徒  然  に
管理人のつぶやき


<2014年8月>

・27日

  嘘のように涼しい。昨日も気温は低かったが、コンクリートの建物内は夏の熱がこもってなかなか外気と同じレベルにならない。

  それにしても10℃近い気温の差は躰に堪える人が多いのではないか。

  今朝も遠くで救急車のサイレンが鳴っていた。ふりかえると、6月末から毎朝のように救急車のサイレンが聞こえていた。いつもの夏より多い気がする。

  7月初旬、巨大台風8号が関東に近付いた日の朝方、私も高湿度の中で寝ている間に熱中症になってしまった。もし年齢が70代だったら救急車を呼ぶしかなかったかもしれない。

  先日、お茶の水の病院の内科へ行ったとき、担当医にそのことを報告したとき、ついでにそういう感想も伝えた。

  しかし、若い男性でも担ぎ込まれて大変だったというから、脱水というのは怖い。

  私の場合、高熱が下がるのに4日くらいかかったし、尿が紅茶色になってしまうほどで、これは腎臓が危ない所まで炎症を起こしていたことになる。

  若い男性の患者さんは点滴を続けて何とか回復できたそうだ。私はじっと寝ていて治したわけだが、この症状と回復できるかこそ年齢と大きく関係しているようだ。

  本当に私の腎臓は大丈夫か。幸い、熱中症から2週間後に婦人科で年1度の検査があったとき、クレアチニンの値が正常範囲にあったのでちょっと安心している。

  今年の夏はこれまでに経験したことのない故障や怪我をしている。若い時はパッと避けられたものが出来なくなっている証拠だろう。

  7月末に左足薬指を突き指したが、内出血がひどかったことやまだ痛みが完全に消えないことから、ヒビが入っただろうと想像していた。

  先日、近所のクリニックにいつものアレルギーやコレステロールの薬をもらいに行ったとき、ドクターに話したら、多分ヒビが入っただろうとのこと。私の想像はあたっていたのだ。

  そして、治療法といってもじっとしているしかないというのも想像通りだった。

  そして、その次の日には魔法瓶の湯をこれも左の指にかけてしまい、軽い火傷をしてしまった。

  これで3つめの災難。ただし、これも必死で冷やしたら翌朝には痛みも引いて病院へ行くまでもなかった。塗り薬は持っているし……。

  ただ、中指にちょっとひきつれみたいな痕があってそれだけが癪に障る。

  思わず長崎の友人に手紙を出して、これも皆歳をとった証拠だと書いた。

  ただし、彼女は2年ほど前に入院するほどの火傷を負い、数か月前には右手の中指を骨折してしまったから、私より大変だった。

  私の方が軽くて幸いだったとつくづく思ったことである。

  それにしても故障が続く。何のサインだろうとあれこれ考えたがあい。わからない。

  ただ、怪我をしたときもそうだが、いつも取らない行動だの体勢を取ったときに起こっている。恐らく若いときには反射的に体勢を立て直せただろう。

  ならば、どうすればいいだろう。これからはますますこういう状況にぶつかるはずだ。

  結局、何か行動する前に一呼吸置くとか、一拍置くことを習慣にするしかないだろうと思いあたった。

  ふと子供のとき、バイオリンの先生が言ったことを思い出した。

  「左指で音の位置をしっかり押さえてから、右手で弓を動かすこと!!」

  左指で音を出す準備をしてから弓を動かせ、というのだ。

  これは何も楽器に限らず、何事も事前に準備するのは大切なこと。

  今度の広島の土砂災害にしろ、地震や津波の大被害にしろ、日頃の準備がいかに大事かは、誰しもテレビを見ながら感じたことだろう。

  準備は災害時だけでなく、年寄りだけでもなく、また事の大小や危険度の差に限らず、心構えと一緒に忘れてはいけないことのようだ。

・20日

  連日の猛暑でさすがにへばってきたようだ。昨夜の夕食、ちっとも食欲がわかなかった。食べなきゃならぬ、とがんばったが、若い頃にはこんなことなかったような気がする。

  食欲減退の理由はもしかしたら広島の土砂災害のニュースかもしれない。小さな子供が犠牲になるわ、線路は泥に埋まるわ、日常が戻るのはいったいいつだろう、と思うと、真夏の食欲はさらになくなる。

  広島市のあたり一帯の土壌が花崗岩が風化した砂のような地質だとは、まったく驚き。そして1999年にも同様な土砂災害が起こり、危険地域の指定を自治体は促したが、これはそこの住民の総意が得られないと指定ができず、せっかくのアイディアも宙に浮いた所が殆どだというのも驚き。

  要するに危険地域の指定を受けると地価が下がる、と嫌がる住民がいるからだそうな。

  個人資産と地価は直に結びついているから、嫌がるのは分かるが、そのために今度のような災害がまた起こってしまうと、人間の知恵なんてしょうもないなと思う。

  住宅が全壊半壊、泥水の進入となれば、またローンを組んで住居を建て直さなくてはならず、かえって資産なるものは減ってしまうのに、短慮というか、お金のことばかり先に考えるのが現代人の風潮らしい。

  そういえば、私の住むマンションだって管理組合の会議でそのことを痛感したことがあった。植栽の手入れの頻度を減らそうと言いだした人がいた。理由はお金がかかるからというもので、男性陣はもろ手を挙げて賛成した。

  ところが、風の強い日が続いたりすると落ち場があちこちに溜まり、毎日の掃除でも追いつかないという事態になった。

  管理人さんは私にこう言った。

  「こういうありさまだと、このマンションの資産価値が下がりかねないんですよ」

  私はそれとは別の理由で植栽手入れの頻度を元に戻してもらいたかった。1階の住人の奥さんたちから、木が生い茂るままにしてあるから日当たりが悪くて洗濯ものもよく乾かないと言われたからだ。

  管理組合の定例会議で日当たりが悪いと健康にだって響きますと言ったのだが、10数人いる男性陣は無反応。

  自分たちは昼間いないから、女子供の言い分など知るか、と言わんばかりの反応に頭にきた。そこで、管理人さんの指摘を持ちだした。

  すると、「資産価値が下がる」という言葉を吐いたとたん、全員が居住まいを正したのである。

  なんじゃ、この反応は!!

  そしてあれよあれよという間に、植栽手入れの頻度は旧来に戻すということに全員一致で決まってしまったのである。

  なるほどねえと思った。会社勤めの男性たちなら、物事を金銭価値で判断するのが習い性になっているから、「資産価値」という言葉には敏感に反応するのだ、と。

  この経験があったから、広島での事情もすぐに理解できた。しかし、植え木の景観とか落ち葉が多いということと、土砂災害の危険とではレベルが違う。命がかかっているのだもの。

  現代の日本では国にしろ各自治体にしろ、強制的に決まりごとを押しつけることはできない仕組みになっている。民意が大事なのだ。

  それはいいことなのだが、災害が起こってもまだ金銭が大事という民意もあるとなると、ケース・バイ1・ケースなのかなと思うが、もし強行すればさっそく政治家が動きだし、その裏でお金が動いたり汚いことがまかり通るのだろう。

  こういうことは、どこの自治体でも、どこの国でも多かれ少なかれあることで、民意を一つにして良い方向へまとめるということは、本当に難しいものだとつくづく思う。

  それにしても、今年の夏の暑さはひどい。何しろ異常なほど湿度が高い。毎朝湿度計とみるとがっかりするくらい高い。なのに、天気予報では温度は示しても湿度は出さないのが殆ど。温度が低くても高湿度だと不快なのに。

  湿度の高い夏は長崎時代を思いださせる。でも、あの頃はクーラーなんて個人の家にはそうそうなかった。だから、夜中の12時を過ぎても2階の私の部屋は30度のまま。しかも南北の窓を開けてあるのに、である。そして夜中の2時ごろ暑くて眼がさめたものだった。

  東京へ移ってみると、乾燥している地域なので夏が楽に思えたものだ。しかし、ここ数年は日本中どこへ行っても夏はたまらないものだ、と感じている。

・10日

  この1週間で一番ショッキングなニュースは何といっても理研の副センター長だった笹井氏の自殺だろう。

  いろいろな人がいろいろなコメントを出しているが、私が納得できることを言った人は、いつも奇抜な服と眼鏡をかけてワイドショーに出てくるおじさんと、アメリカ人のタレント?(プロデューサーとも)だった。

  小保方氏の論文を「火星人が書いたかと思った」と笹井氏は言ったことからわかるように、彼女の論文作成力はとんでもなく低い。天才科学者と言われた笹井氏が手を入れた、というより恐らく全部書き直しただろうものを、彼の名前も出して提出したから、Nature紙もすんなり受理して載せたのだろう。

  まさかあれほど杜撰なデータ満載で意味不明な記述やコピペもあるようなものとは、笹井氏も現山梨大学教授の若山氏も、これっぽっちも想像できなかったはずだ。

  彼女の表面的履歴をみれば、確かに素晴らしい経歴だし、発想は面白かったのだろうが、一皮むけば何が本当にあったことかトレースできないようなものとは、これが今の科学者のすることかと、私のような素人はびっくり仰天である。

  また、ふつうの科学畑の人間でも同じ感想を持つだろう。

  笹井氏にしてみれば、小保方という若い女の子の出現が、自分のそれまでのきらびやかで将来も輝かしいものが確約されていた人生を、根底から破壊されたと感じたかもしれない。

  理研のあり方もそれに拍車をかけたかもしれない。

  でも、下賤な言い方かもしれないが、彼女と接した男性たちは皆いちように彼女のオーラか何か知らないが、そういうもののめくらましに遭遇し、そこからのがれ得なかったというのがあたっているような気がする。

  それにしても、こういうのを不可抗力というのか、はたまた歴史をふりかえれば、人間世界にはときどき起こるハプニングなのか。神さましか御存じないのかもしれない。

  8月に入ってもう10日が過ぎようとしている。またまた大型の台風がノロノロと日本列島を攻撃中。

  昨夜は久しぶりにクーラーなしで就寝できた。でも、水分を取ることや、夜具に関しては注意を怠らないように気をつけた。

  熱中症のことが過ぎたことと思えるようになったと思ったら、今度は左足薬指を突き指で痛めてしまった。

  なかなか腫れや痛みが去らない。10日以上は経つが、もしかしたらヒビが入っているのかもしれない。

  一番困るのは普通の靴やサンダルさえも履けないこと。薬指を上から押さえる形になると痛い。

  腫れは少しずつ引いてきたのだが、まだ完全に引いていない。痛みは減ったとはいえ、まだ残っているからXーrayで調べてもらった方がいいかも。

  スニーカーは生地が柔らかいし、足指の周りはゆったりしているので、何とか履ける。すぐ近所のスーパーへ買い物に行くには何とかこれでしのいでいる。

  今年の夏は故障が多くて、我ながら呆れている。友人の評は「年を取った証拠だ」というもの。

  そういう彼女は2,3年前にうっかり足の甲に熱い煮物を落として火傷して入院したり、数か月前には指を骨折している。私も熱中症や突き指をやらかして、内心同類ができたとほっとしているかもしれない。

  昨日、久しぶりに小学校からの幼なじみから電話。最後に喋ってから1年以上経っている。元気か気になったとのこと。私も気になっていたから、考えるサイクルは似ているようだ。

  面白い話をしてくれた。一昨年飢えた朝顔をそのまま放置していたら、昨年は唯一白い朝顔だけが咲いたという。そこで、昨年はその種を取り、今年はその種をできるだけたくさん植えたそうだ。

  すると、数本の朝顔の苗は白い花だけでなく、ピンクの花をつけるものもあったそうだ。

  「ヒャー。メンデルの法則そのまんまだわねえ」

  私は思わずそう言うと、彼女も彼女の御主人も同じ感想だったそうだ。

  知識では知っているメンデルの法則だが、白い花をつける苗から取った種なのに、次世代は白やらピンクやらの花をつける子供たち出てくるのを目の当たりにすれば、誰だってびっくりするし、メンデルという人の科学者としての発見を改めて思うだろう。

  品種改良にしても、何世代も選別を繰り返してのち、やっとこさ目的のものを作り出すのだろうが、必ずしも成功するとは限らないし、何しろそこにかける時間と根気は並大抵のものではないだろう。

  こういう根気というのは、何も科学の世界だけに必要ではない。どの分野でも、人が諦めても続けるという意志と力が必要。

  そんなことを幼なじみと話したことである。

  私の脳裏には、彼女がよく遊びに来た我が家には朝顔で緑のカーテンを作っていた様子が浮かんでいた。まだ官舎に住んでいたころのこと。平屋作りの家は、庭だけは広く、長崎の暑さをしのぐには、南側に竹と何本も屋根に立てかけ、たくさんの朝顔を植えたら、本当に涼しかったのである。

  毎朝、色とりどりの花が咲くのが楽しかった。早朝につぼみに鉛筆のアルミ製のキャップをかぶせておいて、日が高くなってから取るとみるみる花が開く様子が面白かった。

  これをわざわざ手紙で教えてくれたのは、当時博多に住んでいた叔父。こういう悪戯が大好きなのだ、母はが笑いながら教えてくれたことも思い出す。

  朝顔はやはり夏の花である。

・2日

  高湿度、高温の毎日。大型の台風が矢継ぎ早に発生するのが大きな原因。

  乾燥していれば気温33度でも結構しのげるのに、室内で湿度が80%近くとなると、クーラーをかけても元気が出ない。

  7月29日の火曜日は1年ぶりの検診。3か月前に予約を取らなくてはならないが、以前のように早朝から2時間も3時間も待たなくていい。

  それでも、11時の予約に4人も患者を入れているので、結局1時間ほど遅れて診察室へ呼ばれた。

  その前にすでに胸のレントゲン撮影と血液検査は済んでいる。

  本を読みながらしばらくして、右手の親指に血がポツン、ポツンとついていることに気づく。

  どこから出血しているのかと探すと、長袖のブラウスの左、採血した所の上が真っ赤だ。

  あわてて同じフロアの採血の所へ行き、絆創膏を張り替えてもらう。

  採血したとき、針を刺されたとたん、左手の中指の先までビリビリッと痛みが走った。さらに針を入れてからソロリソロリと血管をあちこち探られた。

  やっと採血はできたが、うっかり左手で重いバッグを持ち上げた。多分それでいつもより多く出血したに違いない。

  この病院は採血が上手な人がいるという印象だが、たまに下手ッピィがいる。この日はそういう人にあたったようだ。

  真っ赤な血のしみをつけたままは困る。水を使ってみようとトイレへ行く。

  方法は簡単。ティッシュペーパーを出血箇所の上に置き、もう一枚のティッシュに水を含ませ、しみの上からトントン叩いて下のティッシュに移す。

  これをティッシュを何度も変えながら繰り返す。しばらくすると、嘘のように赤みが取れてきた。携帯用ティッシュをほぼ使い切ったときには、殆ど目立たないまでになった。

  ブラウスの生地が麻なので繊維の目が粗く、そのため汚れが割にスムースに下に置いたテイッシュに移ったようだ。

  ほっとしたものの、何やらどっと疲れてしまった。

  12時ごろになって名前を呼ばれた。1年ぶりに主治医の顔を見る。今年は報告することがある。2週間ほど前の熱中症と、ダニに刺されて軽いリンパ浮腫の出ている左足が腫れて大変だったことなどなど。

  それはそれとして、メインの検査は大丈夫そう。細胞診の結果は2週間後に電話でとのこと。これは新しいシステム。

  以前、一度実施したことがあったが、すぐに中止されている。だから、私の場合、診察で異常がないと医師が判断すれば、細胞診の結果は1年後に聞くことになっていた。

  主治医は超多忙なので、他の医師の予約を取って聞きに行った。すると翌年、「別の先生に聞きに来たそうですね」と言われたのだが、どうやらご機嫌そ損ねたらしかった。

  主治医としたら技量を信じていないと思ったかもしれない。

  冷静に考えれば、診察でベテランの主治医が異常なしと判断すれば、99.9パーセント大丈夫なはずだろう。

  コルポスコピィや、超音波での検査の結果はその場で出るのだから。

  しかし、一番大事なのは細胞診。今度は電話で結果が聞けるのだ。これは患者にとっては嬉しいこと。

  1年に一度の検査。手術を受けてからすでに16年は経つ。もう再発はないでしょうが、と主治医も言う。

  「しかし、他の癌に注意してくださいね」

  一度癌に罹ると、再発や転移ではなく、他の癌に罹りやすい。その確率は5倍ほどだとか。

  高校の同期生で30代で私と同じ子宮体癌になった人がいる。彼女は3年ほど前、今度は膵臓癌になった。今は元気になったが、最初の癌からゆうに30年は経ってからの原発癌である。

  他人はもう安心と言うが、私はその言葉は受け流す。誰も頼る人はおらず、私は独りだから、最悪のことを考えて、そのときも独りで対処しなくてはならないと思っているからだ。

  それも私の人生と思えば、それでいいこと。

    

<2014年7月>

・22日

  ここ数日、気温は下がって過ごしやすかったが、その前の高温多湿と熱中症のためか、だるくて何もする気が起きなかった。今日は躰も慣れたらしく、少しは動けるような気がする。

  この数日間で、またいろいろ事件があったが、岡山の女児監禁事件は、女の子が無事に保護されて心底ほっとした。

  今朝のニュースでは、連れ去り監禁の目的が自分好みに調教して妻にしようというもの。自分だけの世界に浸るとそこまでへんちくりんになるのか、と驚きあきれる。

  これが、源氏物語の世界なら通るが、今時の世の中でも通用すると思いこむとは。

  しかし、1000年経っても、いつになっても人間は人間。つまり動物なのだということは、男も女も突き詰めればメスとオスで、状況が状況なら生と性しか考えないのだと、改めて知らされた気がする。

  先週のこと、早稲田大学の調査委員会の小保方氏の博士論文の検証結果が報道された。

  誰もがあきれたことに、あれだけコピペやら杜撰なデータ扱いがあるのに、博士号はく奪に値しないという。

  これには、殆どの人があきれ返っただろう。

  早稲田大学そのものは、どういう結論を出すのだろうか。

  このまま調査委員会の見解を支持するなら、早稲田大学と言う所はかくもいい加減な教育、研究機関なのだということを世の中に喧伝することになる。

  と、私は思うのだが、日本人の曖昧さがここでも出るとしたら、これから先、真面目な研究者はさらに世界中から白い目に見られることになるのでは。。。

  第一、博士論文の序章という大事な部分に自分の文章ではなく、外国の公的機関の文章そのままを何の注釈もなしに持ってくるとは、大胆というか図々しいというか。何といえばいいのか。

  そして論文審査のお歴々が誰一人、コピペに気づかないのも呆れる話。あるいはそのHPの存在さえ知らなかったのか。

  中国人留学生の話だと、中国では早稲田大学の名前が一番知れ渡っていて、皆そこへ留学したいと思うそうだ。

  ということは、留学生もたくさん引き受け、博士号もジャンジャン大安売りしてきたということだろうか。

  信じたくないが、ここまで来るとあのマンモス大学のすることだから、教授陣もピンからキリまで大ぜいいて、いい加減な所でつじつま合わせをする輩の数も多いのではと思ってしまう。

  はてさて、理研も早稲田大学もその騒動がどうなることやら。このままいい加減な落とし所ですませたら、世界中に恥をさらすのではないか。。。

・17日

  あろうことか、熱中症になってしまった。先週の木曜日のこと。

  ちょうど超大型台風8号がやってくるというさなか。朝起きて、ストレッチや筋トレなど軽くこなした後、家事にかかるまでは何ともなかった。

  ところが、洗濯機を回しているとき、手足の筋肉に違和感が。やがてどんどん気分が悪くなる。水分は起きぬけにも、家事を始める前にもコップ1杯ずつ飲んでいる。

  ただ、物凄い湿度。室内では90%を超えている。お湯を沸かしたあとだからかもしれないが、こんなこと滅多にない。

  洗濯ものを干し終えると、もう朝食どころではない。すぐに横になった。

  風邪かと思ったのだが、脚に震えは来るし、手がしびれてくる。やけに暑い。心臓がドキドキする。脈がびっくりするほど早い。あわてて体温計で計ってみた。

  私の体温計は水銀のもの。脇の下に入れて5分もしないうちにもう38度8分。頭痛以外に他の風邪の症状(鼻水、咳など)はない。

  まさかと思ったが、どうやら熱中症らしい。とにかく冷やさなければ。

  這うようにして冷凍庫へ辿りつき、保冷剤を取り出し、大判のハンカチに包み、首に巻いて横になる。

  うとうとして、はっと気づくと保冷剤はもうぐにゃぐにゃ。すぐにとりかえる。首の他にそ頸部や脇の下も冷やす。その合間に水を飲む。これをひたすら繰り返した。

  テレビで盛んに熱中症のことを放送していたから、注意していたし、数年前、脱水気味になってクレアチニン値が低くて腎臓に悪い値が出たことがあったから、水を飲むようにしていたのに、なぜ?

  梅雨が終わっていないこの時期、寝る時にはタオルケットの上から薄い羽根布団をかけていた。この羽根布団というのは湿気を吸わないということを、つい先日知ったばかりだったが、これが原因の大きなものではないか。

  台風接近で異常な湿度上昇で、私の躰から発散する熱は羽根布団で遮られていたのではないか。台風8号は沖縄を初め各地で大きな被害を出していたから、その大きさがまずもっての原因だろう。

  悪いときには悪いことが重なる。今年はまだポカリスエットを用意していない。仕方がないので、塩麹をちょっぴりなめる。これなら塩分も糖分も入っているだろうから。

  幸い、前日友人から届いた和菓子がそっくり冷蔵庫にある。ことに葛饅頭が6個もあり、これでおおいに助かった。

  高熱も39度近くとなると、かなり堪える。夜中に起きたとき、ひどい立ちくらみでひっくりかえってしまった。後になって、これがもっと高齢だったら、骨折したかもと、ぞっとした。

  結局、高熱は少しずつ下がっていったが、36度台に下がるまで4日ほどかかった。しかも、高熱に高湿度でダニが寄ってきたらしく、リンパ浮腫が少しある左足がやられ、真っ赤に腫れあがってしまった。

  月曜日、すぐに近所のクリニックへ。

  ここは内科小児科リハビリ科と看板を掲げているからか、ドクターはすぐに塗り薬を出してくれた。ステロイドと抗生物質のゲンタマイシンの入った軟膏である。

  これならリンパ浮腫に一番怖い化膿を止められる。

  それでも左足の腫れはひどい。昨年、婦人科の主治医に虫に刺されないようにと注意されていたのに、と思うと泣きたくなる。

  鏡に映すと左足は右の1.5倍くらい膨らんでいる。

  しかし、塗り薬の効果はあり、2日後から赤味が少しずつ引いていき、今日はかなり腫れも引いた。

  なぜ左足だけがダニにやられるのか。

  子宮体癌の手術でリンパ節も取っているから、どうしても下半身の体液の流れが悪い。そして私の場合は左足にその傾向が出ている。術後14年めだった。

  加齢とともに出てきた症状だが、この浮腫みは普通のむくみとは異なる。

  普通なら朝になればむくみは引いているのだが、リンパ浮腫はタンパク質を含んだ体液が足に留まって、どんどん膨らむ一方らしい。このタンパク質とか水分にダニが集まるのだろう。

  動けるようになって、シーツやらタオルケットやらあれこれ大洗濯。ついでにミント精油をアルコールに溶かして、せっせと布団やら押し入れやら畳やらに吹き付ける。ダニはミントの匂いが嫌いだから……。

  そして、ドクターに言われたのは、「クーラーを使いなさい」。

  まったく、私も年を取ったもの。

  そして、羽根布団は夏には使えないのだ、と悟った。

  皆さんも高湿度の夏は、水分補給だけでなく、寝具やクーラーを上手に使うことを念頭に置いた方がいいかもしれません。

・3日

  昨日、都心へ出た。人と会う約束の時間より1時間早く着いたので、先に買い物をする。

  11時ちょっと前という時間のせいか、客はどこも少なく、ゆっくり見て回れる。若いころはバーゲンとあれば買わなくてはならないみたいな思い込みに駆られたものだが、今は必要なものにしか手が伸びない。

  しかし、服にしろ何にしろ、種類が多いし、見ているだけで楽しい。

  主婦は別として、女性が働く人口は私が若いときにくらべて物凄く増えているから、彼女らをひきつけるものが出てきて当然。

  しかし、先日テレビをみていたら、銀座などのデパートのターゲットは海外からの観光客だそうだ。

  日本製のものだけ集めたコーナー、通訳も配置する、など、その戦略は昔では考えられなかった。

  こういうレポート番組を見ていると、いかに自分が古い人間になってしまったかを知ることになる。

  昔がよかったとは思わない。変化のスピードも内容も想像以上のスケールだなと、やたら感心する。

  今の時代で、携帯電話を持たない人など皆無に近いだろうか。

  私より年齢が上の女性でさえ持っているのだから、私は変人の部類に入るかもしれない。

  いずれは持たなくては生活に困るだろう、とは以前から思っていたが、それがいつになるか。殆ど家にいる人間としては、携帯電話など不要。そして独り者だからなおさら必要性を感じない。

  昨日、買い物のあとまだ時間があったので、デパート地下1階の入口の椅子に座った。お茶を飲みたかったのだが、いつも利用する店は閉店なのか、改装閉店なのか入れなかったからだ。

  地下1階という食品売り場のせいか、行きかう人を眺めるだけでいい暇つぶしになる。でも、そんなことを面白いと思うのは、いかにガラパゴス的生活をしているかの証といえようか。

  帰宅したのはもう3時ごろ。風が気持ちよかったものの、気温が高かったせいか、疲れてしまった。と、夕方のテレビニュースで、またSTAP細胞のニュース。

  小保方氏本人を隔離したような実験室を与えてSTAP細胞を作らせるらしい。

  記者会見に出てきた理研の男性2人。人を喰ったようなことを言っている。「……私の想像ですが、」「これも私の想像ですが、」というセリフに、薄笑い。

  理研という組織はいつの間にか、魑魅魍魎の組織となり、やることなすこと普通の人間には理解できないことを、税金を大量に使って研究と称するものをする機関になったのだろうか。

  ただ、iPS細胞の黄斑変性治療?に利用する研究をしている女性研究者が、理研の倫理に不満を述べていたのが、少し救われる気がした。まともな研究者もいるのだ、と。

  STAP細胞の周囲の一群は、「打倒iPS細胞」を目的としているのだろうか。ふとそう思ってしまった。

  ライバルが必要なのは当然だが、ライバル憎しみたいに見えるのは、やはり何かゆがんだ意識とか感情とかが漂っているんじゃないかなあ、と私など想像してしまう。

  あれだけの波紋を投げた張本人、そういう人間を出すような組織運営の組織に何の制裁もないなんて、ちょっとおかしい。

  STAP細胞を小保方氏だけが作れるとしたら、彼女だけがしかできない技があるとしたら、それが何であるかはっきりさせるべきだろう。でも、こんな人を喰ったような人間が作ったものなんて、治療に使ったら、その時神の手が何らかの形で振り下ろされるのかあ……。

  何だかいやなことばかり。これはまだまだ続く問題。

  地道に研究している人を応戦したいもの。

  

  

  ★7月トップへ     ★8月トップへ