徒  然  に
管理人のつぶやき


<2016年6月>

・27日

  イギリスが国民投票でEU離脱となった。

  先週末のこと。株価はどーんと下がるし、円高になるし、日本だけでなく、世界中に悪影響がどんどん広がるという話が一気に広がった。

  週が明けて今朝のテレビでは、離脱派の人々の以外な反応、つまり「しまった」というものが出てきていると伝え始めた。

  昨日日曜日の段階で、EU残留派が多かったスコットランドはイギリスから独立か否かの国民投票をもう一度という機運が高まっているし、スコットランド政府はイギリスの離脱に対して「Veto」つまり拒否権を行使できるはずだと言っているという報道もあった。

  一番驚いたのは、離脱派が勝った後になって、Google検索で「EUとは何か」というものが2位だったこと。

  つまり、EU離脱に賛成票を入れておきながら、EUを知らないのだ。

  そして、国民投票やり直し求める請願への署名が350万人超になったということ。これは残留派ではなく離脱派がしたことである。

  結局、国の進路を国民投票で決めると、いかにその場あたりの感情論で決まってしまうかという見本だということらしい。

  昨夜からの報道や解説を見聞きしていると、そう理解できる。

  これは英国だけのことではなく、民主主義というものにそういう怖さがあるということだろうか。理性はどこかへ吹っ飛び、耳に心地よい言葉になびいてしまうということだ。

  日本にだってその怖さがわかる現象があるなあ、とふと考えさせられた次第。



・24日

  梅雨らしい天気。動くと暑く、じっとしているとヒヤッとする。

  水分補給に気をつけないと熱中症になるそうだが、真夏ではないので、意識して水分を摂らないといけないのは、結構大変。

  近所の方の話だと、昨年亡くなったご主人は、心筋梗塞が死因だったそうだが、水分不足で発作を起こしたそうだ。よく言われるように、朝方のことだったとか。

  ときどき通路でお見かけした人だったから、話をうかがうと、余計水分の重要さとか、高齢では(私も含めて)喉の渇きを察知するのが遅いということが、改めて思い出される。

  先日、待っていたマンモの検診結果が届いた。

  この数年、いつも通っている病院の検診センターで乳癌検診を受けている。これまでと違い、今年は異常があると言われ、癌に向かっているような言い方をされた。

  だからてっきいり結果は「要精密検査」だろうと思い込んでいた。

  ところが書類を開くと「右腫瘤(良性)」とある。そして「半年後に再検査」である。

  最初はピンと来ない。注意事項などをゆっくり読んでから、再度結果を見た。

  今度はよくわかった。「良性」という文字がある。しかも「腫瘍」ではなく「腫瘤」である。

  要するに現段階で癌とはいえないということなのだ。

  やれ、一安心。

  この3週間、ネットでいろいろ調べた。すると、マンモグラフィで石灰化に見えても、すべてが癌ではないそうだ。

  だが私は一度癌に罹っている。子宮体癌も乳癌もエストロゲンが関与しているから、乳癌のリスクはわきまえていた。

  しかし、実際に癌らしいとか言われるとちょっと動揺する。しかも、昨年、子宮体癌は卒業と言われて喜んでいたから、ますますショックである。

  でも、検診のときに言われたことと結果は違って「良性の腫瘤」なら、そう心配することはないだろう。

  半年後に外来でもっとはっきりしたことがわかる。今あわてて別の検査を受けてもあまり意味がないだろう。比較の対象がないからだ。

  そう思うと、不安は遠のき、落ち着いてきた。

  その夜、親友にskypeで報告。

  「とにかく、癌と確定したわけではないのはよかった」

  しかし、彼女と喋っているうち、検診センターの女医にだんだん腹が立ってきた。

  なぜなら、彼女の説明には「良性」の「りょ」の字もなく、もう癌だと思い込ませるような言い方をしたからだ。

  「ここに白いものが見えるでしょ。これがひっかかるんです」

  そう言って薄い楕円上の輪に中に真っ白ないびつな形状の影を指した。

  確かに昨年の画像にはなかったものである。たった1年でこれだけのものが出てくるのか、と驚き、そしてぞっとした。

  それが顔に現れたのか、女医はあわてたようだった。

  「あっ。でも、他の先生たちにも見てもらって最終的に判断をしますから」

  それなら、別の言い方があるはずだ。例えば、

  「今の段階で悪性のものかどうかはっきりしません。良性のものかもしれません。私だけの判断ではなく、他の先生方にも見てもらって結果を出しますね」

  そういう風に言えば、こちらは落ち着いて結果を待てたはずである。

  もしかしたら、あの女医は私を無知なばあさんと思って、適当に言葉を出したのかもしれない。

  親友に私の思いを話すと、やはり私の印象はわかると言った。そして自分なら相手に「癌」と思い込ませるような言い方はしないし、現時点でどういうことが考えられるかをきちんと伝えるようにする、と。

  時間が経つにつれて、検診センターの女医に対する怒りが増してくる。

  しかし、よく考えると臨床医としての訓練の中に、患者への話し方はどの程度重要視されているか、よくわからないのである。

  かなり前、テレビで研修医の診察指導を見た覚えがある。ポイントは、患者の訴えに対してちゃんと答えを出すということだった。

  具体的には、患者が研修医の問いに対して「頭が痛いんです」と伝えたとき、研修医はカルテに書き込んだだけだった。

  指導医が指摘したのは、患者の頭痛に対する解決法を示さなかったこと。

  頭痛を取るための具体的な方法を示してあげないと、診察したことにはならない、と指導医は言っていた。

  私の場合もそれとは違ったケースだが、それでも根っこは同じである。

  つまり、テレビ映像の患者さんも私もあとに残ったのは不安と不満だからだ。

  プロならプロして仕事をして欲しいものだ。

  今回の検査の場合、素人の私だってマンモのフィルムだけですべてが判明するなんて思ってやしない。ましてや、あわてて言い訳するくらいなら、悪性か良性かまだはっきりしない段階なら、いたずらに患者に癌と思い込ませるような言い方はプロとしてすべきではない。

  半年後の検査は外来でのものになる。そのとき担当医が同じ女医だったら私は断って、他のドクターに変えてもらうつもりだ。でないと信用できないもの。

  だが、医師といえどもいろんな人がいて、自己満足的な説明しかできない人も多いから、こっちが質問なり、聞き方をいろいろ考えて、ちゃんとした答えを引き出さなくてはならないようだ。



・10日

・13日

  今日は関東地方も雨。朝からずっと降り続いている。

  これで関東の水がめのダム貯水量が少しは増えるのだろうか。

  それが一番の心配。

  先日、中学時代の友人がMLで、Windows10更新プログラムが勝手にインストールするのを回避する方法を紹介してくれた。

  既に更新プログラムの通知方法を変更していたので安心していたら、友人のメイルをみた数日後、いきなりの通知画面が現れた。あわてて回避方法の一つとあった通知画面の右上の×印をクリックした。

  これでいいかと思って数日を過ごしたが、いわゆる「田」のマークは消えていない。これじゃだめだと調べた。

  ネットで探してみると、公開日時が6月に入ってからのものを見つけた。

  『できるネット』の「強制アップグレード回避 Windows10更新プログラム削除方法」という記事。

  ⇒ここをクリック⇒

  読んでみると、とても分かりやすい

  ふとURLを見たら「dekiru」とある。と、思い出したことがある。

  マニュアル本を探していた頃、インプレス社の「できるシリーズ」というのがあった。初心者にはとてもわかりやすい説明で、数冊買ったものだった。

  たぶん同じ会社か、関係ある所から発信された情報だろうと思った。

  そこで、必要な部分を印刷して、よく読んで頭に入れてから、作業開始。

  内容をメモすればいいのだろうが、些細な点を見逃してしまいそうで怖いから、パソコンのメンテ作業のときは、まず解説を印刷するのが習慣となっている。

  ゆっくりと作業をしたが、最終的に更新プログラムは削除できたようだ。

  目障りだった「田」マークも消えた。

  ただし再起動にはかなりの時間がかかった。更新プログラムを削除したから、Windowsを以前の状態に戻すにはかなり時間が必要なのは頷ける。

  私のパソコンでは40分ぐらいかかったようである。

  「電源を切らないでください」というメッセージが画面に現れると、いつもちょっと怖くなる。機械が壊れたんじゃないか、とつい思ってしまうのだ。

  会社に勤めていたころは、誰かに聞けばいいという安心感があったが、独りだと自信がないので恐怖が先に立つ。

  じっと待つにしかず、と待ち態勢に自然に入れるようになったのは、リタイア以後、それもしばらくは時間がかかった記憶がある。

  でも、何事も辛抱大事である。そして時には、辛抱の先に機敏な即断の必要も待っている……。

  私の健康状態も似た状況である。検査結果を延々と待つのって、本当にストレス過多となっている。務めて考えないようにしている。

  ま、とりあえずWin10を回避できるようなのでやれやれ、である。



・10日

  梅雨。でもあんまり雨は降らない。関東北部のダム貯水量は例年の半分以下だとか。

  そうなると、私は反射的に心配になる。子供のころ住んでいた長崎ではしょっちゅう水不足で、水道が止まることが多かったせいだ。

  大雨は困るが、必要な水が溜るくらいの雨は欲しい。

  今年は暖冬で雪解け水の量が少なかったことも貯水量の少なさに関係するという。

  とにかく、地球の気候変化はちょっと恐ろしいほどだ。

  テレビではパリも洪水にみまわれ、ルーブル美術館などでは、地下に保管している美術品を上の階に避難させるため、美術館が閉館になったと報じていた。

  セーヌ川の水位が橋げたのすぐ近くまで上がっていて、そんなことはこの100年間にもなかったようである。

  東京でも神田川が氾濫したが、でもセーヌ川の方が大きいから、影響も大きいのだろう。

  神田川が氾濫したとき、実家も床下浸水に近かったが、その上まで水が上がってこなかったのは、どこかが決壊して水がそちらにどっと流れ出たからだ、と聞いた。

  実家はそれで助かったものの、反対に被害を受けた地域もあるわけで、喜べなかったことを思い出す。

  ここ数日は東京都議会の中継か解説であふれ、毎日あの人品卑しげな顔がテレビ画面に貼り付いていて、まったくいやになる。

  ニュースはその話ばかり。こういうことが起こると、1960年代なら学生がわんさか反対デモを繰り出したものだが、今の若者は自分のことに専念して、バイトするか遊ぶか、就活か、というところらしい。

  東京都知事がまた辞任という流れになるのか、それは疑わしいという報道がしきり。

  理由はなるほどと頷ける。曰く、今辞任に追い込むと、リオ・オリンピック開会式で五輪旗を受け取る人間がいなくなる、4年後の東京五輪開催時期と次の都知事選が重なり、オリンピックに支障をきたす、等々。

  そして猪瀬前知事辞任のあと2年くらいでまた都知事選となると、また選挙費用がかかるとも言う。

  どれもその通りだが、都議会はこの難関をどう潜り抜けるのだろうか。

  しかし、都民は議会の面々にこれっぽちも期待を寄せていない。

  私は都民ではないが、やっぱり気になる問題。

  それにつけてもマスコミのありようは、いつも自分勝手な手法と表現で、ときどきいやになるなあ。

  窓の外は梅雨には不似合いな青空が広がっている。

  そして、何の花が花粉を飛ばしているのか、1年で一番目が痒い時期である。

  

<2016年5月>

・30日

  今日は肌寒い一日になりそうだ。半袖のTシャツではちょっと腕がスウスウする感覚が残る。

  買い物に出るときはレインコートか半コートを着ないとだめだろう。

  若いときは気温の差にいちいち気を回さなくてもよかった。それで風邪を引くなんてことも殆どなかった。

  今は、年寄となり、用心することがいっぱい。まったく年は取りたくないもの。

  先日、よく晴れた日の朝、数年ぶりに小川や麦畑や畑がまだ残っている辺りへ散歩に行った。歩きが足りないらしく、軽いリンパ浮腫の出る左足の踝の辺りの調子が悪いので、歩いてみようと思い立ったからだ。

  スマホを持っていったのは、ちょうど麦が刈り取る寸前かもしれないと思いだしたからだ。

  幸い、1つ残っている麦畑は「麦秋」の名の通り、黄金色に輝いていた。

  1日遅ければ、刈り取られていたかもしれない。運がよかった、と思いつつ、スマホのカメラのシャッターを切った。

  下の写真がそれである。


  朝というのに、日差しは強く、夏日である。実際の夏と違うのは、風邪がひんやりしていることだろうか。

  あちらこちらに犬を連れた人が見えた。これまで犬同士のいざこざは見たことがない。歩く所はひろく、すれ違うこともないくらいだからだ。

  しかし、犬の躾がきちんとされているかは疑問。なぜなら、歩くとき、ご主人様の横にピタリとついて歩いている犬を見たことがないからだ。

  どの犬も好き勝手に歩いていて、共通するのはご主人様より前を歩いていること。

  そういう配置では、犬が自分が主人だと思いこむらしい。

  可愛い犬だと溺愛しているのだろうが、躾のポイントを外して、「お手」「待て」「伏せ」などの芸を仕込んだところで、犬のためにも人間のためにもならないと思うのだが………。

  そして、一番疑問に思うのが、犬に服を着せていること。

  小型の室内犬に多いが、冬でもないのに着せているのを見ると首かしげてしまう。

  日本の気候だと、犬を家の中で飼うのは衛生上どうなのかな、とよく思う。

  子供の頃、柴犬と飼っていたが、絶対に家の中に入れなかった。台風や大雨なら玄関か、台所のすぐ外にある小屋と境の通路などに入れたり、夜寝るときだけそこへ連れてきていた。

  清潔度がすごい現在の日本なら、大丈夫なのかもしれないが、清潔に慣れきっていれば抵抗力が落ちているのではないか、と思ったりもする。

  ま、私が犬と飼うことはないから、どうという問題ではないかもしれない。

  ちまたでは猫がブームだそうな。

  私は猫は飼えない。アレルギー反応が顕著だから。近所のお宅の猫を時々眺めて楽しんでいるのが関の山。室内に一緒にいれば、しばらくするとくしゃみが止まらなくなる。

  こういう人も多いだろう。

  もっとも、猫や犬の動画は面白いから、ときどきPCの画面に食いつく。夢中になっていると、時間を忘れて困ることもある。

  それにしても、昔はよく見かけた野良犬とか野良猫が少なくなった。

  またペットブームとともに、飼えなくなって飼育蜂起する輩も多いとか。

  こちらは大問題。いくら「おもてなし」だとアピールしても、ペットの行く末の多くが殺処分だなんて、それこそ恥ずかしいことなのだが……。



・28日

  夏日が続き、今日は曇って少し気温が下がり、一息つける。

  自治会の当番というのがこれほど面倒だとは思わなかった。これまでで一番忙しい。以前にはなかった仕事が増えたのと、メンバーの高齢化で戦力にならない人が出てきたのが理由である。

  数年前から中庭に花を植えるようになった。以前は細長い池の中央の土を盛ったスペース。そこには栃の木が植えてあり、わざわざ花を植えるようにはできていない。

  他にもあちこちに花を植えてあるのだが、その世話をするのが私が所属するグループ。20代の男性2人がいて頼もしいが、昼間は仕事で連絡がつかない。

  中年の男性は明らかに何もしたくないという構え。

  そして、班長に選ばれた高齢の男性は病気がちで月ごとのミーティングにも出てこないし、ましてや花壇の花をどうするかなんてことは話せないし、水やりの世話も頼めない。

  先々週、同世代の女性と2人で園芸店へ出向き、植える花を選び、注文し、ついでに肥料や薬を買い込んだ。

  助かるのは、彼女は長年、ベランダでガーデニングをしてきて、詳しいことと、自動車を運転できること。

  私はいわゆる「green thumb」を持つ人間ではない。ただ、子供の頃、官舎の広い庭に母がバラも野菜も果樹も思いつくかぎり植えて育てていたので、門前の小僧程度の知識はある。東京へ来てからも母からガーデニングのあれこれを聞かされているので、園芸店では結構楽しめた。

  下の写真は園芸店で見かけたピンクの小ぶりなバラ。

  可愛い上に子供時代のことがあれこれ思い出され、面倒だなと思ったことも忘れられた数分間だった。


  東京都知事の政治資金や税金の使い方が大問題になっている。

  頭のまわる御仁だから、絶対に訴えられないような説明をつける弁護士を選んだにちがいなく、ふんぞり返って「私は決して間違った使い方はしておりません」とか「疑いをかけられるようなことはしておりません」とか宣言するんだろう。

  ご近所の奥様方の反応は、「下品ねえ」「そういう顔してる」というものが殆ど。

  私も同感。汚い根性しているなと思う。

  公私の区別をつけようなんて意識はたぶんないのだろう。その頭脳はいかに自分のお金は使わずに仕事ができるかに焦点があてられていたのだとしか思えない。

  楽しむためなら自分のお金を使うのが本当。それをしないのは、汚い根性であり、品がない人間の証明だろう。

  それにしても別荘行きの公用車の使い方が問題になったと思ったら、次から次へ疑わしいものが出てくるとは、ちょっとあきれる。

  育ちが悪いんだろう。つまり持って生まれた素質が品性卑しいにちがいない。

  そこへもってきて、今度は五輪誘致の裏金問題。

  何が「おもてなし」だ。ロゴマークだって、競技場の設計プランの選び方だって、どれもこれもスムースに運んでいない。

  そしてトップがあのどうしようもない森何とかというおじいさん。あんな無能な政治家を持ってくるとは、そこでも裏金が動いたんじゃないか、と思えてくる。

  何でも、ネットでは五輪返上がいいという人が多いとか。

  同感である。五輪に使うお金を東日本大震災と熊本別府大地震の復興に使った方がどれだけ有効か。

  地震国日本。そして太平洋地域のマグマの活動期にあるなら、なおさらのことだろうに。



・16日

  ここ数年の天気予報で気になること。それは気温に言及するとき。

  つまり、殆どが平均気温より高いからだろうが、高い数値なら数か月先の月名を出す。

  気温の高さが分かりやすいからだが、何だか殆ど毎日が数か月の暑さだとわかる。

  そのうち、10年以上前までの平均気温より高いのが当たり前で、「◎◎月の気温です」という言い方は通用しなくなるだろう。

  今の子供たち、小学生なんかは私たち老人が知る季節の温度は知らないわけだから、現在のような気温の体感表現は通用しなくなって当然だろうと思う。

  くだらないことだが、ふとそう思うようになった。

  今日は珍しく気温は例年通りの五月のもの。

  大学を卒業して長崎へ戻ったとき、四月から太陽光線が強いと思った。5月に入ると気温も高く、長袖のブラウスなど着られないし、半袖でも暑かった。ノースリーブのブラウスを着て街中を歩くと、驚くのかかなり頻繁に振り返られたり、注視されてしまった。

  でも翌年にはもう慣れてしまったようで、梅雨に入る前の日々は結構さわやかだと思うようになっていった。

  それでも九州は関東とはちがって5月6月は蒸し暑い日が多い。

  一番困ったのは高校時代の制服。中学時代は夏服と冬服だけでなく合服というのがあった。それに慣れていたから、高校生になって6月になるまでウール地に裏地までついたセーラー服を着させられて閉口したものである。

  一番いやだったのは、体育の時間の後である。ただでさえ汗が出るのに、冬服を着るのだから、想像しただけでも暑苦しいく、本当に汗が出てしまいそう。

  だいたい、セーラー服を10代の女の子に着せるなんて、どうかしている。その議論はデザイナーがチラチラ話していたのを覚えているが、国や県の役人など男たちは、脂肪層が男とは異なる女の子のことなど思いもよらなかったはず。

  しかも、九州の気候と東京以北のそれとではずいぶん異なるのに、東京へ右へならいして平気なのは、これもまた男の論理そのものに思える。

  別の高校はセーラー服ではなく、ブレザーだから暑ければ脱げるし、下に着るブラウスも半袖にすれば楽になる。

  私の中学校は合服を用意してくれたのは、長崎の気候にちゃんと配慮したからだろうか。誰が意見を言ったのかなとふと思う。



・10日

  もう五月も10日。服もぐっと薄くなった。その結果冬物の洗濯がどっさり。

  熊本大分の大地震は、まだ収束していないらしい。テレビを見ていても頻繁に地震情報が出てくる。

  さすがに4月よりは少なくなっているが、震源の深さは10キロと変わらず、無数の活断層がまるで生き物のようにうごめいているような印象である。

  大地が揺れるという感覚は本当に怖い。たまにしか起こらないからというより、寄って立つものが動くのは、心身両方が危険に晒される感覚になるからだろう。普段とは別次元の恐怖なのだ。

  俗に「怖いものは、地震、雷、火事、おやじ」というが、トップに地震が来るのは全く当たっている。

  そして最後の「おやじ」はもう不要語。

  この変化は時代を反映するもの。そう言われてひさしい。

  熊本大分地震の被災した人々が一番困っているのは、洗濯ができないことらしい。

  地面が揺れていれば、水道管を通す水の供給もままならないだろうし、井戸だって地震の影響で枯れた所も多いだろうし、出ても汚い水かもしれない。

  ことに高齢者は動かないで、汚れたものを着ていれば、普段より病気を抱え込むことになる。

  そして、歯磨きが十分にできないのも大問題。年寄りはただでさえ唾液が出にくいから、口の中はどんどん不衛生になる。

  その結果、よろしくない菌が歯茎から毛細血管へ侵入したり、うっかり肺へ入ってしまって誤嚥性肺炎を引き起こす原因になったり。危険はいっぱいだ。

  感覚的に怖いだけなく、物理的に怖い病気を近寄せるから「こわい!!」のだ。

  昨日の朝、NHKの「あさいち」では歯磨きのことを取り上げていた。

  私は何十年も前に歯医者さんでブラッシング方法を教わり、実行している。

  あるとき、テレビで起床直後の口の中はものすごく汚いと医師が話していた。そのうち、歯周病菌は脳梗塞、心筋梗塞などの原因にもなっていることもわかってきたという。

  食後の歯磨きでは不十分なのだ。そこで起床後、トイレを済ませたら歯磨きと舌磨きをするようにしてきた。もう7,8年ほど経つだろう。

  歯磨きの方法は子供のころに教わったものとずいぶん違う。

  歯と歯茎の境に歯ブラシの毛先を45度にあてて、細かく左右に揺らして歯垢を取る。そして歯の表面は丸くこすったり、上から下へとこすり落とす要領で磨く。

  実はこれでもまだ足りない。歯の間が残っている。そこは歯間ブラシを使ってきれいにする。

  食事のたびにこれをするのは大変だが、慣れてしまえばどうということはない。忘れていれば気持ち悪いと感じるようになるから。

  ……、とこう書いていると何やら自慢話に聞こえる。すみません。

  一昨日の夜、さてそろそろ寝ようかな、とテレビを消して寝る支度をしていると、電話が鳴った。

  「携帯電話からです」というメッセージ。これで誰からかかってきたかわかる。長電話の相手、長崎の親友である。

  受話器を取ると、聞きなれた声で

  「もし、もーし」

  続いて「スカイプをしようか」

  「OK。ちょっと待ってね」

  服を半分脱ぎかかっていたから、大急ぎでパジャマのズボンをはき、パソコンを立ち上げる。でも、これが結構時間がかかる。いつも彼女を待たせてしまう。

  実際はたいした時間はかかっていないのだが、彼女はすでにSkypeを立ち上げて、すぐにも私の名前をクリックできる態勢にあるから、パソコンの電源を入れることから始める私に必要な3分ほどがやたら長く感じるのだ。

  パソコンが立ち上がり、マイク内臓のカメラをちょこんとノートPCのモニターの上に載せる。やきもきしながらSkypeの初期画面が出て来るのを待つ。

  私のPCにはセキュリティ関連のソフトがいろいろ入っていて、それらが立ち上がった後にSkypeがタスクバーに現れるから、彼女ならずともイライラしてしまうのだ。

  ヒュンという音とともにやっとこさSkypeの初期画面が出てきた。パスワードを入力し、丸い輪がクルクル回って、次の画面が出る。左右に分割された画面の左に登録リストがあるのだが、私の場合は長崎の彼女一人である。

  ダブルクリックすると、右側にもう彼女が私に繋ごうとして失敗している履歴が出てきた。

  「すみませんねぇ」

  そう呟いて待つほどなく、相方の顔がぱっと画面に現れた。

  第一声は「結構、時間のかかるとねぇ」

  「ごめん。私のパソコンは立ち上がるのがちょっと遅いから……」

  先月も、何か同じことを言ってから会話が始まったっけ。これが私たちのおしゃべりのオープニングとして固定しそうな感じがする。

  スマホだと1分か2分で繋ぐことができるのだが、その代わり私たちのように1時間以上の長話はできない。スマホ本体が熱くなり、負担がおおきくなるからだ。

  繋ぐまでにちょっと時間がかかっても、女の長話にはパソコンの方がいいのだ。

  彼女だって十二分のそういう事情は分かっているのだが、待たされる身だと、どうしてもちょっとひと言出てしまうのだ。

  ま、これも儀式と思えばいい。

  で、その夜も2時間以上は喋った。時計を見たら深夜の2時。これ以上は年寄りにはよろしくない。はやく眠らなくちゃ、身が持たない。

  しかし、こうして相手の顔を見ながら喋れるなんて、いいなあとつくづく思うのである。

  

<2016年4月>

・19日

  熊本、大分地方の地震はいつ鎮まるのだろうか。

  一昨日の時点で躰に感じられる地震が500回を超えているとか、信じられない数字が出ていた。

  たぶん誰も想定していなかっただろう。しかし、ネットを見ていたら、TBS Newsiの中に、「400年前の地震と類似?古文書に予測の手がかりは」という記事があった。

  それによれば、歴史研究家の磯田氏が今回の熊本地震と似た事例がおよそ400年前(1,619年3月17日)に起きたと指摘しているとのこと。(参照⇒

  1619年3月17日、熊本県八代地方で地震が発生。余震が長期間続いたといいます。また、このときは、熊本だけではなく、現在の大分県に当たる豊後地方も大きく揺れたとの記述があります。

   「今回のように、最初の揺れではお城は残っているが、余震活動が活発で、どんどん建物を壊していくという様子が、約400年前の地震でも同じような傾向がある。熊本の地震が大分に波及、もしくは同時に大分で起きるということが、このとき(400年前)も起きた可能性が高い」(国際日本文化研究センター 磯田道史准教授)

  そして、熊本城は度重なる地震で崩れたという。

  布田川断層あたりの住民はこの辺りは大地震に合うという認識は持っていたが、まさか来るとは思っていなかったそうだ。

  プレートのひずみで起こる地震より活断層による地震は、間が空いていて、その差は一桁は違うそうである。

  そうなると、人間の感覚ですれば、まさか自分がその地震に遭遇するとはなかなか想像できないだろう。

  今回の地震で思い出したことがある。

  昭和40年代、そのもっと前にも、熊本県の隣の宮崎県えびの高原で群発地震が起きていた。また長野県の松代群発地震というのがあった。

  えびの高原の地震も火山性と言われていたが、なかなかやまない地震だったと覚えている。

  今回の地震とはタイプが異なるが、あのあたりは地盤が緩いというか、揺れやすい土壌なのだろう。

  中学の地理で火山帯を習った。そのとき、雲仙と阿蘇では火山帯が違うということだった。それだけは今でもよく覚えている。

  今度の地震でのさまざまな解説で、「別府島原地溝帯」というのがあるということを知った。

  その地溝に沿って活断層がたくさんあり、一つが動いたら次々に動きだしたということらしい。

  自然現象の予測はなかなかつかないが、それでも、古文書に書かれていたことをもっと身近なものとして、考えておくことが大事だろう。

  そうすれば、地震発生後、救援物資配布の拠点を近隣の別の県の市などに置くことなど、バックアップ体制まで考えることもできたのではないだろうか。

  今度も地震の規模が想定外だったため、避難者の数も多く、ライフラインは機能せず、何よりも道路が寸断されて、せっかく熊本に届いた物資が個人個人に届いていない。

  災害が起これば、行政の拠点も被害を受けるのは当然と想定して、計画を立てて置かなくてはならないだろう。

  東日本大震災のとき、女川だったかのトップが亡くなり、職員も被災して動きが取れなかった。そういうことも頭に入れて、災害時にどうするかと住民も考えておく必要がある。

  これで、日本は本当に地震大国となってしまった。それでもこの国は生き延びてきた歴史があるのだから、21世紀の今は、もっともっと知恵を出して、テクノロジー大国であることをフルに使って再生の道を作っていかなくてはならないだろう。

  しかし、若い人は希望が持てるが、年寄りは体力が衰えるとともに気力も失せるだろうから大変。

  実際、私が今被災したら、気力を奮い起こせるか疑問ではある。



・15日

  昨夜、熊本で大きな地震。

  今朝もテレビはその関連ニュースでいっぱい。

  夜に起きたから、震源地やその近い地域の人はとても怖かっただろうと思う。朝になって被害の大きさに改めて驚いただろうし、テレビを見ている私も驚いた。

  長崎は震度3程度だったからいいが、それでも余震は伝わって落ち着かないだろう。

  メディアでは一言も触れていないのだが、昨夜ちょうど熊本で地震が起きた頃、私の住む場所でも小さく揺れがあった。とても深い、あるいは遠い所で地震があったなと思えるもの。もし動いていたら感知できなかっただろうと思える程度の揺れだった。

  昨夜のその時間はテレビを見ていたし、スチール製の本棚の脇にかけてある木製の孫の手がかすかに揺れていたから、その直前に感じた小さな揺れみたいなものが勘違いではないとわかった。

  そのうち地震速報がテロップで流れるだろうと待っていたが、すぐには出なかった。やがてドラマが突然中断して、地震のニュースに切り替わった。

  しかし、関東で感知したことはどこの局も言及しなかった。

  東京都や埼玉県などの関東と熊本では、島も違うし、距離もかなり離れている。乗っているプレートも違うから、九州の地震が我が家にいて感じることなどあるまいと思っていた。

  でも、震源が地下11キロと比較的浅く、震度7でマグニチュードは6.5 という激震なら、関東まで揺れが伝わるのだろう。

  今回の地震の規模は、1995年の阪神・淡路大震災や、2011年の東日本大震災のときに観測されたものだろうだ。津波の心配こそないが、被災した人々は大変である。一日も早く、安心できる場所の確保や、普通の生活に戻れることを祈る。

  数か月前には台湾南部で大きな地震があった。この数年は太平洋の下の地球が活発に動いているとのことだが、本当にそうなんだな、と思える。

  明日は我が身かもしれない。そう思って、心構えと準備もしておかなくては。

  友人らに連絡を取りたいのだが、電話回線は混み合っているそうだし、ネットも同様らしいので、心配だがやめておく。

  長崎は震度3なので、大丈夫だろう。



・1日

  昨日の午後あたりから、目の周囲が重たくなった。

  朝のニュースでは桜が満開になったとどの局も放送していた。

  自宅から15分ほど歩いた所に桜並木と、保育園の柵に沿って見事な桜が数本ある。もう少し離れた所の神社にもあるようだ。

  これで桜の花粉はどーっさり、空中に満ち溢れてくる。窓を閉め切っていても、玄関で空気清浄器を使っても、花粉はどこからか侵入してくるから、花粉症持ちには辛い毎日となる。

  梅のときはまず頭痛から始まったが、桜は目の痒みから始まる。なぜだろうな、と考えるのだが、そういうことをするより、小型の空気清浄器を身近かに置くとかなり楽なので、その設置場所を考える方が私にはリーズナブルである。

  昨日はフィギュアスケート世界選手権男子SP。羽生選手がトップで始まった。演技終了して、雄叫びをあげたその姿を見て、日頃の柔和な受け答えとまるでちがったが、いかにも東北の男子だなと思った。

  東北の人は表面は静かで、無口な人が多い。訛りが恥ずかしいと思うからというのは昔のこと。方言を下に見る風潮は今はなく、かえって地元の言葉使いを誇らかに使ってみせるのはいいこと。

  羽生選手の場合は、東日本大震災が大きく影響しているだろう。だから、これまでの映像から受ける印象は、年齢の割に大人の対応を見事にする男子というものだった。

  昨夜の映像からは、いかにもスポーツをする男子学生らしい面が見えて、安心したような、そんな気がした。

  宇野選手は4位だったが、相当練習をしたのだろう。彼の表現力というか、身のこなし方は子供の頃から素晴らしかった。まだ小学校1年生くらいのとき、一度だけアイスショーか何かに出たのをテレビでみたが、その滑りより、身体の使い方が子供とは思えないほど柔らかく、しなやかなのに驚いた。

  だから、シニアに出てきたとき、やっと来たか、と嬉しかった。そして子供のときの印象が変わらないのも嬉しかった。

  これから、どんどんスキルアップして表現力も磨いていくことだろう。楽しみにしている人はきっと多いことだろう。

  女子中学生誘拐事件。毎日少しずつ情報が出てくる。

  犯人の姿は、ちょっと異様。決して俯かない所を見ると、自分だけの世界しか頭にないというか、他人も人間だという認識ができない男かと思ってしまう。

  頭はいいらしい。ということは、他人がバカに見えるということか。

  だから女にはちっともモテないにちがいない。だから、力のない女の子を、まるでおもちゃを手にするように、後をつけ、嘘の話をして連れ去るということをしたのだろうか。

  こういう輩はどんな家庭教育、躾をされて育ったのだろう。勉強ができるから、親は社会人として一人前に育てようという意識がなかったのかもしれない。

  しかし、100点満点の子育てなんてないだろうし、ひどい育てられ方をしても、やがて社会に適応していける人の方が、多いのではないかと思う。

  ただし、今の社会では、少子化の中で子供は家庭では大事にされ、甘やかされ、外の世界でそれがないと、まっとうに生きていけないのかもしれない。で、引きこもりになったり、自己中心を押し通して、犯罪を犯しても平気となってしまうのだろう。

  このところよく見聞きするニュースは、人工知能。近未来はネット社会のデメリット面より、もっと悲惨な様相を呈してくるという予想である。

  すると、子供を巻き込んだ犯罪はもっとひどいことになるのだろうか。

  人工知能なんてやめて、と言いたい。しかし、人間の興味は、科学者の好奇心は尽きず、その結果を悪用する人間が必ずいるということをもう少し、考えて欲しいような気がする。



  ★4月トップへ       ★5月トップへ       ★6月トップへ