★『蝉しぐれ…』の表紙  
★トップページ  
そして10年
2.あの時

  病院を出たときはもう午後1時を回っていた。

  外は灼熱の世界。黒い日傘、サングラス、ターコイズブルーの長袖のブラウス、と紫外線対策をしているが、それも強い日差しには力不足らしい。薄い生地を通して針のように肌を刺してくるような感覚がつきまとう。でも、10年目の検査が終わったと思うと、フライパンの上にいるような暑さもいくぶん和らぐようだ。

  しかし今日はどの検査も待たされた。最後のCTスキャンも私より先に予約していた人が3人もいたので1時間近く待った。

  でも、とにかく検査は終わったのだ。あれだけ待たされたということは、きっといい結果が出てくるにちがいない。私のジンクスがまたぞろ頭を出す。

  他愛ないことだが、これには理由がある。一度癌に罹ると他の癌になりやすい聞いたからだ。一度も癌になっていない人の5倍というから、心配性の私としては無視できないのだ。

  その一方で、すでに還暦を過ぎた身。老化による何らかの病気が見つかっても当然と思っている。そういうところは冷静だと自分では矛盾を感じるが、どちらも正直な気持ちだ。

  交差点の信号が青に変わった。道を渡らないで右へ行けばJRお茶の水の駅はすぐだが、私はいつも遠回りをして駅まで四角形の3辺をたどる。途中のカフェで休み、画材店や文具店で買い物をする。さらに駅を通り越して丸善で本を物色する。そして地下鉄の駅へと向かうのだ。

  道草はこの10年来の楽しみである。以前は婦人科と内科に通っていたから、多いときは毎月のように来ていたが、寛解も過ぎると婦人科は年に2回、内科も2ヶ月、3ヶ月に1回と通院も減った。そうなるとますます道草は得がたい楽しみとなてちた。

  退職して家にこもる生活になると、通院とそのあとのお楽しみはまるで小旅行のようである。住んでいる所と都会の落差をしみじみ感じる。

  まず人が多い。しかもいろんな服装で、突飛だったり、普通だったり、老若男女すべてが面白い。そしてテンポが速い。若いときは会社が新宿にあったし、京王線で20分ぐらいの所に住んでいたから、都会のリズムは懐かしいし、すぐになじむ。

  だが、帰宅するとぐったりしているから、相当な刺激なのだ。でもその刺激が楽しい。いつの間にか病院通いは、お茶の水への小旅行みたいなものになっていた。

  私は信号を渡り、緩やかな坂を上りはじめた。左側は明治大学の新しいビルが天を突くようにそびえている。

  パラソルごしに街路樹の栃の木を見あげると、大きな楕円形の葉っぱがだらりと垂れ下がっている。まるでハアハアやっている犬の舌みたいだ。山ではのびのびと枝葉を広げている栃も、都心では熱にあえいでかわいそう。

  かすかに蝉の声が流れてくる。お茶の水橋のあたりの蝉しぐれだろう。灼熱の中で元気なのは蝉だけのようだ。

  予備校の角を右へ曲がった。このビルは数年前に建て替えられ、明るい感じである。ビルに沿って進むとかえで通りに突き当たるが、その左角にスターバックスがある。

  道の中ほどにさしかかったとき、黒い丈の低い街灯の足もとに目が吸い寄せられた。白いアルファベット文字が並んでいる。近づいて見たら、”I WAS HERE”とあった。

  落書きにしてはきれいな文字だが、どうやらシールらしい。柱の上の方にシールを剥がしたような跡が汚らしく残っている。根元の方は見過ごされたのかもしれない。

  いったい誰がこんな悪戯をしたんだろう。予備校の学生かな。大学合格の勝利宣言のつもりか。「オレはここにいたんだぞ」とばかりにペタリとやったのではないかと思った。

  単純なフレーズだから、どういうシチュエーションもあてはまる。このの私にだって使える文句だ。

  いつからこのシールがあったか知らないが、10年めの、しかも手術日と同じ日付の今日見つけるとは、曰くありげではないか。

  10年にこだわり過ぎかもしれない。癌になったことは、長い人生の中のひとコマにすぎない、と捉えていたはずなのに。

  それに、医師も看護師らもびっくりするほど予後が順調で、手術以外の治療は何もせず今日まで来ている。主治医のクリちゃんだって、珍しく、検査結果も出ないうちから「大丈夫でしょう」と言ったのだ。縁起担ぎなどおかしい。今朝家を出るときも、特別緊張はしていなかった。

  いつの間にか立ち止まっていた。道の反対側からこちらをいぶかしげに見ている女性がいることに気づいた。私は歩きだした。

  するとシールの文句に刺激されてある記憶からよみがえった。入院する前のある夕方、私はMRI検査を受けに来たのだが、早く着いたので左手のスターバックスに入って時間を潰している。

  そのとき、癌だということを改めて考えてみることができたのだった。

  癌とわかってからというもの、私は一種の興奮状態にあった。ハイテンションは心地よかったが、見知らぬ人々の中に身を置いたことで、興奮状態がスーッと醒めていったのである。

  あの時を思い出してみるのも一興である。私は道路を横切ってスターバックスへ向かった。

  カフェ・ラッテとマフィンを頼んだ。ハムやチーズ、レタス、キュウリやトマトをたっぷりパンにはさんだサンドイッチがいくつか残っている。サラリーマン時代の私なら迷わず取る。でも、今はコレステロール値が気になるから、手は出さない。でも、本当は食べたいのだが……。

  1階の席は少なく満席なので2階にあがった。昼休みは過ぎているがにぎやかである。10年前と同じだ。もっともあれは夕方だったからもっと人声が大きかったように覚えている。

  すぐに気づいたのは、店内のインテリアが以前とすっかり変わっていることだった。以前はもっと明るくて安っぽい感じだったが、濃い茶色と暗赤色を使って高級感を演出している。クラシックのBGMや人声がなければ古い図書館みたいな雰囲気だ。

  階段を上ったすぐのところ、壁際に席が1つあいている。昔私が座った席とほぼ同じ場所だ。迷わずそこへ座った。

  場所は同じでも椅子の配置が90度ちがう。以前は高い窓を見上げたが、今度は階段の上り口と向かい合い、壁を背にした位置で、細長い窓は右手上方である。

  窓で切り取られた夏空が眩しい。その下に隣のビルの屋上庭園が見えた。背丈の低い糸杉の鉢が手すりにそって並べてある。あの時も珍しいなと思ったかもしれない。見たことがあると思うのはそのせいだろう。

  しかし、10年前の空は7月も半ば過ぎというのに、まだ梅雨空だった。灰色のどんよりと重たく見える空だった。

  客は仕事帰りの若いサラリーマンや学生ばかり。中年の人間など1人も見あたらない。場違いなところへ来てしまった気がした。

  でも誰ひとり私に注意を払う者はいない。みんな自分のことに夢中だ。

  まさしく群集の中にいる状態である。でも疎外感を感じる必要はない。私はお金を払っているから、ここにいる権利があるんだ。

  私は椅子に深く座り直した。そしてコーヒーを飲みながら、見るともなしに周囲を眺めはじめた。

  人待ち顔の女性。難しそうな本を読んでいる人。身を乗り出してお喋りに夢中な女性2人。ノートや手帳を広げている人。デイトの待ち合わせらしい人。

  懐かしさがこみ上げてきた。この中に30代の私をはめこめば、すっぽり納まるではないか。

  私は妙に居心地がよくなった。

  やがて現実というものが意識の前面に現れてきた。私は癌患者。これからMRIの検査を受け、7月の末には手術を受ける。それも子宮も卵巣も卵管も、その付近のリンパ節も取るという大きなものだ。

  熱いコーヒーを飲んでいるのに、躰を冷たいものが通りぬけていく。気がつくと、癌と判明してからずっと私を包んでいた高揚感は醒めていた。

  それまでの2週間近く、まるで悲劇のヒロインを演じているかのような気分だった。会社の上司や人事課に伝えるときも、人ごとのように冷静に話せたのも、興奮状態だったからだろう。

  皆、いちように気の毒がった。癌イコール死と思うからだろうか。

  でもそれはうわべのこと。ほとんどの人が、他人の不幸という蜜の味を味わっているのが透けてみえた。前年秋のリストラで私が一番ひどい目に遭っていることを誰もが知っていて、何か事あれかしと待ち受けているようなものがあったのである。

  彼らには落ちこんでいない私が不思議だったようだ。でも、私は虚勢を張っていたわけではない。

  癌だと知ったとたん、出口の見えないトンネルから外に出て、実にすっきりした気分だった。不正出血が何年も続き、6年近く検査を続けた結果、ようやくある結果が出たのだ。これで次に何をすればいいかがわかったのである。これがすっきりしないでおられようか。

  現実的なことで言えば、リストラで肉体労働の部署へ放り出されたけれども、これで流れが変わるだろうと、ひそかに喜んでもいた。つまり、人生の節目なのだ、やっと変化が始まる、と。

  高揚した気分はなかなかよかった。次々に友人に電話をするが、癌だと知らせることがむしろ楽しい。そんな非日常が続いていたのだが、スターバックスで時間を潰している間に、ハイな気分がふと醒めたのだった。

  初めて死を思った。でも癌で死ぬとは思わなかった。怖いと思ったのは手術中の予期せぬ事故だ。それも医師の過失ではなく、私の躰の状態が原因で起こるもの。何しろアレルギーがいろいろあるからだ。

  紹介してもらったドクター、つまりクリちゃんは40代初めで、外科医としてピークの時期である。また手術チームも中堅どころだから大丈夫のはずだ。でも、なにごとも万が一ということがある。これは覚悟しなくてはならない。

  一番いやなのは、麻酔がかかったまま、これから自分が死ぬとわからないままで彼岸へ連れていかれることだ。冷静になってみると、そういう不測の事態に気づき、怖くなったのである。

  その一方で、どこかで大丈夫だという確信がある。万が一トラブルが発生しても、きっとそこから抜け出せるのではないか。心の底にそんな自信が隠れているのを感じてもいた。自分の人生がこれで終わるとは思えなかったのである。

  ただ、そのことを絶対に喋ってはいけない。もし言葉にして口に出したら、運は消える。悪いことが起きるだろう。

  すると、崖っぷちに立つ自分の姿が目の奥に現れた。

  嵐の前触れのような灰色の空。びょうびょうと吹く風。眼下の海原は白い波で泡だち、脅かすように咆哮している。でも、遠くにかすむ島のあたりに青い、光る場所が見える。

  久しぶりに浮上したイメージだ。若いとき、社会人になってからというもの、難しい局面になったとき、よくこのイメージが浮かんだ。

  嵐を目前にした断崖。明るい晴れた場所にむかって跳べばいいとわかっているが、あまりにも遠い。いつ大きく踏み切ればいいのか、逡巡している私である。

  あそこに着地すればいい。あの明るいスポットめがけてポーンと飛躍すればいいのだ。

  跳ぶというのは手術のこと。癌と正面から向き合うことだ。そういう危険な崖っぷちだが、逃げてはいけない。

  ただ、今度はよほど大きくジャンプしなければなるまい。

  あのときの私は、混んだ店の中で1人だけ異次元にいたようだったのである。

  しかし、私の人生がこれで終わるとは思えなかったのは、なぜだろう。どこから生まれたのだろう。

  51歳という私の年齢がそうさせたかもしれない。私は癌になったことを人生のひとコマと捉えていた。

  さらに癌は癌でも子宮は独立した臓器であること、早期癌で悪性のものではないこと。その事実が前向きな姿勢を支えていただろう。

  ガタガタと椅子を鳴らして、隣のテーブルの若い男が立ち上がった。ふいに私の放心は解けた。

  ずいぶん長い間もの思いにふけっていたつもりだが、飲み物はまだ半分以上も残っていて温かかった。

続く⇒⇒

★この章のトップへ★

★『蝉しぐれ…』の表紙   ★トップページ