵抗力は必要がなくなってきた。ところが相手はちゃんと存在しているから、何かの拍子についてしまうと、昔はどうということはないのに、今では重大な結果を招いてしまうのだろう。

  アトピーとかアレルギーが増えたのは、回虫だのサナダムシだの寄生虫が人間の躰から一掃されたせいだという。

  いまじゃ虫下しを飲まされる人なんていないだろう。私は小学校の1年生のときに1度だけ経験がある。

  昔は菌が大敵だったし、寄生中なんて躰にいるなんてとんでもないという考え方だったから、せっせとクリーンを目ざしてきて、日本は大いに衛生的になった。

  しかし、同時に必要なものまで排除してしまったらしく、昔は少なかった疾病がいろいろ出てきているというこどだろうし、仕方がない流れだろう。

  そう嘆いてみるものの、私自身もそういう有難くないクリーンな中で生きていて、しかも老人なのだから、せいぜい気をつけなくてはならないのだ。

・13日

  成人の日。よく晴れているが風が強い。寒気団はなかなか去らないようだ。

  こういう日は外に出たくないが、冷蔵庫の中身が減ってきたから、買い物に出た。

  スーパーは歩いてものの5分もかからない所にある。同じ建物の一階には、ドラッグストア、ベーカリー、洋品店、花屋、クリーニング店があり、二階には書店や100円ショップ、美容院、歯科医院、そしていつもお世話になるクリニックがある。

  実に便利。

  よく分かっているのだが、籠り癖のある私は、スタートまでが大変だ。

  この土地に引っ越してきてそろそろ20年近くになる。当時は一番近いスーパーまで歩いて15分はかかった。でもその地下にはホームセンターがあり、これはこれで便利で、思い出すといろんなものを買ったものだった。

  10年ほど経って、今のショッピングセンターができたのだが、すると1年も経たずしてなじんだスーパーは閉店となってしまった。

  不便と感じたのはわずかの間だった。時代はネットショッピングの時代に入り、また裏手に家電量販店もできたから、東京都心近くの住宅地に住んでいた頃より便利といえる。

  その一方で緑はどんどん減っていった。毎年梅雨近くになるとカッコーの声が聞けなくなったのは、数年前のこと。

  引っ越して来た当初、まだ会社に勤めていたが、最寄りの駅までの15分ほどの道は、畑や雑木林があり、歩くのが楽しかった。子供の頃、家から電車通りまでの道すがらの風景と重なり、東京を離れてよかったとつくづく思ったものである。

  緑を楽しむことは減ったものの、この土地の雰囲気は変わっていないようだ。

  今住んでいる所を教えてくれたのは、友人の御主人の知人という不動産屋さん。偶然だったが私と同年で、何よりも高校時代のクラスメートの紹介だから、安心できた。

  その人に案内されて初めてこの土地へ来たとき、東京都のすぐ隣なのに、土地の持つ雰囲気がまったく異なることに驚いた。

  木々が伸び伸びと枝を張っているのが気持ちよかった。都会では電線にひっかかるからとか、葉が落ちて掃除が大変だという理由からか、茂ってきたなと思うとすぐに枝は切られてしまう。

  せっかくの緑が中途半端で消されて、私は無意識のうちに不満を感じていたのかもしれない。

  冬だったから欅は葉を落としていたものの、枝は大きく張っているのが気持ちよかった。常緑樹は青々として、空気もきれいだった。

  歴史小説や時代小説の作家が、わざわざその土地へ取材に行く理由がわかるとも思った。きっとその土地が持つ雰囲気というのは、時を経ても変わらないのかもしれない、と納得できたようだった。

  数年前、すぐ近くのお茶畑だった所が掘り返されていた。何とそこは縄文時代の住居跡だった。これには驚いた。

  ということは、私の住むマンションも古代人の住宅地だったということで、そのくらい古い昔から人の住む所だったのか、ととにかく嬉しくなってしまった。

  関東一円は縄文時代は大小の豪族がいたと聞いたことがある。前方後円墳もあちこちにあるから、古墳時代も栄えていたのだ。

  ところが、戦国の頃になるとここはススキが原で、戦場となっていた。もう人が住む所ではなくなり、江戸時代も荒野のままだったようだ。

  明治、大正、昭和と時代を経て、平成の今は古くからの住人と他所からやってきた住人の混成の街となったという次第だろうか。

  初めてこの土地を見たときの印象がよかったのは、もしかしたら、縄文人の影が私の耳に「ここは良い所だよ」と囁いたせいかもしれない。

  そんなことを思えば、寒いことも気にならなくなる。そして、年寄りとなった私は、毎日一度は外へ出て歩いた方がいいのだろう。

・6日

  元旦から寒気団が下がってきて、実に寒いお正月。

  今日から仕事初めという人も多いだろう。私は風邪気味で、やっとこさ起きているような状態。

  熱は出ないが具合が悪いのは、やはり年寄りのせいかもしれない。

  それにしても、日本を取り巻く空気は寒気よりぞっとするものがある。

  2020年の東京オリンピック開催が決まったまではいいムードだったのに、誘致の旗ふりをしていた東京都知事の選挙での不明金問題、そして年末の辞任。そこからいやーな流れになってきた感じ。

  さらに大きな問題は、総理大臣の靖国参拝に対する世界の反発。総理の周辺は止めた人もいたようですが、浮かれムードだった日本人の多くはまさかこれほど反発されるとは想像しなかったのではないか。

    戦前に一度東京オリンピックが中止になったことがあります。当時の日本の世界での立ち位置を考えると、また繰り返すのかと思ってしまう。

  日本がこれから外交的に孤立させられ、経済制裁やら何やらで追いつめられる可能性は大きいらしい。外交下手な日本はこれからどうするのか。したたかな外国と渡りあわなければならないのに、本当に大丈夫なのだろうか。

  無気力な若者ば多い現在、戦後世代の大人たちはどうやって彼らの未来を明るく導くつもりなのか。

  成るようにしかならないかもしれないが、心配の方が先に立つ。

  ともあれ、今年が少しでもいい年になることを祈るばかり。


    

  ★1月トップへ   ★2月トップへ